学校生活
食べること 生きること
その①
6月28日の給食は南小国町の味でした。
切り干し大根ごはん 牛乳 手羽もとのさっぱり煮 志賀瀬川サラダ つみれ汁
食事中に各教室で「南小国町の味の日です。」と南小国町で作られた野菜など説明していると
「ほんとだ!!先生!愛情が入っています!」と。
野菜の切り口と牛乳の飲み口がハート型になっていました。
その②
給食中の会話
先生「そうやってお箸をおくのは「渡り橋」っていうんだよ。」
子 「今日は南小国町の味の日だから、渡り橋じゃなくて「和田橋」(中原小学校前の橋の名前)ですね。」
(お!ウマイネ!)
その③
6月30日から7月2日までの二泊三日は、あしきた青少年の家で食事をいただきました。
入り口でサンプルを見て、並んで、おかずをとりすすめます。
ご飯と飲み物だけは、自分で好きな量をとってから「いただきます」
あしきた青少年の家も、毎食一汁三菜 栄養バランスを考えてありました。
間食もないので、連合小の子の中には、しっかりおかわりがをする子もいました。
おかずの種類がいっぱいあることを「ごはんの友がいっぱいです!」とうれしそうにとりに行く顔がよかったです。
その④
1年生の合同学習で給食センター見学をしました。
帰ってきてから給食を食べる時、「この大根だ!これを切るところを見ました!」
「こんくらい大きなしゃもじをつかってました!」などお話してくれながら食べていました。
給食を作ってくださっている方々の顔が見えました。
その⑤
7月5日 試食会のメニューは 小国ジャージー牛乳 ビビンバ ホットトマトスープでした。
試食会の後、栄養教諭のお話。
「給食はただのお昼はんではありません」と。
調理の方々(中原在住で、子どもたちのおうちの近所の方もいます!)メニュー考案にも活躍されていることや、子どもの好きなメニュー(揚げパンやコロッケやカレーなど)を手作りしてくれている写真や動画をみせてくれました。
汗だくだったり、冷たかったり、手間のかかる作業だったり・・・
感想に「地元の食材を使い、おいしく給食にしていただきありがたいと思います。」
ビデオで給食を作られている方々の苦労も見れてよかったです。とても大変ですね。いつもありがとうございます。」
「なるだけ天然だし、地元の食材、手間がかかりたい大変だと思います。本当にありがとうございます。」
その⑥
水俣で見学した資料館の展示にありました。
昭和30年の食事のサンプルで、給食のようにおかずがたくさんで、右奥のお皿には刺身の盛りでした。