学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

2024年4月の記事一覧

2024.4.17(水)授業参観

今日は、今年度はじめての授業参観でした。ご多用の中、参観いただきまして、本当にありがとうございました!学年が一つずつ上がり、気持ちもあらたに頑張っている子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。ご心配なこと、お困りのことなど、本校職員になんでも話してください。子どもたちにとって、何が最善なのか、学校と家庭、地域が連携し合い、力を合わせていきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観のあとは、PTA総会、学級懇談会を実施しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!令和6年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2024.4.16(火)の学校生活

 朝の登校の様子です。毎日、地域の方が見守りをしてくださっています。子どもたちのために、いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のウォーキング・ランニングのあと、子どもたちが草取りをしてくれます。うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、今年度はじめての委員会活動がありました。委員長、副委員長を中心に、年間の活動計画を立てました。4年生は委員会デビューでした!はりきっています!責任をもって、自分の役割を果たしてくれることでしょう。4年生、5年生、6年生の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.4.15(月)の学校生活

今日は朝から小雨が降り、登校が大変でしたね。みんな安全に登校してくれてうれしかったです。運動場が使えなかったので、朝のウオーキング・ランニングはお休みでした。1年生の教室をのぞいてみると、6年生が1年生のお世話をしてくれていました。とーってもやさしい6年生です。1年生は6年生が大好きになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、外国語活動の時間でした。英語専科の先生と一緒に学習をしています。今日は自己紹介の活動でした。自分の名前と好きなものを英語で話しています。はじめは緊張していた様子でしたが、みんな上手に話すことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の音楽の授業の様子です。体を使って楽しんでいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手の挙げ方もばっちり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表もばっちり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌も元気に歌えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は生活科で学校探検の計画を立てていました。おにいさん、おねえさんとして、1年生に学校の案内をしてくれるのでしょうか。ワクワクとドキドキが混じった表情です。2年生のみなさん、よろしくね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の昼休みの様子です。今日は運動場で遊べなかったので、室内で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の外国語の授業の様子です。「なんのために外国語の学習をするのだろう」先生の問いかけに、みんな真剣に考えていました。世界の国々の数、言語の数の多さに、みんな驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は体育でドッジボールを楽しみました。元気いっぱい、大盛り上がりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の音楽の授業の様子です。リコーダーで、「ソのシャープ」を学習しました。「ソのシャープ」だけなら簡単ですが、曲の途中で演奏するのは難しい!練習あるのみです。ファイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の伴奏で「ビリーブ」を歌ってくれました。なんて素敵な歌声!感動しました。5年生のみなさん、ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.4.12(金)の学校生活

4年生の書写の様子です。好きな漢字を書いているようです。4年生になってはじめての習字、「なんて書こうかなー」と悩みながら、それぞれ思い思いの漢字を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生も書写でした。こちらも漢字を選んで書いていました。5年生はアート的な要素を取り入れて作品作りをしていました。丸い感じの字体、角ばった字体、勢いのある字体など、工夫しながら書いていて面白かったです。仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは1年生の帰りの会の様子です。入学式の日から4日間、みんな本当によくがんばりました!お背中ピン!でお話を聞いています。素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「4日間がんばって疲れた人?」「はーい!」初めての学校生活、緊張もあり疲れたことでしょう。1年生のみなさん、お疲れさまでした!土曜日、日曜日は、リラックスして過ごしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、2年生の下校の様子です。2年生がしっかりリードしてくれています。頼もしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度スタートの1週間、みんな本当によくがんばりました!また来週、元気に会いましょう!

2024.4.11(木)の学校生活

 今朝の登校の様子です。上級生が下級生をリードし、やさしく気遣いながら登校してくれていました。頼もしいです!1年間、安全に登校してくださいね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝のウォーキング・ランニングには、2年生から6年生までのたくさんの子供たちが参加しました。体育委員会主催で子供たち主体の活動です。朝の光を浴びて、気分もスッキリ!今日も1日がんばるぞーという気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の2、3時間目に、身体測定がありました。1年生は体操服に着替え、準備ばっちりです。準備が早くできたので、みんなで体を動かして遊びました。「たけのこにょきにょき~」大盛り上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ身体測定です。説明をしっかり聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かに待つのも上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターから給食が届きました。先生たちが受け渡しの準備をしてくださっています。子どもたちのために、見えないところでも先生たちはがんばっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みの時間を使って、地区児童会がありました。各地区の組織作りと登校班の確認をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間目、「がんばれー!」「がんばれー!」という歓声が運動場から聞こえました。3年生が、50m走の練習をしていました。走っている人もかっこいいけれど、応援している人もとーってもかっこよかったです。心がポカポカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは5年生。6時間目の体育の様子です。高学年になると、アップも本格的です。かっこいい!みんな黙々と取り組んでいました。