ブログ

武北小ブログ

町たんけんに行こう 2年生

 6月25日(火)に2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。事前の学習で自分が調べたいお店や地区を選び、聞きたいことや知りたいことを考えて、3つのグループに分かれてたんけんを行いました。自分たちの暮らしている校区なのですが、「ここのお店初めて来た!」「こんなところがあったんだ~。」と新しい発見もたくさんあったようです。また、お店や施設ではお話を聞いたり質問をしたりして学びを深めていました。自分たちの暮らす町のことをもっと知り、大切にする心が育っていってほしいと思います。

すくすく育て 5年生田植え

 25日(火)の2、3校時に5年生が田植えを行いました。5年生は、4月から田を耕し、田おこしや代かきなど自分たちの手で準備を進めてきました。今回の田植えは、校区にお住まいの内藤さんをお招きし、田植えの仕方を説明していただきました。いざ、田んぼに入って田植えを行ったのですが、子どもたちは1つ1つ丁寧に苗を植える姿が見られました。秋の稲刈りに向けて、水の管理や稲の観察をしっかりと行うとともに、食の大切さや、食料生産に関わる方々の思いをしっかりと学んでいきたいと思います。

よりよい生活のために スマイル集会

 本校では、特別活動を通して、自他の良さを大切にし、集団を高め、よりよい生活をつくろうとする児童の育成を行っています。その柱の一つが、自発的・自治的な係活動・児童会活動です。6月25日(火)に児童会が中心となり、スマイル集会が開かれました。6月が人権月間であることから、人権委員会から相手を思いやることの大切さを劇で発表があり、ありがとうビンゴの取組の説明がありました。また、運営委員会からはあいさつバッジの取組の説明と、気持ちの良いあいさつのお手本の披露がありました。最後に全員でレクリエーションを行い、全員の仲を深めることができました。5・6年生を中心に、企画から運営まで自分たちで行い、とても素晴らしい集会となりました。

租税教室 6年生

 6月24日(月)に菊池税務署の方を講師としてお招きし、6年生を対象に租税教室が行われました。講話では、税の種類や税の使われ方を説明していただき、もし税がなかったらどんな世の中になるのかをDVDを視聴することで知ることができました。また、1億円のレプリカを持ってきてくださり、子どもたちは1億円の重さに大興奮でした。学校にも多くの税が使われていることを知り、税を身近に感じ、税に対する理解を深めることができました。

待ちに待った プール開き

 今週から、いよいよプールでの学習が始まります。各学年でプール開きを行っています。本年度最初のプールですので、プール学習のルールをしっかりと確認し、安全に活動ができるように指導を徹底しました。準備運動を行い、シャワーを浴びて、いざプールに入ると、子たちから大きな歓声が上がりました。7月末までプール学習がありますが、それぞれに目標を立てて、水に慣れ親しんでほしいと思います。

命を守る 救急救命法講習会

 6月10日(月)に、菊池広域連合消防本部の方々をお招きし、職員を対象とした救急救命法講習会が行われました。プール開きを来週に控えており、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法など、実践的な講習を行いました。いざという時に備え、子どもたちの命を守るために、全職員が真剣に取り組みました。

楽しい 読み聞かせ

 6月6日(木)に、地域のボランティア「おはなしパクパクさん」による読み聞かせ活動が行われました。月の第1~第3の木曜日の朝の時間に行われ、今日が本年度の1回目でした。武蔵ヶ丘北小は、本を読むのが大好きな子どもが多く、今回の読み聞かせも目をキラキラさせながら、お話に聞き入っていました。これからもたくさんの物語に触れ、豊かな心を育んでいってほしいと思います。

あさがおがきれいに咲きました。

 

4月の授業参観で、おうちの方と一緒に種を植えたあさがおが

きれいに咲きました。

これまで1年生は、

あさがおがきれいに咲くように

毎日お水をあげてお世話をしてきました。

きれいに咲いたあさがおを

笑顔で見ながら、

「あさがおが咲きました!」

と教えてくれました。