Photoalbum

2023.11.8_おもちゃまつり

写真:9枚 更新:2023/11/10 学校サイト管理者

2年生が1年生を招待するおもちゃまつりを開催しました。2年生はこれまで、1年生に喜んでもらえるよう一生懸命におもちゃ作りに取り組んでいました。1年生もこの日を楽しみにしていたようです。2年生の人数に対して1年生の人数が少ないので、お客を呼び込むような声や工夫の出ていました。おもちゃの使い方や遊び方の説明も上手でしたし、1年生の聞き方も上手でした。楽しい時間を過ごせたようです。来年は、以下の1年生が招待する番になります。

2023.11.9_審議員訪問授業

写真:9枚 更新:2023/11/13 学校サイト管理者

3年生とたんぽぽ2組で授業改善に向けた審議員訪問授業を行いました。2校時目は、3年算数「数の表し方やしくみをしらべよう」の学習で、小数について初めて出会う学習でした。既習事項をうまく使って十進法の仕組みについて考える学習です。タブレットを使って一生懸命考えていました。3校時目は、たんぽぽ2組自立活動「言葉のキャッチボールをしよう」の学習でした。会話を上手につなげていくための3つのポイントについて考えました。審議員の先生に今後の授業改善に向けたご示唆をたくさんいただきました。

2023.11.9_縦割り班活動

写真:11枚 更新:2023/11/10 学校サイト管理者

総務委員会の発案で、縦割り班を活用したリレー大会を開催することになりました。運動会や陸上記録会のリレーと違って、いろいろな学年が入り混じって楽しみながらリレー遊びができるいいなということで取り組んでいます。そのためバトンはリングバトンです。11月7日(火)から班ごとの打ち合わせや練習が始まりました。第1回リレー大会は11月16日(木)に実施する予定です。

2023.12.12_審議員訪問授業

写真:8枚 更新:2023/12/15 学校サイト管理者

12月12日(火)2・3校時に審議員訪問授業を行い、審議員に授業を見てもらい、指導・助言をいただきました。2校時目はたんぽぽ2組で「新しい計算を考えよう(かけ算)」の授業でした。様々な教材・教具を準備して4の段のかけ算の仕組みを考えました。3校時目は2年生の国語で「本をしょうかいしよう」の授業でした。子供たちがそれぞれ選んだ本について紹介カードを準備し、みんなに紹介し、読んでみたいと思った本について、理由を付け加えて意見を交流しました。審議員からの指導・助言を今後の授業改善につなげていきたいと思います。

2023.12.13_持久走大会

写真:11枚 更新:2023/12/15 学校サイト管理者

12月13日(水)3・4校時に持久走大会を行いました。当初の計画では12月7日(木)に実施する予定でしたが、インフルエンザ等の流行で一週間延期しての実施となりました。十分な練習の時間が確保できず、子供たちはやや緊張気味でしたが、沿道にはたくさんの保護者の方や地域の方の応援があり、参加者は全員完走することができました。また、子供たちの応援もすばらしかったと思います。