給食

2022年10月の記事一覧

10月5日

やきそば   まめちりめん   コッペパン

豆ちりめんは、ちりめんを油で炒め ピーナッツは炒っておきます。砂糖・醤油・みりんを沸騰させた中に入れてパラパラになるまで空気を含ませるようにして混ぜます。カルシウム豊富なメニューができます。

10月4日

やさいのみそしる   いわしのうめに   きゅうりとわかめのすのもの

今日は、何の日でしょう?

答えは「1(い)0(わ)4(し)」の日です。昭和60年に大阪おさかな健康食品協議会が、大阪(おおさか)湾(わん)でたくさん獲(と)れるいわし類を食べてもらおうと語呂合わせで制定しました。いわしには、脳の働きを良くするDHA、血液をサラサラにするEPA、カルシウムの吸収をサポートするビタミンDなどの栄養がたくさん含まれています。

10月3日

かぼちゃのうまに   わふうサラダ

今日は、南瓜クイズです!次の中で、実際にないかぼちゃの種類はどれでしょう?

①    坊ちゃんかぼちゃ ② ゆうれいかぼちゃ ③そうめんかぼちゃ

答えは②のゆうれいかぼちゃです。

坊ちゃんかぼちゃは、1個500gの小さなかぼちゃですが、ホクホクとして甘いのが特徴です。そうめんかぼちゃは、「ペポかぼちゃ」という種類のかぼちゃで、「金糸瓜」とも呼び、ゆでると中身がそうめんのようにほぐれてさっぱりと食べられる、とても珍しいかぼちゃです。