学校生活
2024.11.6(水)人権教育研究会小川町部会 研究授業
人権教育研究会小川町部会の研究授業を本校で行いました。授業公開は2年生「わたしものれるようになりたい」でした。「差別は『する側』の問題である」という視点に立ち、授業が展開されました。2年生の子供たちは、「傍観者も差別する立場と同じである」ということを理解しながら、自分の言動をふりかえっていましt。
差別心や偏見は、自分の心の奥深いところに潜んでいます。差別を見抜き、差別を許さない言動をとることができるよう、「自分事」としてとらえ、学び、自分の心を見つめる力をつけてほしいものです。私たち大人も、子供たちとともに学び続けていきましょう。
【6年生修学旅行⑦】ハウステンボス
あいにくの雨ですが、全力で楽しんでいます!
【6年生修学旅行⑥】朝食
朝食の様子です。みんな元気です!
【6年生修学旅行⑤】夜景
夕食後、ホテルの屋上から長崎市の夜景を楽しみました。「100万ドルの夜景」素晴らしい眺めでした。
現在23時45分、すでに消灯し、館内は静かです。子どもたちは、さまざまな場面において、大変立派な態度で1日目を終えることができました。大変有意義な1日目となりました。ゆっくり休んで、また明日、全力で楽しみましょう。おやすみなさい。
【6年生修学旅行④】ホテルで夕食
ホテルで夕食をいただいています。おいしい!うれしい!楽しい!
【6年生修学旅行③】平和学習
1日目は、長崎市内で平和学習をしました。原爆資料館を見学し、語り部の方の講話を聞きました。ご自身の体験を話していただき、胸に迫るものがありました。その後、平和集会を行い、ガイドさんの案内によるフィールドワークで平和祈念公園、山里小学校などを見学しました。みんな、話をしっかりと聞き、立派な態度でした。戦争の悲惨さと平和の尊さについて考えた学びの多い1日となりました。
【6年生修学旅行②】1日目昼食
長崎市に到着し、昼食をいただきました。みんな元気です。
【6年生修学旅行①】行ってきます!
出発式を終え、長崎市に向かっています。バスの中はとてもにぎやかです。学びの多い2日間となることを願っています。
2024.10.25(金)就学時健康診断を実施しました。
2024.10.21(月)6年生戦争体験講話、ありがとうございました!
人として大切なことは何か、考えさせられた貴重な時間でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード