給食

2022年10月の記事一覧

10月31日

コーンピラフ   やさいのスープに   かぼちゃひきにくサンドフライ
ツナサラダ

10月31日は秋の収穫を祝う「ハロウィン」です。おばけや動物の仮装をした子どもたちが「Trick or Treat!」(おかしをくれないといたずらしちゃうぞ!)と言いながら、おかしをもらい集めて楽しむ風習があります。家の前にはくりぬいたかぼちゃをつるし、家の中では「かぼちゃパイ」を食べて楽しくすごします。

10月28日

はんぺんじる    たいのしおやき    こんぶあえ

今日の鯛も、「天草さくら鯛」です。「養殖マダイ」といって海で養殖された魚です。自然の海にすんでいる魚は、天然魚とよばれますが、それに対して、魚の赤ちゃんをイケスに入れて、こだわりの安心・安全なエサで大きくおいしく育てた魚を「養殖魚」といいます。天草では、マダイやブリ、シマアジ、カンパチなどの魚が養殖されており、年中食べられますので、ぜひお家でも食べて下さい。

10月26日

はちみつレモントースト    トマトスープ     スパゲッティサラダ

のど風邪対策には、はちみつレモン!のどの粘膜が乾燥すると免疫力が下がり、菌に感染しやすくなります。はちみつには、水分を保つ力があり、はちみつレモンを摂ることでのどの粘膜を乾燥から防いでくれます。

10月25日

はっぽうさい     やさいのはるまき     ちゅうかあえ

春巻きは、春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことを理由に「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。みんなで春野菜を巻いた物を食べて、新春を祝い、無病息災を願ったといいます。英語ではそのまま「スプリングロール」と呼ばれています。

10月21日

さいめん    フルーツヨーグルト   ミルクパン

菜麺は、野菜がたっぷり入ったうどんです。これからだんだんと寒くなってきますが、温かいものを食べて、体を温め、風邪などをひかないように手洗いうがいをしっかりして予防しましょう。