新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
地警連交通標語 会長賞!
本日、玉名地域警察連絡協議会の吉田会長様と天水駐在所の田代様が来校され、9月に小天小学校で取り組んだ交通標語ののぼり旗贈呈式が行われました。
選ばれたのは、6年生のゆいさんの作品で、
「ながら運転 スマホじゃなくて 前を見て」
という標語が選ばれました。
吉田会長からは、ゆいさんにのぼり旗と記念品が贈られました。のぼり旗は、小天小学校にもたくさんいただきましたので、学校前に今後掲示していきたいと思っています。最後は、記念写真を撮りました。
こののぼり旗で、多くの人が交通安全に心がけてくださるといいですね。
「読書の木」
先週から図書委員会の呼びかけで、「読書の木」の取組が行われています。
まだ始まったばかりですが、各学年の枝に葉がはられ、花が咲いています。コロナ禍で、配慮する日々が続き、なかなか思うように過ごすことができませんが、この機会に読書で、心に栄養を蓄えるのもいいかもしれません。取組は、1カ月余りとなりますので、声を掛け合いながら、がんばってください。
1月の音読「百人一首」
1月の音読は、百人一首を三首声に出して読んでいます。いつも1年生の読む声を聞きながら、日本語のリズムの心地よさと6歳の子供たちが唱えることで身に付いていく素晴らしさを感じています。玉名学「日本語」から抜粋された内容ですが、担当の植野先生が、季節に応じた作品を各学年に配付し、掲示もされています。お正月に、かるたや百人一首をされたご家庭もあるでしょうか。
私自身は、高校時代、校内の百人一首大会に出場するため、必死で覚えていたころを思い出します。「あしびきの・・・」は一枚札で、読み手が読むと同時に取ることのできる札ですので、40年以上たった今でも下の句が唱えられます。
小天っ子たちも、今は掲示物を見ながらの音読ですが、成長して大人になってから季節ごとにそれぞれの作品を思い出し、唱えてみたり、作者の思いや作品のよさに気づいたりする時が来るかもしれません。日本人の素養としてもっていてほしいと願っています。
児童集会(環境・放送)
19日(水)児童集会が行われました。感染症拡大防止を考え、急遽ふれあいルームからリモートで発表することになりました。どちらの委員会も、数日の練習とは思えないほど、よく頑張りました。
環境委員会は、SDGsについて、みんなに知らせ、小天小でも行われている小天小環境ISOを呼びかけ、みんなで一緒にがんばろうという発表でした。声もはっきりしていて、内容がよく伝わりました。SDGsの歌の紹介もありました。
放送委員会は、放送委員会の仕事を知らせ、〇✖クイズで確認したり、時間を守ることや放送が聞こえたらすぐ行動してほしいことを劇を交えて発表してくれました。放送委員会もよく声が出ていてわかりやすかったです。
どちらの発表も、よくまとめられた内容で、しっかり声に出して伝えてくれました。各教室からは、発表が終わった委員会に拍手が起こっていました。
環境委員会・放送委員会の皆さん、よく頑張りましたね。
プログラミング学習に挑戦!
18日(火)午後から、小天小で行われました。
【5年生】北島先生の授業
条件の直列、繰り返しを学んだあと、「条件分岐」の学習を行いました。まず私たちの身近にプログラミングされたものがたくさんあふれていることを学んだあと、条件を整理し、分けていく方法を3Dのアプリを使って体験し、楽しみました。うまくプログラムできないと、電車(アイテム)はゴールできません。また、遮断機が開いている時と閉まっている時では、通る道が、まったく違いますので、気を付けなければなりません。難しいコースにも、班の人と協力しながら意欲的に取り組みました。
【3年生】業者の方が指導
プログラミングってどんなものかをまずは考え、自分たちの身近なものに使われていることを学びました。例えば信号等、私たちの生活は、様々な場面でプログラミングされた道具に囲まれていることが分かりました。子供たちは、早速、3Dの車をプログラミングして動かしながら、ゴールを目指していく学習に意欲的に取り組みました。ゴールすると、次の難しいコースが現れるので、考えながら取り組むことにもがんばりました。授業終了後は、「またやりたい。」「次はいつですか。」と担任の下山先生に話す子供たちがいたそうです。
小天小学校は、プログラミング学習の開発を手掛けておられる業者さんに協力いただいて、これからも学習を進めていきます。
租税教室(6年生)
17日(月)6年生では、租税教室が行われ、税に関する様々なことを教えて頂きました。講師は、玉名市役所の税務課から田上さんと桑本さんにおいでいただき学習することができました。
税の種類や、税金が使われている場所や機関など、カードを使って意見を出し合い、DVDを見ながら確かめていきました。
1億円(模造)の入ったアタッシュケースを見せていただき、6年生全員が実際に持ち上げてみる体験もしました。お金の大切さと、納税の必要性を学ぶことのできた時間となりました。
ぜひ6年生のみなさんには、玉名市のよき担い手となっていただきたいと思いました。
ご協力いただいた税務課の方々、お世話になりました。
タブレットで技を磨く!(5年体育)
タブレットを活用した教科学習を実施しています。
5年生の体育 マット運動です。今日のマット運動では、担任が示す技のポイントを考えながら、自分の技を磨いていくという学習でした。先生から送られたポイントをタブレット画面で共有しながら、自分たちの練習に生かしていくというものです。タブレットを見ることで、ポイントを共有し、アドバイスが的確に行われることで技の完成度は高まると思います。
5年生は、授業の中に、ICTを取り入れながら教科の指導を行っています。子供たちのパスワードの打ち込みや必要な画面にたどり着く力は、確実に伸びています。近い将来、子供たちの受験等にもタブレットが採用されることも文部科学省から打ち出されているようです。使うことで慣れていってほしいと思います。
民生委員さん 見守りありがとうございます!
11日(火)冷たい雨の降る中、民生委員さん方が、子供たちの登校を見守ってくださいました。今週に入って朝はとても冷たく、手もかじかむ毎日です。皆さんは朝早くから、子供たちの登校見守りにご協力いただきました。
銀行から横断歩道のない道路を渡るときも、横断旗を出して、車を止めてくださっていました。横断歩道を渡る子供たちも、民生委員さん方とドライバーの方たちのご協力で、安全にわたることができました。
皆さんで見守っていただいていることが、子供たちの安心・安全な登校につながっています。いつも見守りありがとうございます。本年もよろしくお願いしたします。
プロジェクターが新しくなりました。
12月に工事が行われ、プロジェクターがなかった1年教室にも、新しく取り付けられました。各教室も、光源が明るく、見やすいものに付け替えられ、授業中に電気を消したり、カーテンを閉じたりする必要がなくなりました。
教室では、実物投影機やデジタル教科書を使った学習で活用されます。新しくなったプロジェクターで、学習はまたはかどりそうです。
今日の献立
1月の11日は、鏡開きで、お正月にお供えした鏡餅を切り分けてお雑煮やぜんざいで食べるとされている日です。
今日の給食は、お正月の料理になぞらえたものでした。紅白のおもちの入った雑煮、なます、ぶりの煮つけ、ごはん、牛乳という献立で、おいしくいただきました。今日は気温もあまり上がらないようです。おもちを食べて、エネルギーを補給して、午後からの授業にがんばります。
熊日学童スケッチ展 表彰式!
4年の部 表彰式
10日(月)熊日本社で、熊日学童スケッチ展の表彰が行われました。前回もご紹介したように、小天小の多くの子供たちが入賞しました。
4年生のまいこさんは、「天賞」として表彰を受けました。作品も展示され、多くの人から見ていただくことができるそうです。
おめでとうございました。明日、学校でも表彰と紹介をします。
ジャック先生と外国語の学習を!
モーガン先生とお別れをして1年5カ月、本日からジャック先生と学習することになります。今日は初日だったので、水本先生も応援に来てくださいました。
自分の紹介をされた後、子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。笑顔が素敵なジャック先生に子供たちも大喜びでした。
先生は、アメリカ オレゴン州のご出身です。これから学習の中で、いろいろ教えて頂けると思います。早く仲良くなって、小天小のことも知っていただけるといいですね。来週は、1・2年生も一緒に学習します。楽しみですね。
ジャック先生、よろしくお願いします。水本先生ありがとうございました。
健康みくじが始まりました!
今年も、保健室前に健康みくじが登場しました。
上の写真は、2年生の子供達ですが、みくじに合わせて、健康にまつわるアドバイスがあります。しっかり読んで、2022年を健康に過ごせるといいですね。
「春の七草」言えます!
2年のりなさんすごい!!
「春の七草」言えました!
今日は校長から七草がゆの話の後、「春の七草言える人?」と声を掛けました。2年生のりなさんが、ビシッと手を挙げてくれましたので指名しました。
すっと立って、
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。」
さらっと答えてくれました。みんなからは、拍手が・・・素晴らしい!!りなさんは、朝から七草がゆを食べてきたそうです。
秋の七草同様、昔の人が健康を考えて七草を食したことを思いながら、この春の七草も小天っ子が覚えてくれるといいなあと思いました。
りなさん、素晴らしかったです!!ポーズも決まっています!
後期後半始まりました。
児童代表の発表
3年のりおなさんと6年のしゅんすけさんが、これから頑張ることを自分の生活を振り返って発表してくれました。きっとしっかり取り組んでくれるものと思います。がんばってください。
校長からは、新年の話、七草がゆの話、元旦のうれしかったことの話をしました。残りの3カ月はあっという間です。学習や生活のしめくくりをしながら、次年度を考えて過ごしてほしいと思います。がんばる小天っ子を小天小学校の職員全員で応援しています。
はじめの会の後は、各地区に分かれて地区児童会を行いました。登校班の様子や集合時間など確認しましたので、寒い朝は大変かと思いますが、ご家庭のご協力もお願いいたします。
第75回熊日学童スケッチ展 入賞!
4年天賞受賞まいこさん
12月30日に熊日に掲載された記事で紹介されました。まいこさんのほかに、2年いつきさん(地賞)・3年ゆうだいさん(地賞)・4年あいかさん(人賞)、奨励賞は、2年ゆうすけさん・3年ひかるさん・4年かんたさん、佳作は、1年けいいちろうさん、ゆうとさん・2年ゆうたさん・3年ゆうまさん、こうさん、4年こおさん、れおんさん・5年けんしさん、6年ことねさん、きよみさんなど、各学年で小天っ子の活躍が見られました。
今月10日(月)には、熊日で天地人賞の表彰式が行われます。入賞した皆さんおめでとうございます。また、小天小学校も学校賞として「優秀学校賞」をいただきました。
校内で掲示してある子供たちの作品を見ながら、題材選びや構図がとても素晴らしいと思いました。小天小学校の皆さん、これからも、描く力を伸ばしてください!楽しみにしています。
新年のごあいさつ!
2022年1月1日午前8時26分、小天小学校校庭からの初日の出です。
2022年がスタートしました。
今年が、小天っ子と保護者・地域の皆様にとって実り多き年となりますよう願っております。
感染症の流行が治まり、小天っ子の成長につながる学校行事や教育活動が行えることも祈っております。本年も、よろしくお願い申し上げます。
後期前半 おわりの会
24日(金)に後期前半のおわりの会を行いました。
図工美術展、作文コンクール、こころピア書道展、科学展、環境ポスターコンクールの表彰も行いました。その後、学年の代表が後期前半の振り返りと頑張ることを発表しました。
1年 けいいちろうさん
1年 はんなさん
4年 はなびさん
自分の生活をしっかり振り返り、これから頑張ることについてよく考え発表してくれました。発表の態度もとてもよかったです。
校長より4年生の「人権の花」の取組と3年生の「年賀状」を紹介し、冬休みのくらしについて話しました。その後、生徒指導を北島先生から、保健指導を川﨑先生から、お話がありました。小天っ子は、しっかり聞き、返事もしていましたので、きっと充実した冬休みが過ごせることと期待しています。
年末年始、寒気が再び近づくとの予報もありますので、皆様気を付けてお過ごしください。
よい年をお迎えください。来る年も皆様のご多幸をお祈りしています。
熊日新聞に小天小が!
本日、熊日新聞のくまTOMOの欄に掲載された記事です。大きく取り上げていただきました。
きらきらロードの紹介
8月から新聞紙面で「たから箱」に子供たちの作品が20点掲載されました。地域の方からたくさんお声掛けいただいて、子供たちの作品をほめていただいたので、熊日のたから箱の担当者の方にお礼を申し上げました。ホームページで、きらきらロードの記事をご覧になったこともあり、15日に「言葉のたから箱 きらきらロード」の取材に来てくださいました。
小天小学校の子供たちの心温まる作品を、井上先生がアイデアを生かして掲示してくれたことで、熊日新聞に再び取り上げていただくことができました。校内を巡回するたび、作品のあたたかさに触れ、子供たちを育てていただいているご家庭や地域の皆様に感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。
当日は、インタビューと写真撮影に6年のたいせいさん・みうさん、5年のしょうさん・あんりさんが協力してくれました。新聞記事にもいい表情で写っていますね。この取り組みをきっかけに、子供たちの「言葉のたから箱」にたくさんのきらきら光る言葉のたからたちが増えていくことを願っています。
熊日の西山さん、お世話になりました。
なかよし学級のクリスマスパーティー
なかよし学級でも学級園で取れた野菜を使って、おいしいスープができました。
かわいいサンタさん。
職員室にもおすそ分けをしてくれました。校長室に報告に来てくれたしゅうやサンタは、ポーズまで取ってくれました。大根やホウレン草がとてもおいしかったです。
ありがとう、なかよし学級のみなさん。
6年生クリスマスコンサート
本日6年生のご招待で、クリスマスコンサートが行われました。さきさんのはじめのことばのあとは、
合奏「やってみよう」
「星の世界に」の三部合唱のあとは、
男子の出し物。
メッセージ
女子の出し物。
「この星に生まれて」の二部合唱。
合奏「ジュピター」
ゆきこさんが見事な指揮を披露しました。
おわりのことばはゆいさん。
最後に参加者へのメッセージとプレゼントが、送られ感激しました。感謝の気持ちを伝えたいという6年生の気持ちがとてもうれしかったです。6年生のさらなる成長を感じたコンサートでした。
卒業まであと3か月。たくさんの思い出も作って中学校へと旅立ってほしいと願っています。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
2年生 図工「新聞と仲良しになろう」
みなさん、この満足げな表情を見てください!
自分たちのファッションをわざわざ職員室に見せに来てくれました。個性豊かで、それそれの子供たちが新聞と仲よくなっていることが分かり、教頭先生と二人、楽しませてもらいました。
2年生の皆さんとてもよく似合っていましたよ。
自宅に持ち帰っていたようですから、今日はおうちでファッションショーかな?
1年生のお礼のお手紙
1年生が、あきまつりでお世話になった2年生にお礼の手紙を届けました。2年生が考えた様々な遊びが面白かったことや楽しんだことが書かれていて、1年生が2年生の準備やお世話を楽しんでくれたことが分かりました。
2年生の皆さん、よかったですね。
1年生のみなさんは、1月の体験入学で、4月から1年生になるおともだちをお世話してくださいね。
うれしいクリスマスプレゼント!
5年生からひと足早いクリスマスプレゼントをいただきました。りこさんと、かんざぶろうさんが校長室に届けてくれました。5年生が学校園で育てたもち米です。3合にはかったお米を2袋、メッセージ入りでいただきました。
田植え、夏の草取り、水入れ、稲刈りと、がんばった5年生と手伝ってくださった保護者や地域の方々に感謝して美味しくいただきますね。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
3年生から年賀状!
本日3年生の子供たちから、メッセージ付きで、ひと足早い年賀状をいただきました。どの年賀状にも、新年や喜びや日頃の感謝を伝える言葉が添えてあり、来年の干支の寅やお正月に関係するイラストが上手に書かれていて感心しました。
上手に書かれていたので、小天小の子供たちにも紹介したくて、今日から校長室前に掲示することにしました。文字の大きさも丁寧で整っていて、日頃の学習の成果も出ていましたよ。
3年生の皆さんありがとうございました。皆さんにとっても、2022年がよい年でありますように。
大収穫を味わう 2年生
2年生が大根や白菜の収穫パーティを開きました。
大根が主役のおでんを届けてくれました。
実はいただいた大根の葉を使って、簡単なお漬物ふりかけもどきを作りました。2年生が味わってくれたようです。大きく育った野菜たち、できるだけ残すところなくきれいに食べて収穫に感謝したいものです。
2年生の皆さん、ありがとう!
収穫の味は格別だったでしょう?!
人権の花のお礼 矢ケ部小学校に届く
4年生のゆうあさんのおうちに届いた人権の花の種のお礼を福岡県柳川市の矢ケ部小学校3年のゆりあさんに送った記事は先日お伝えしました。
今朝、矢ケ部小学校の江頭校長先生よりお電話があり、お手紙が届いたとのことでした。4年生のお手紙にとても喜んでおられました。4年生のお手紙がとてもあたたかくてよかったので、今後しばらくは、矢ケ部小学校に来られた方にも紹介したいとのことでした。小天小の4年生と担任の森山先生によろしくとおっしゃっていました。
人権の花のおかげで、矢ケ部小学校とご縁がありました。人権の花の種で、きれいな花とあたたかい心を育てていきたいですね。
赤い羽根共同募金
先日行われた赤い羽根共同募金の集計を社会福祉協議会からいただきました。
集計の結果、本校の今年の募金額は、10195円だったとの報告でした。お礼の文書もいただきました。
今後は、社会に役立てるため使われると思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
大収穫のおすそ分け!
2年生から、生活科で育てた野菜のおすそ分けをいただきました。大根とほうれん草です。あいなさん、しょうたさん、かんなさんの3人が代表して持ってきてくれました。
2時間目に大きなキャベツ、白菜、大根、ほうれん草と大きくて見事な野菜がたくさん収穫できました。
ありがとう2年生の皆さん。大切に育てた野菜たちを、大事に食べたいと思います。どんな料理にしようかなと考え中です。
国語科 4年生北島先生と!
4年生は、今「話すこと・聞くこと」の単元で、北島先生と一緒に学習を進めています。グループごとに自分たちのテーマに沿ってアンケートを行い、資料を作って発表する活動を行います。タブレットを使って動画を撮ったり、毎時間の振り返りを行ったりと、授業の多くの活動で、上手に使いながら学習を進めています。昨日は、ビデオでの撮影も行われ、4年生はちょっと緊張していましたが、がんばって発表したり活動したりすることができました。
先生の動画を見ながら比較。考えを共有して学習の中で確認しました。
グループで考えを交流し、最後は一人一人で振り返りを入力しました。タブレットの使い方もかなりうまくなってきました。
今日は、昨日話し合って改善したことを生かして発表の練習を行いました。発表が楽しみですね。
昨日の授業の様子は、1月に行われる国語科の熊本県大会で、北島先生の実践として報告されます。4年生の頑張りを、熊本県の多くの先生方に見ていただくことになります。こちらも楽しみですね。
赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました!
企画委員会の子供たちが呼びかけて、15日と16日の朝に昇降口で赤い羽根共同募金の活動を行いました。子供たちは、それぞれ持ち寄ったお金を募金箱に入れ、赤い羽根をもらっていました。子供たちの温かい心は、社会福祉協議会の方にお渡しして、社会の皆さんの役立つものに使われることになります。小天っ子の心が届くといいですね。ご家庭の皆さんのご協力もありがとうございました。
職員も協力しました。
児童集会(6年生発表)
6年生が、修学旅行で学んだことを劇と紙芝居で発表しました。「平和」について、しっかり考え長崎を訪問して実感したことを、上手にまとめ発表してくれました。また、被爆された語り部の方の経験を紙芝居にまとめ、原爆の被害者であると同時にそのことが差別の対象となり苦しんでおられたこともまとめて発表しました。一人一人の声もよく出ていて、聞きやすい発表でした。低学年の感想では、発表の態度をほめる子や発表の内容で考えたことを発表する子がいて、6年生の伝えたいことが下級生によく伝わっていたと感じました。がんばりましたね、6年生の皆さん!
うれしい秋まつり(1・2年生)
今日は、2年生が準備を進めてきた秋まつりが行われました。2年生は、どうすれば1年生が喜んで参加してくれるかを一生懸命考えて形にしました。2年生も、1年生も手作りのコスチュームで参加しました。2年生や案内・説明など、お兄さんお姉さんとしての役割を果たしていて、とても頼もしく思いました。1年生もしっかり楽しんでいました。楽しい秋まつりになりましたね。
ゲームの説明の仕方もグループによって違います。2年生が工夫している様子が分かりました。
人権の花 届きました!
11月に4年のゆうあさんの家に人権の花が届きました。柳川市立矢ケ部小学校3年の古庄ゆりなさんが飛ばされた風船でした。風船には、「広げよう みんなのやさしさ 人びとに。」というゆりなさんが作られた人権標語も書かれ、ヒマワリの種が入っていました。
ゆうあさんから話を聞いた4年生と担任の森山先生がゆりなさんへのお手紙を書くことにしました。人権の花が届いたうれしい気持ちとゆりなさんの標語にあるようにやさしさがつながる社会であることを願って4年生全員でお手紙を書きました。ヒマワリの種も大切に育てていこうとメッセージを書いている4年生もいました。本日、矢ケ部小学校の校長先生に、お電話でお伝えして送ることになりました。ホームページで記事として掲載することもお伝えしました。
ゆりなさん ありがとう!ここ小天小でも人権の輪を広げていきます!一緒にがんばりましょうね。
ゆりなさんの手元に届くのが、今から楽しみです!
デジタル教科書 研修会!
光村図書をお迎えして、国語科のデジタル教科書の活用方法について校内研修で教えて頂きました。作り手ならではのコンテンツの作り方や配置等もあり、授業で使える資料も参考になりました。デジタル教科書を使った授業実践も動画で視聴し、活用のメリットについても研修を深めました。
便利な機能がたくさんあり、授業で活用できるコンテンツも多く紹介していただきました。文部科学省では、学習者用のデジタル教科書導入も推進されています。まずは、私たち指導者が、子供たちの意欲や学習の視覚化に向けて、デジタル教科書の使い手となることが必要だと感じました。
学びの多い研修となりました。ありがとうございました。
5年生ありがとう!
5年生の皆さん、家庭科室の整理ありがとう!
今日、5年生からリニューアルした家庭科室を見に来てくださいと案内をいただきました。井上先生が準備をしてくださり、5年生がレイアウトを考えて家庭科の学習もかねて、家庭科室のリニューアルに取り組んでくれました。並べ方や段差を使って、本当に使いやすく整理のしやすい棚を作ってくれました。物の場所を決めておき、元の場所にきちんと戻せると、整理しやすいですよね。
これから、家庭科室を使う人たちは、うれしいでしょうね。5年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生の皆さんは、年末の大掃除にもがんばってくれることでしょう。ご家族の皆さん、乞うご期待!!
2年生 大収穫!
大きいですよね。2年生が白菜の収穫を報告に来てくれました。ゆうすけさん、のあさん、ゆうなさんが、自分たちの体の半分ほどもある大きな白菜を持参して報告してくれました。小天小の栽培園の野菜の大きさにびっくりしています。お鍋がおいしそうですよね。2年生みんなで分けてもって帰るのかな?
報告ありがとう!
読書月間がんばりました!
各学年それぞれに読書冊数を伸ばし、読書月間のパズルを完成させました。完成した後も、冊数に応じてパズルに挑戦し、さらにたくさんの作品が完成しました。今回は、読破した冊数に差があったようです。
内容も、しっかり理解しながら、心や頭の栄養になると読書の効果も表れます。がんばりましょう。
追加のパズル!
水本先生から うれしいプレゼント!
たくさんのみかん!
水本先生からたくさんのみかんが、持久走大会で頑張った子供たちへ届きました。一人2個ずついただいて、子供たちは大喜びでした。その様子を紹介します。
1年生、にこにこ笑顔!
2年生、うれしい顔がいいですね。
3年生、おいしいおみかんをまた食べられる!
4年生、「ありがとうございました!」
5年生、おいしくいただきました。
担任も大喜び!
6年生、「うれしいです!」
さきさんも笑顔!
持久走大会での頑張りが、うれしいプレゼントにつながりました。いつも子供たちを気遣ってくださる水本先生にも感謝です!
水本先生には、感謝のメッセージをお送りしました。
力を尽くした 持久走大会!
体育委員会の進行で開会式が行われました。子供たちが到着する前に、PTAのお父さんお母さん方が、グランドやコースを整備してくださいました。
10:20低学年出発!
10:30中学年出発!
10:50高学年出発!
6日(月)の試走を受けて、今日はそれぞれの走りにがんばりました。緊張感に加え、ご家族の応援もたくさんあり、子供たちはいつもより力を発揮しようと頑張りました。今日は朝ランニングから、子供たちの気合が違っていたように感じました。今日が一番いい走りだったように思います。着順で順位はつきましたが、それぞれの頑張りは、全員が金メダルだったと思います。ご家族で、子供たちの寒張りを話題にしていただけたらうれしいです。初めて参加した1年生からは、「楽しかった。」との感想が聞かれ、充実感を味わってくれたのだと思いました。これまで、朝ランニングで、どの子も力を抜かず精一杯練習してきた成果でもあると思います。
素晴らしい走りを見せてくれた小天っ子、ありがとう!
最後は、ご協力いただいたPTA役員の皆さんや応援していただいた保護者の皆様、天水中学校にお礼を言って帰りました。支えていただいた皆さんに感謝することは、大切なことですね。
持久走大会のご協力ありがとうございました。
PTAの皆様ご協力感謝申しあげます!
本日は、持久走大会のコース整備に朝早くからお集まりいただきありがとうございました。500メートルコースの整備、トラックの草取りや整備など、皆さんにご協力いただいたおかげで、子供たちも精一杯の走りをすることができました。大会中はコースでの見守りや応援にもご協力いただいたおかげで、子供たちはいつもより速いタイムでゴールすることができました。
また、応援の保護者の皆様には、本年度は、グランド内での応援をご遠慮いただき、コースの外での応援をお願いしました。多くの保護者の皆様にもご協力いただき、各学年部の最後の子供が走り終わるまで、全員で応援しゴールを見届けることができました。ご協力に感謝申し上げます。
読み聞かせ お世話になりました!
本日はお世話になりました!
朝の読み聞かせは、子供たちも楽しみにしています!本日は次の皆さんにお世話になりました。
1年 奥村様
2年 立川様
3年 坂西様
4年 中村様
5年 中村様
6年 大保様
子供たちの発達段階や季節に応じた選書をしていただき、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
児童集会(3年生発表)
今日の児童集会は、3年生が玉名市のよさを発表しました。見学旅行で学んだことをもとに、クイズを交えながら、玉名市のよいところについて発表しました。
高瀬船着き場や俵ころがし
こころピア 昔のくらし
ゆめタウン 売れ筋紹介
水本オレンジガーデン
場面が変わるときの「中型バスは~」の歌も工夫されていて面白かったです。
他の学年の子供たちからは、クイズの面白さや知らなかったことが分かったなどの感想が出されました。6年生のほのかさんは、「(3年生の発表で)玉名市のよいところを知ることができて、ふるさとを誇りに思います。」という感想を発表しました。そう感じることのできるほのかさんが素敵だと思いました。
終わった後、たくさんの先生方に褒めていただいた3年生は、みんなでガッツポーズを決めていました。
みんなで「大成功!」
がんばりましたね、3年生の皆さん!
持久走大会 試走がんばりました!
天水中学校の生徒会からうれしいメッセージが届けられました。子供たちが走るグランドに今朝掲示されていたものです。
今日はこのメッセージを受けて、1年生から6年生まで、本番に向けた試走をがんばりました。コースの様子や走り方が分かったので、本番は、それぞれが力を発揮してくれると思います。
自分の記録更新を目指して、がんばれ小天っ子!
PTA教育文化講演会!
本日は、授業参観後、教育文化講演会が行われました。
熊本県教育庁教育政策課教育情報化推進室の城井順一指導主事をお迎えして、「子供たちの携帯電話・スマートフォン等の安全利用について」の演題でご講演いただきました。今回は、ふれあいルームから各教室への配信の形をとりました。5・6年生の児童の参加して、携帯電話の被害者の4割が中学生とのことでしたが、高学年はその時期に近づいてきているので、ご家庭でもしっかりお話し合いをしていただきたいという考えから、児童も一緒にお話を聞くこととしました。
城井指導主事からは、多くの情報をいただきましたが、最後にまとめられた3つの子供守るポイントについて、紹介しておきます。
①フィルタリング「かけてください。」
青少年インターネット環境保護法でも義務付けられているそうです。子供さんを守る視点で、考えてくださいとのことでした。
②ルールづくり「利用五か条」後日配付します。
子供さんと話し合い、具体的に決めていくことが大切だということです。
③大人が心がけること
情報に対するアンテナを高くすること、世の中で起こっていることを家族で話し合うきっかけとすることで、危機意識を育てていくということだと思います。また、使い方を注意するだけでなく、大人がその姿を見せることで子供たちが学んでいくとのことでした。これが一番難しいかもしれませんね。
今日はお話を聞くよい機会でしたので、ぜひ各ご家庭で役立てていただけたらと思いました。
谷川PTA会長様、畑岡文化部長様には、会の進行にお手伝いいただき、ありがとうございました。
授業参観 ありがとうございました!
6年 修学旅行で学習したことを家の人に伝えました。
5年 情報モラルを学習しました。
4年 児童集会の発表をお家の方にも見ていただきました。
3年 音楽の学習で学んだことうぃ披露しました。
2年 お話作りにがんばりました。
なかよし学級自立活動
1年 秋のファッションショーや早口言葉を披露しました。
ご多用な中、ご参加いただきありがとうございました。後期前半も子供たちは、その良さを発揮して頑張りました。参観していただいて、子供たちも喜んでいました。ご家庭でも、授業の感想等お話しいただけると嬉しいです。
朝ランニングがんばっています!
いよいよ持久走大会も来週に迫りました。月曜日は、コースの試走に天水中へでかけます。9日(木)は、天気予報によると実施できそうな天気です。
準備運動後スタート!
学年に関係なく、自分のペースに合う人と並走することもあります。小天っ子は、練習でもスピードにのって、一生懸命頑張っています。
本番が楽しみです。学級通信でもご覧になったと思いますが、保護者の応援をフィールドの外(走るコースの外側)でお願いしています。全員の子供がゴールするまで、ゴールした子供たちもしっかり応援します。その姿も見ていただきたいと思っています。重ねてよろしくお願いいたします。
ご家庭には、朝ランのカードへの記入や、持久走大会の同意書など提出いただきありがとうございます。引き続きご協力をお願いいたします。
校内人権集会
26日(金)は、校内人権集会が行われました。コロナ禍を考慮して、昨年同様2時間に分けて行いました。校長からは、「言葉の上手な使い手になってほしい」と伝えました。自分の思いを伝えること相手の思いを受け止めることでお互いを尊重して伸びていってほしいと考えました。
2時間目・・・1・3・6年
1年生
あさひさん・そうさん・みれいさんが発表しました。
3年生
ゆうだいさん・ゆうまさん・かすみさんが発表。
6年生
ゆいさん・ことねさんが発表しました。
3時間め・・・2・4・5年
2年生
全員で学習したことを発表してくれました。
4年生
しんぺいさん・かんたさん・さきさん・みゆさんが発表。
5年生
あいなさん・あんりさんが発表しました。
各時間の感想発表でも多くの人が手を挙げて、発表した人への感想を発表してくれました。その後教室でも、それぞれの学年の発表者へ、返しの手紙を書いて渡しました。発表した人も、発表を聞いた人も人権についてしっかり考える時間になりました。
学習したことをもとに、小天っ子一人一人が自分も相手も大切にできる子どもに育ってくれることを願っています。
避難訓練(火災)
理科室から火災が発生したとして、本日避難訓練を実施しました。今年は、有明消防署天水分署から3名の署員の方に来ていただいて、指導をしていただきました。空気の乾燥する季節になりましたので、お話をしっかり聞いて、気を付けていこうと子供たちも改めて思ったようでした。
消火訓練では、6年生のしゅんすけさん、れおさん、5年生のあみさん・けんしさんが代表して体験してくれました。消防署の方が準備された水消火器を使って実施されました。「火事だ。」の声で消火器をもち、火元に向かってホースで狙いを定めます。4人とも上手に消火活動ができました。家庭でも初期消火で使えるとのことでした。今日の訓練では、家庭で気を付けるポイントも教えて頂きましたので、子供たちと話し合っていただけると今日の学びが生かされると思います。空気の乾燥する季節になりました。子供たちの火遊びも火事の原因となるとのことでしたので、子供たちとともに気を付けたいものです。
また、10月1日に消防署見学に行けなかった3年生には、消防車を見学させていただきました。消防車や救急車を目の前に教えて頂けて、3年生は大喜びでした。天水分署の皆様、ありがとうございました。
歯と口の健康教室(5・6年生)
学校歯科医の永廣先生と歯科衛生士さんに来校いただき、5・6年生を対象に歯と口の健康教室を開催しました。歯と口の健康の大切さや、歯垢を残さない歯磨きのしかたなど、丁寧に教えて頂きました。
4人の人が感想を発表し、最後に、ひよりさんとあみさんがお礼の言葉を言いました。保健委員さんの進行もとても上手にできました。お話を参考に、自分の歯を自分で守っていくことの大切さも考えて実践ほしいと思いました。永廣先生ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。