Photoalbum

2023.12.1_居住地交流

写真:13枚 更新:2023/12/06 学校サイト管理者

校区に在住している子供さんで支援学校に通っている5年生の子と6年生で居住地交流を行いました。昨年度は4年生(現5年生)との交流でしたが、今年は兄弟が在籍している学年との交流でした。学習成果発表会の日でしたので、6年生のリハーサルを兼ねて修学旅行で学んだことについて発表しました。お返しに、支援学校で学習していることを伝えてくれました。どちらの発表もプレゼン資料を効果的に使ってわかりやすく伝えることができました。その後、レクリエーションを通して親睦を深めました。地域に住む者同士、これからもしっかり関わりあいながら協力し合って過ごしていけるといいなと思いました。

2023.12.22_冬休み前集会

写真:8枚 更新:2023/12/22 承認者

後期前半が終了し、冬休み前集会をリモートで行いました。集会では、入学式の式辞で話した「あ・ひ・る」について振り返りました。あひるの「あ」はあいさつです。基本的には元気よくあいさつをしてくれていますが、このところ寒さもあってか少し元気がなかったようです。気持ちのよいあいさつができるといいなと思います。あひるの「ひ」はひとりでできることをふやすことです。毎日の授業や様々な行事を通して一人でできることは確実に増えてきましたが、あとかたづけまできちんとできているか振り返る必要があります。あひるの「る」は、ルールをまもるということです。ルールやきまりはみんなのためばかりではなく、自分のためでもあることを確認しました。令和5年(2023年)の終わりに当たって感謝の気持ちをもとうという話もしました。家族に、地域の人に、友だちに、先生に、上級生に、下級生に・・・いろいろな人に感謝の気持ちをもってほしいと思います。生徒指導の先生から「冬休みのくらし」について、養護の先生から「健康なくらし」についてそれぞれ話してもらって冬休み前集会を終わりました。17日間の冬休み、節度をもって元気に過ごしてほしいと思います。

2023.12.24_門松づくり

写真:8枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

PTA役員さんを中心に有志の方々で正面玄関前に門松を設置しました。早朝に切り出した竹を細工し、一から手作りの門松です。1年前の作業なので、記憶を呼び戻しながらの作業でしたが、現代はYouTubeという心強いアイテムがありますので、動画も参考にしながら組み立てていきました。数名の子供たちも参加し、しっかり手伝ってくれたので重要な人手となりました。1月7日(日)のどんどやの時は解体されてしまいますので、それまでにぜひ一度は見ておかれることをお勧めします。

2023.12.4~12.15_人権旬間

写真:6枚 更新:2023/12/18 学校サイト管理者

12月1日の世界人権デーにあわせて本校でも人権旬間を設定し、人権について考える取組を行いました。「人権標語」と「人権の木」について紹介します。人権標語は、人権フェスタin小川にも展示した作品を階段の踊り場に掲示しています。人権の木は、児童昇降口のロビーにコーナーを設け、子供たちがそれぞれうれしかったことや友達のいいところ、ありがとうを伝えたいことなどをカードに書き込んだものを掲示しました。運営委員が紹介したいカードを選び、お昼の放送の時間に読み上げています。どのカードも心温まるものばかりです。

2023.5.12_運動会結団式

写真:9枚 更新:2023/05/23 学校サイト管理者

運動会の結団式を行いました。赤白の団長に校長から団旗を手渡しました。令和5年度のスローガン「99人が二刀流 力を倍にがんばろう」の紹介がありました。それぞれの団の応援リーダーから豊富が発表され、早速練習が始まりました。高学年が低学年に優しく教える姿にほっこりしました。