ブログ

校長のつぶやき

粛々と日々の授業

寒がゆるみ、昼前には日差しが降り注ぎ、気温も上がってきました。

各教室を覗きに行くと、

1年生は算数でした。

13ー9の学習をしています。

算数ブロックを使って、ていねいに確認しながら授業が進められていました。

ほとんどの子どもたちが、

「かんたん、かんたん!」

と言いながら数図ブロックを移動させていましたが、

担任の先生、支援員さん、指導員さんが確認すると、若干違っている子がいたようです。

 

大人の私たちにとってみれば、

「こんな簡単な問題、なんで分からないの?」

と思ってしまいがちですが、便利になった現代では、ものを数える機会が少なくなり、だいたいの量を推し量る量感を十分体得できていない子がいます。

 

13ー9は、一般的に

 ① 13を10と3に分ける

 ② 10から9を引いて1

 ③ 3と余った1をたして4

 ④ 答え4

と考えると分かりやすいはずですが、上手くいかない子どももいます。

ひまなときに確認されてみてください。

小さいときほど修正は可能です。

ビー玉や1円玉など、楽しみながら一緒に数える遊びを行うと量感は養われてきます!

 

2年生は、国語でした。

「二つのものをくらべて、ひょうにまとめる」学習をしていました。

 

既習の「りんごとなし」

を参考に、熱心に考えています。

 

先生の話をしっかり聞いて、みんなで学ぶ雰囲気ができれば、学習は楽しくなります。

いい雰囲気です!

やはり、大人も子どもも聴き合うことが大事です。

 

3年生は、体育でした。

外でキックベースボールをやっていました。

きちんと順番を守って、サッカーボールを思いっきり蹴っています。

「うわ~!」

という声に、一つのボールにみんなが集中していることが伺えます。

ポテンシャルが高い3年生、学ぶ雰囲気が徐々に高度化しています。

成長著(いちじる)しい3年生です!

サザンカ、モミジ、クス、イチョウ

中庭から運動場を眺めていると、面白い場所があることに気づきました。

写真に撮るといまいちコントラストが分かりにくいんですが、白・赤・緑・黄色が並びいい感じです。

来校されたら、ぜひご覧ください!

あと数日限定のようです。

竹馬50対、いただきました!

先週月曜日、森地区の方から

竹馬を50対、いただきました!

 

体育倉庫にある古い竹馬も森地区の方の寄贈だそうです。

子どもたちの学びのために寄贈していただきありがとうございます。

 

竹馬には馬鹿な思い出があります。

今では怒られますが、ひょんなことから、友だちと竹馬対決をすることとなりました。

ルールは、校舎内だけは竹馬禁止、どちらが長く竹馬にのっていられるか対決!

おじいちゃんにつくってもらった竹馬で登校、休み時間も校舎外に出るときは竹馬、

サッカーがはやっていたので竹馬で参加、鬼ごっこも竹馬、下校も竹馬、もちろんくつは竹馬の先に!

友だちに負けたくない一心で竹馬にのり続けました。

放課後も、もちろん竹馬にのって遊び回っていました・・・

家に帰り着くと、足の親指と人差し指の間が赤くなりヒリヒリします。

次の日、友だちに会うと、友だちは、まだ余裕のある顔で竹馬にのっていました・・・完敗です。

 

竹馬もスポーツも勉強も、できるようになっていく感覚がとても楽しいしうれしいと感じます。

ぜひのってみてください。

楽しいですよ!

地域の支え

先日、大津町シルバー人材センターの方が来校され、

「南小のプール方面の景色が見えないので、25日(土)にボランティアをさせてください」

との申し出が教頭先生にあったそうです。

 

25日(土)朝、

 

大津町シルバー人材センター十数人が来校され、

 

プール近くの竹、フェンス沿いのつるや草木をきれいに除去していただきました。

見違えるように、見通しが良くなった景色に思わず見とれてしまいました。

大津町シルバー人材センターのお二方は、最後の確認をして帰られました。

 

草原だった運動場や校庭が日に日に整備され、学校が輝きを増しています。

地域の学校を思う気持ちに感謝します。

ありがとうございます。

交通安全パトロール一区切り!

24日(金)の夕方、

校長のつぶやき「交通安全パトロール、ありがとうございます!」 ↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/98b8c2d0f2924608609da1138883c775?frame_id=177

で紹介した地域学校安全指導員さんが、見守りを終えて学校に来校されました。

 

「本年度の報告は今日で終わりです」

「合間を見て、子どもたちの様子を見て回ります」

とおっしゃって、颯爽(さっそう)と帰っていかれました。

 

自分の健康のためと言いながら、日頃から子どもたちの安全を見守っていただいている地域学校安全指導員さん、本当にありがとうございます。