学校生活

2023年12月の記事一覧

4年生 ヴァイオリン鑑賞会

12月14日(木)に4年1組と4年3組、15日(金)に4年2組が、熊本県立劇場の演奏家派遣アウトリーチ事業でヴァイオリン鑑賞会を実施しました。

演奏家派遣アウトリーチ事業とは、音楽室などで生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聴く機会をつくることによって、音楽ファンを増やしていこうという事業です。今回はヴァイオリン奏者の緒方愛子さんと、ピアノ演奏で林紋子さんに来校いただきました。3クラスに分けて、3回も鑑賞会を行っていただき感謝しています。

4年1組の様子です興奮・ヤッター!ヴァイオリンの美しくも迫力のある音色に、子供たちは圧倒されるとともにヴァイオリンの世界に引き込まれました。

ヴァイオリンの弓もはずして見せていただきました。弓の材質を見事に当てた子供がいて、大きな拍手がわき起こりましたお知らせ

子供たちの近くまで来て演奏していただきました。間近で手の動きを見たり、音を聴いたりすることができ、子供たちもうれしそうでしたにっこり

代表の子供がヴァイオリンの演奏体験もしました。とても初めてとは思えないくらい堂々と演奏しました。

4年3組の様子です音楽

ヴァイオリンの音が鳴る仕組みなども詳しく説明していただきました。

3組も代表の子供が一緒に演奏しました。伴奏ともあっていて、とても上手でしたひらめき

最後に、感想を発表しました。「ヴァイオリンって、いろいろな音が出るのがすごい。」「初めて目の前で聴いて感動した。」「音色がきれいだった。音楽が好きになった。」など様々な感想が聞かれました。

15日(金)、4年2組の様子です!

子供用のヴァイオリンも見せていただきました。身長に合わせていろんなサイズのヴァイオリンがあることにみんな驚いていました!

今日も代表の子供と一緒に演奏する場面がありました。リズムを自分で調節して、上手に演奏していました興奮・ヤッター!

5曲目は、サン サーンスの「死の舞踏」という曲でした。初めに、曲の流れについて説明がありました。骸骨が出てくるところや演奏するシーン、朝が来て鶏が鳴くシーンなどをヴァイオリンでどう表現するのか説明を聞いたうえで曲を聴くとその情景が浮かんでくるようでした。

最後に、代表の子供がお礼の言葉を伝えました。「ヴァイオリンの部分によって木の種類が違うことを初めて知りました。」「特に気に入った曲はチャルダッシュです。」など感想もしっかり発表できました。

2日間にわたって鑑賞会を開催していただきました。4年生の子供たちにとって、心に残る鑑賞会になったと思います。緒方さん、林さん、企画していただいた県立劇場の皆様に感謝しています。ありがとうございました。