2024年10月の記事一覧
保育園の運動会は総力戦?
運動場をながめると、
幼稚園の先生方が、懸命になって運動場を走り回っていらっしゃいます。
ラインを引いたり、テントを出したり、音響(おんきょう)機器の準備など、所狭(ところせま)しと動かれていました。
午前中は、園児も出て、元気よく運動会の練習をしていました。
子どもが幼ければ幼いほど、先生の行動力が必要になるようです。
正に、陣内幼稚園の総力戦で、運動会に向かわれている感じが伝わってきます。
夕方、かなり暗くなった運動場で、国旗を降ろされていました。
お疲れ様です。
運動会当日の成功を願っています!
木曜日は~1年生学習サポート!
朝、出勤すると、
教務の先生が、恒例となったウエルカムボードと上履きを設置し、お迎えの準備をされていました。
教室をのぞきに行くと、
学習サポートボランティアのみなさんに後方に陣取っていただき、
読みの確認をしていただいていました。
最後の振り返りでは、
「スラスラ言えるようになってよかったです」
「この前よりも上手に言えるようになりました」
など、学習サポートボランティアさんのご協力を得て、自分の成長を言葉にして伝えていました。
一番、うれしかったのは、
教えてくださった学習サポートボランティアさんも、1年生の子どもたちも、笑顔でお別れしていたことです。
この活動が、学習サポートボランティアさんにも、1年生の子どもたちにもウイン・ウインの関係であることが伝わってきました。
ご協力、ありがとうございました!
また、地域学校協働活動推進員さんや教務の先生、担任の先生には、子どもたち、そして学習サポートボランティアさんの笑顔づくりのために、ご準備していただき、大変お世話になりました。
10月10日の朝
運動場をながめると、
昨日より外遊びする子どもが増えていました。
事務の先生に買い換えていただいた
一輪車が大人気のようです。
外遊びは、運動能力の向上とともに、心にも良い影響を与えるような気がします。
心ゆくまで遊んでほしいと思います。
給食室の外を歩いていると、
「これ~!」
と言って、1年生3人組が、
朝、拾って回ったゴミを見せてくれました。
この行動に触発(しょくはつ)されて、1年生の担任の先生にゴミ袋をもらいに行った人もいたそうです。
夕方には、
「ちょっとですけど~」
と言いながら、先日除草を申し出していただいたおばあちゃんが草を取っていらっしゃいました。
ん~~、子どもたちの本気にも、世の中を変える力があるようです!
ありがとうございます。
1年生のがんばりに感動が広がりました!
1年生の子どもたちに、
「校長先生、見せたいものがあります」
と導かれて、中庭に連れて行かれました。
昨日の夕方、草を取っていた〇〇さんのおばあちゃんと一緒に、砂場の周りの草を取ったんだそうです。
おばあちゃんは、
木の根元や砂場の奥を除草していただいたようです。
1年生の子どもたち、そしておばあちゃん、除草していただき、大変ありがとうございました!
先日、このおばあちゃんから
「孫のお迎えの前に草取りをしてもいいですか?」
との申し出がありました。
理由を尋ねると、
「1年生が、学童の時間にゴミを拾って回っているのを見て、私にも何か学校のためにできないかなと思って、思いついたんですよ」
とおっしゃっていました。
1年生のゴミ拾いへの感動が、おばあちゃんの行動を引き出したことにとても感動しました。
さらに、ゴミ拾ってくれている1年生、草取りをしてくれている1年生、そして一緒に草取りをしていただいたおばあちゃんの姿を想像して、とても心がぽかぽかと温かくなった1日でした。
ありがとうございました。
あら、くつがけっこうそろっています!
玄関に向かうと、
4年生のくつがけっこうそろっていました。
まだそろっていない人がいますが、いい感じです。
5年生も
3年生も
けっこうそろっています。
自分でできるようになるとたいしたものです!
「はきものをそろえると心もそろう」
昔、トイレによく貼ってありました。
教室に行く前に、ちょっと振り返ってみましょう。
ちょっと肌寒い朝となりました・・・
朝、駐車場に車を止め外に出ると、肌寒く感じました。
登校する子どもたにちも、長袖(ながそで)や上着が目立つようになりました。
きびしい残暑から秋の深まりを感じます。
運動場では、
ニホントカゲやカナヘビを探す子どもがちらほら・・・
外で遊んでいる子も少なめです。
「子どもは風の子」
子どもは活発で、寒風が吹いていても外で元気に遊びまわっているとの慣用句もありましたが、生活環境の劇的な変化から、なかなか外に出たがらない子どもが増えています。そのことが影響しているのか、冬は登校しぶりを感じさせる季節となってきています・・・
ルーテル学院大学の先生がおっしゃっていた
「田舎の人は、意識して体を動かせる環境をつくらないと体力は向上しない」
の言葉どおり、寒い時も、子どもに外に出るように促して、遊ばせることが必要なのかもしれません。
家から出ることがおっくうになる季節となります。
子どもたちがスムーズに登校できるように、ご協力よろしくお願いします。
ちょっとうれしい火曜日
今日は、ちょっとうれしい火曜日です。
新しい環境整備委員さんの来校も2日目となり、お二方で除草していただきました。
お昼頃まで、運動場バックネット付近の草刈り、
そして、体育倉庫裏と、
広範囲に渡り、
熱心に作業していただきました。
ありがとうございました!
校務員さんの日々の活動、子どもたちの掃除と併せ、学校がきれいになってきています。
金曜日で前期が終わります。
秋休み前に、さらにみんなで磨きをかけていきましょう!
学期末も淡々と授業中です!
教室をのぞきに行くと、1年生が、
夢中になって、パクパクさんをつくっていました。
子どもには、この
「夢中になって活動する」
体験がとても大切です。
どの子も、自分がつくりたいものを必死になって追求していました。
2年生は、
かけ算「4のだん」の学習をしていました。
「4のまとまりが3つ」
あるので、
「4✕3」と表します。
他の段も、ほぼ同じような学びで子どもたちは学習していきますが、
1の段から9の段までスラスラ言えるようになるまでには、かなりの修練(しゅうれん)が必要です・・・
ご家庭のご協力がなければ、習得にけっこう時間がかかります。
3年生、4年生、5年生・・・になっても、うろ覚えの子どももいます・・・
わが家では、お風呂の壁に貼る九九表を百均で買って、
お風呂場で九九を唱えさせていました。
ぜひ、お試しを!
3年生は、
理科の授業、植えた1個のひまわりの種が、
何個になっているのか数えていたようです。
大きなひまわりからたくさんの種が取れていましたが、未成熟の種も多かったようです。
教務の先生が、
「このひまわりの種は、食用のひまわりではないので、食べられません」
とおっしゃっていました。
残念です・・・
幼稚園の運動場練習開始!
運動場から陽気な音楽が流れてきました。
運動場をながめると、
陣内幼稚園の園児と先生方が運動会の練習をされていました。
まだ幼い子どもたちですが、けっこうきれいに並んでいます。
小学校でも使う、この並ぶという何気ない活動も、きっと日頃の子どもたちと園の先生方の練習の賜物(たまもの)なんだと思います。
お世話になります。
10月20日(日)が運動会なんだそうです。
練習は大変だと思いますが、運動会を楽しみにしています。
なんかちょっと上手になっている掃除!
1年生の掃除の様子を
「1年生!廊下ピカピカし隊?」 ⇒ こちら
でお知らせしましたが、階段を上がって図書室に行くと、
何と!1年生だけではなく、
5年生も
4年生も
よく頑張って掃除をしていました。
その懸命な姿に、ちょっと涙が出そうになりました。
手前味噌ですが、先生がいなくても、自分一人でも懸命にがんばる子どもたちに拍手です。
南小の校舎は古いですが、なんかちょっと輝きが増した感じがしました。
ありがとう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当