ブログ

令和5年度

「花の宅配便」を行いました

 3月6日(水)に、「花の宅配便」を行いました。

 今回は、「子ども110番の家」に花と手紙をお届けしました。

 花は、栽培委員会の児童がお世話してきたパンジーとビオラです。手紙は、2年生と3年生が自分たちを見守っていただいていることに、感謝の気持ちを込めて書いたものです。

 子供たちは、登校班ごとに配る場所を分担して訪問しました。心を込めて感謝の気持ちを伝えることができたことと思います。

 今後とも、「子ども110番の家」の皆様、地域の皆様、子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

0

人権集会

 2月29日(木)2校時に今年度最後の人権集会がありました。

 集会では、「あいさつの神」の表彰をした後、動画を見たり校長先生のお話を聞いたりして人権について考えました。

 動画では、耳が不自由な人と関わる方法として手話があること、聾学校での学習や生活の様子、手話以外にもコミュニケーションをとる方法はいろいろあること(筆談や大きく口を動かして話すなど)などが紹介されていました。自分と違うから「拒否する」のではなく、自分と違うから「関わる」ことで、共通点を見つけたり新しい世界を知ったりすることができるし、いろいろな人たちが安心して暮らせる社会になると思います。動画視聴を通して、そのことを子供たちなりに感じられたのではないかと思います。

 校長先生のお話では、礼を大事にすることが人権を大事にすることだというお話がありました。残り少ない3学期ですが、儀式的な行事が増える時期でもあります。礼をすることの意味を確認しながら、みんなの人権を大切にしようとする心を育てていきたいと思います。

0

6年生卒業プロジェクト第2弾 命を守ってくださっている交通指導員さんへお礼をしよう!

 6年生は、家庭科「共に生きる地域での生活」という単元の中で、よりよい生活になるために地域のためにできることを考えてみました。すると、いつも見守りをしてくださっている交通指導員さんや挨拶に立ってくださっているボランティアの方にお礼をしようと提案してくれました。そこで、交通指導員さんへのお礼を卒業プロジェクト第2弾として行いました。

 まず、自分たちで交通指導員さんへお名前を聞いてくるというところから始めました。初めての体験だったので、緊張しながらもみんなで交通指導員さんの人数とお名前を調べることができました。

 そして、お礼のお手紙を作り、3月1日(金)の登校時にお礼のお手紙を渡しました。

 自分たちがいつも多くの方に見守られていることに改めて気づくとともに、交通指導員さんから「記念になります。」や「中学生になっても安全に登下校してね。」などと声をかけていただき、これからも安全に登下校しようと話していた6年生でした。いつも見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

0

6年生卒業プロジェクト第1弾 分館公民館を掃除しよう!

 6年生は、家庭科「共に生きる地域での生活」という単元の中で、よりよい生活になるために地域のためにできることを考えてみました。すると、子供たちが子供会やサンバdeにしきの練習で使ってきた公民館の掃除を提案してくれました。そこで、卒業プロジェクト第1弾として、それぞれの分館公民館に合った清掃活動を、4日間かけて全ての分館公民館で行うことができました。

 実際に行ってみると、そこに行くまでの道にはごみが多く落ちているのに、公民館内はとてもきれいにされていることに気付きました。地域の方や管理されている方が定期的に清掃をされていることが分かりました。また、誰かのために自分たちから進んで行った清掃は清々しい気持ちにさせてくれることにも気付けました。

 この活動を通して、様々なことに気付き、成長することができました。ご協力いただきました保護者の方々、公民館長さん大変お世話になりました。

0

小学校体験入学

 2月20日(火)に新一年生の体験入学がありました。まず、地区ごとに分かれて登校班の確認をしました。各分館で工夫したゲームなどを通して交流できたようです。次に体育館で1年生と交流会をしました。生活科の学習で昔遊びを体験していたので、「年長さんにも教えてあげよう」と目的を持って練習してきました」。本番では保護者の方と一緒になって楽しく活動することができました。新一年生の入学を心待ちにしています。

0

分館児童会をしました

 2月8日(木)に分館児童会を行いました。来年度に向けて新しく分館長を決めたり、登校班の編成をしたり、今年度の登校の振り返りをしたりしました。まだまだ、たくさんの課題があるようでした。3月11日(月)からは今まで頑張って登校班長をしてくれた6年生からバトンを受け継ぎ、新しい登校班長での登校となります。みんなで安全に気を付けて、元気に登校してもらいたいです。

 また、来年度の新1年生に宛てて登校場所や待ち合わせ場所を書いた手紙を作成しました。再来週の体験入学で新入生と顔合わせがあります。そのときに、手紙を渡して、新入生と仲良くなりたいと思います。

0

薬物乱用防止教室を実施しました

 2月6日(火)に学校薬剤師の百太郎薬局の佐藤武史先生に来ていただき、5年生と6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。日常の中で触れる機会があるかぜ薬や熱冷ましの薬も使い方を誤れば、自分の体を苦しめてしまうことを知り、驚いていました。また、カフェインも自分たちが日常生活の中で飲んでいるエナジードリンクに大量に入っていて、飲みすぎると悪影響があることが分かり、日常生活の中で気を付けることがたくさんあることを初めて知ったようでした。

 これから悩んだり苦しんでいるときに、誘われても薬物に手を染めないためには、友達や家族に何でも相談したり、ストレスを解消する何か解決法を持っていたりすることが大切だと教えていただいたので、これからもみんなで仲良く過ごしていきたいと考えていた6年生でした。

0

栄養教諭とともに、食に関する授業を行いました

 1月23日に全学年で食に関する授業がありました。

 今回は、冨永栄養教諭を招いて、野菜の栄養や調理員さんの思い、食事の適量等について指導をしていただきました。1年生では、一日に必要な野菜の実物を見せてもらうことで関心が高まったようです。今回の学習をもとに、感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいです。

0

大谷選手寄贈のグローブが届きました!

 メディアなどでも度々取り上げられていた、メジャーリーガーの大谷選手寄贈のグローブが、西小学校にも届きました。3学期始業式の中で、グローブの伝達式を行いました。代表で受け取ったのは、体育委員会の3名の児童です。体育委員会の人たちには、今後もグローブの管理などの仕事を頑張ってもらいます。その後、1日ずつ交代で各学年に回していきました。手を入れて捕球のポーズをしたり、大谷選手からのメッセージを読んだりと全児童が大谷選手の思いに触れることができました。これからも、休み時間や授業で効果的に活用していきます。みんなで勉強と運動の二刀流を目指しましょう!!

0

避難訓練を行いました

 1月16日に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は授業中に緊急地震速報が鳴り、机の下に隠れて身の安全の確保した後、避難を開始すると、再度緊急地震速報が鳴るという想定で訓練を行いました。

 子供たちには事前指導で、2回緊急地震速報が鳴ることだけを伝えてありました。そのため、特に2回目は自分が今いる場所を即座に確認し、どんな避難行動を取るべきかを考えなければいけませんでした。

 地震はいつどこで起こるかわかりません。緊急地震速報が鳴ったら、瞬時に自分の身を守る行動が取れるようになってほしいと思います。

0

くまもと環境出前講座

 12月12日(火)に環境についての「くまもと環境出前講座」がありました。熊本県環境立県推進課の西香織さんが来校され、熊本の水について教えていただきました。現在、1日に使用する水の量の増加に伴って、地下水の量が減少しているという問題があり、生活の見直しが必要なことがわかりました。また、しょうゆやみそ、洗剤等がどのくらい水を汚しやすいのかを実験を通して学びました。やはり、水道水や川の水と比べて、しょうゆや洗剤は、水を汚しやすいという実験結果となりました。きれいな水に戻すには大量の水が必要です。今日の学びを生かして、熊本のきれいな水を守るために私たちができることを考えていきます。

 

0

消防署見学がありました

 3年生が12月1日に社会科見学で人吉下球磨消防本部中央消防署東分署に行ってきました。消防車や救急車の中を見たり、訓練の様子の動画を視聴したりすることで、火事からくらしを守るために命懸けで働いている消防士の方たちの思いや工夫を学ぶことができました。今回学んだことをしっかりと振り返り、これからの学習に生かしていきたいと思います。

0

持久走大会が行われました

 11月21日(火)に持久走大会が行われました。11月から始まった持久走の学習ですが、子供たちは、練習を重ねる度にタイムを縮めていました。また、業間の「ランランタイム」でも自分の精一杯の力を出そうと一生懸命に走っていました。持久走は、長い距離を走るため、「きついなあ」と思う児童もいたかもしれません。それでも、低・中・高学年でそれぞれに決められた距離を必死に走る姿が見られ、ゴールした後の達成感に満ちた顔がとても印象的でした。これから寒くなりますが、今後も体力向上を目指して、たくさん外で遊んだり、運動したりする姿が見られればうれしいです。お忙しい中交通整理に立ってくださったり、寒い中応援に来てくださったりした保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

0

人権のお話をしていただきました

 11月14日に、2年生では、人権擁護委員の徳田由紀子さんに人権のお話をしていただきました。そこでは、「自分らしさ」をテーマにした紙芝居やプライベートゾーンについての絵本を読み聞かせていただいたり、手話を教えてもらったりしました。自身の生活に深く関係する話題で、子供たちも真剣に話を聞いていました。感想を書いたり発表したりするときも、たくさんの意見を出していました。

 お話をしてくださった徳田さん、本当にありがとうございました。

0

いもほりに行ってきました

 11月13日に、1・2年生でいもほりに行ってきました。6月に植えた苗は、大きいいもをたくさんつけていました。自分たちで植えたいもを収穫できる喜びからか、子供たちは終始楽しそうに掘り進めていました。茎が折れて土の中に残ってしまったいもも、JA職員さんのご協力のおかげで残らず収穫することができました。自分で獲った芋を袋に入れ、子供たちは満足そうにしていました。

 苗植えから収穫までの長期間、ご協力くださったJA職員の皆さん、本当にありがとうございました。

0

新宮寺に出かけよう

 1年生は、生活科の「もっとあきをさがしにいこう」という授業で、新宮寺に出かけました。新宮寺では、和尚さんの話を聞いて、六観音を見せていただきました。新宮寺は、樹齢500年を越えるイチョウやモミジが色づいており、落ち葉を見つけて絵を描いたり、みんなで遊んだりしました。お昼は、コスモスやヒマワリを見ながら、みんなで楽しくお弁当を食べました。学校に戻ると、新宮寺で見つけた色がきれいな落ち葉を使ってお面作りをしました。子供たちも秋の楽しい思い出ができたようです。

0

4年生見学旅行がありました

 10月27日(金)、4年生が見学旅行に行きました。行き先は、通潤橋とお祭りでんでん館です。

 通潤橋では、建設に貢献した人々の働きや、通潤橋のつくりなどについて、実物を見学したりお話を聞いたりして学びを深めることができました。実際に放水するところも見ることができ、子供たちの興味関心がますます高まりました。また、お祭りでんでん館では、八代市に残るお祭りや伝統文化について、学ぶことができました。

 地域の伝統や文化にたくさん触れることができた見学旅行になりました。

0

町探検に行きました

 10月25日に、2年生が生活科の学習で町探検を行いました。

 今回で2度目の町探検となります。子供たちは、それぞれグループに分かれ、役割分担をしたり質問内容を考えたりして、準備をしてきました。当日には緊張しながらも、あいさつや質問を元気にする姿が見られました。お店の中のことやお仕事のことをたくさん知ることができた町探検になりました。これからの生活科の学習では、わかったことをクイズにして発表する予定です。御協力いただいた店舗の皆様ありがとうございました。

0

稲刈り・さおがけ体験

 7月に植えた稲が大きく育ち、立派に実りました。子供たちは、球磨中央高校付近の田んぼで、稲刈りとさおがけの体験をさせていただきました。初めて稲刈りをする子もおり、「できるかなあ」とどきどきしていましたが、尾方さん、中竹さんから丁寧に教えてもらいながら上手に刈ることができていました。最後に、稲の束を結んでさおがけをし、無事に稲刈りを終えることができました。この後2週間ほど乾燥させ、脱穀を行う予定です。

0