給食

2022年10月の記事一覧

10月20日

とうふのすましじる    さかなのバーベキューソース    ピーナッツあえ

魚のバーベキューソースは、揚げた魚にすりおろしたりんごで作ったソースをからめた料理です。魚が苦手でもソースの甘みで食べやすくなりますね。

10月19日

ぶんらくめし   いちょうばじる   ちぐさやき    にらのすみそあえ

今日は、ふるさとくまさんデー「上益城の味です。」上益城地域は熊本県の東部に位置し、御船町・嘉島町・甲佐町・山都町があります。商工業施設がある地域や、「清和文楽・神楽」などの伝統文化が息づく山間部など変化に富む地域です。

10月18日

あまざけとおいものむしパン   しるビーフン   れんこんサラダ

今日の蒸しパンは、甘酒とさつま芋が入っています。甘酒は、奈良時代から飲まれている甘い飲み物です。作り方が簡単で一晩でできることから一夜酒ともいわれていました。お酒という字がついているけどアルコールは1%未満の飲み物なので、「お酒」の仲間には入りません。蒸しパンから、甘酒の風味は感じられましたか?

10月17日

わかめスープ    チーズダッカルビ   もやしのナムル

チーズダッカルビは、韓国の料理です。韓国語で「ダッ」は鶏肉、「カルビ」は骨の周りのあばら肉を意味しています。もともとは、鉄板で骨付きの鶏肉と野菜をコチュジャンベースのタレで炒めた焼き肉料理の一種です。給食では鶏肉に味付けをして他の野菜も軽く火を通してチーズをのせてオーブンで焼きました。

10月14日

がんもとひじきのうまに    ちぐさあえ

千草和えの、千草とは 色々な材料を取り合わせるという意味で「たくさんの」ということでもあるそうです。今日は錦糸卵、キャベツ、人参、きゅうり、もやしのたくさんの野菜が和えてあります。ほかにも、千草焼きという、溶いた卵にさまざまな野菜をいれて焼く卵焼きに似た料理もあります。