学校生活

学校生活

学校のまわりたんけん

5月6日(木) 3年生が社会科の授業で、学校のまわりたんけんに出かけました。

この日は、学校の南側にある「小国ドーム」へ行きました。

少し高台になっているこの場所から、学校の方を眺めました。

帰りは、「防空壕あとの洞窟」を横目に見ながら、

「しずか川」にかかる「しずみ橋」を渡って

「両神社」を通って、学校へ戻りました。

小国ドームにつきました。

「しずか川」にかかる「しずみ橋」

 

こいのぼりスケッチ

4月30日(金)に3年生と4年生が、

「こいのぼりスケッチ」に行きました。

町内の杖立温泉にたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。

最初は天気も良く、快適だったようですが、

後半は風が強く吹いて大変だったようです。

それでも楽しく素敵な作品が描けていたようです。

交通教室

4月15日(木)に交通教室がありました。

警察署の方から、交通安全に関する話を聞きました。

自転車の乗り方についても、お話と実技指導がありました。

小中合同新入生歓迎会

4月14日(水)に小中合同新入生歓迎会がありました。

例年のように小国ドームに集まっての開催はできませんでした。

グループ毎に教室に分かれて入り、

リモートで新入生の紹介を見ました。

各教室で、新入生の紹介を見た後に、

レクリエーションタイム(お題に合わせてぬり絵)を楽しみました。

 

入学式

4月9日(金)に入学式がありました。

1年生に40人が入学してきました。

校長先生の話をしっかりと聞いていました。

終わってから、保護者さんといっしょに記念撮影しました。

就任式と始業式

遅くなりましたが、

今年度の学校生活の様子をお伝えしていこうと思います。

今日は、年度最初の行事「就任式」「始業式」です。

2週間前の行事ですが、ずいぶんたった気がします。

子どもたちは、新年度のスタートの日なので期待感いっぱいの表情でした。

密にならないように距離がとれる運動場で実施しました。

新6年生の代表の子が歓迎の言葉を言って、迎えてくれました。

退任式

退任式

今日、退任式(リモート)がありました。

12名の先生が異動されます。

新しいところでも頑張ってください。

リモートで退任式

会議・研修 11月10日(土)学習発表会


1年生:音楽劇「くじらぐも 小国バージョン」


2年生:劇 「かにむかし」


3年生:劇 「食べ物のひみつを教えます」


4年生:歌・演奏・ダンス 「MUSIC FAIR」


5年生:水俣から小国へ
合奏「エルクンバンチェロ」


6年生:劇「希望」

会議・研修 今日は音楽がいっぱい!!

  
今日の1時間目は、小中合同音楽集会でした。
9年生の迫力のある合唱に みんなビックリでした!
あんな9年生になりたいなと思ったことでしょう。
  
そして、5.6時間目は、和楽のコンサートでした。
さくらこまち和楽団による高レベルな音楽に
みんな 目がキラキラ!!

晴れ 運動会・・・ありがとうございました。

 
 
雨天で、延期された運動会でしたが、10日(月)に実施することができました。
小国町の旧6小学校が統合して10年目の今年、PTAの思いものせながらの運動会
となりました。3,4年生の「ソーラン節」の時には、中学生も飛び入りで踊って
くれました(笑)。まさに、町に愛されている小国小学校でした。

開会式の最後に、子どもたちの思いをのせた風船が放たれました!!
このとき、ミラクルが・・・!!ずっと曇りだった天気が、このときご覧のように青空に!!

会議・研修 校内童話発表会

今日、7月17日(火)2.3校時に、校内童話発表会を実施しました。
各学級の代表1名が、低学年の部、高学年の部に分かれて発表しています。

低学年の部

高学年の部
低、高それぞれ1名ずつが、1週間後に開催される、阿蘇郡市童話発表大会に本校代表として、出場することになります。

給食・食事 おはなしこんだて!!

 
本校栄養教諭と、図書司書の先生のタイアップで
7月2日(月)の週は、「おはなしこんだて」週間です。
月曜日:本「キャベツが食べたいのです」献立:ピリ辛キャベツ
火曜日:「こまったさんのミートスパゲティ」献立:こまったさんのミートスパゲティ(献立表のまま)
水曜日、木曜日:「はっきょい畑場所」献立:夏野菜カレー・スイカ、具だくさん味噌汁・じゃこ和え
金曜日:「たなばたものがたり」献立:天の川汁 星の和風ハンバ-グ 手作り七夕ゼリー ゆかりごはん
写真は図書室前で紹介されているコーナーです。

お知らせ 自転車大会練習中

  
今、4人の人が7月7日(土)、合志町のヴイーブルで開催される熊本県自転車大会に向けて 練習しています。
毎週、月・水・金の朝と月・水の放課後に小国警察署や安全協会の方々にも来ていただいています。
小国署管内代表として、頑張ってくれています。本番は、緊張するかもしれませんが・・・頑張れ~!!