模造紙ラックに感激した後、職員室の窓際に花鉢を置いてるのですが、高さがそれぞれ違い、水がやりづらいから1段の台があればいいなとつぶやいたら・・・
なんと、さっそく作ってくださいました。
あったらいいな・・・が叶うってすごいですよね。
プロ並みのDIY技術、弟子入りしたいぐらい(不器用でおおざっぱな私には無理かな・・・)
本当にありがとうございます。
before after
|
印刷室を片付けているときに、マス目模造紙が簡単に取れるような模造紙ラックが「あったらいいな・・・」とある先生につぶやいたところ、夏休みに学校に行ったら出来上がっていました。
途中経過を見ていたのですが、職人のような出で立ちで手際よく道具を使っている姿、とってもすごかったんです。
置きたかった場所にぴったりの売り物のような模造紙ラックを作ってもらえて感謝感激。
ほんとうにありがとうございます。
また何かつぶやいてみようかな・・・
今日から2学期が始まりました。
とても暑い中、子どもたちは元気に登校してくれました。
いろいろな事に気を配りながら、子どもたちや職員が毎日を過ごしていくこととなります。
その中で、しっかり学び、たくさん遊んで楽しい学校生活を送ってほしいなと思います。
どんどん大きくなってます。
金魚らしくなっていくのが楽しみです。
毎年、4月に給食の先生がお弁当を作ってくださって、みんなで遠足に行ったり、遠足気分を味わったりしていました。
今年は4月が臨時休業になり、6月にお弁当給食がありました。
みんなで仲良くおしゃべりしながらは食べられなかったけれど、給食の先生の愛情いっぱいの手作り弁当はとてもおいしくてみんな笑顔になれたのではないかと思います。
給食の先生ありがとうございます。
3年生が理科の授業でちょうちょを育てています。
子どもたちが休み時間に成長している青虫さんを愛おしそうに見ている姿がとってもかわいくて癒されてます。
動きがすばやくなっていてびっくり!
すくすく育っています
1年生の男の子が私の名前を聞いてきました。
「覚えてね。」と言うと、「先生、すき!」と言ってくれました。
子どもたちと会って話しをする機会が少ない私は、名前を知りたいと思ってくれたこと、なんとなくでもすきだなって感じてくれたことがとてもうれしかったです。
次に会った時には私の名前は忘れているかもしれないけど、顔だけでも覚えてくれてるといいな・・・
子どもたちがいる職場で働けることに感謝をしながら1週間、子どもたちの笑顔を見ながら1か月、子どもたちの成長を感じながら1年間、少しずつがんばろう!
廊下に大人も子どももつい立ち止まってチャレンジしてしまう掲示物を紹介します。
「コミュ力をつけるためのSTEP8」
担当の先生が掲示してくれているのですが、わかりやすくて、かわいいです
見て見て!と子どもたちが呼びにきてくれました。
なんと「さなぎ」からかえった「ちょう」でした。
ツマグロヒョウモンだそうです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 荒平 真寿美
運用担当者
教諭 鹿井 康雄
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
山鹿市立三岳小学校
〒861-0551 熊本県山鹿市津留2795
TEL 0968-43-1176 Fax 0968-42-8488
E-mail y-mitakees@air.ocn.ne.jp