今日の1枚 10/4~

令和4年2月21日(月) 「あいさつ」はできている?

朝の登校の様子です。休み明けのためか、少し元気がありません。あいさつの声もです。自分からあいさつが、なかなかできないのが現状です。もう一枚は、「あいさつ」定着のために、生活委員会児童と担当の五反田を中心に、児童昇降口に1月下旬に設置しました。また、保護者の皆様には、朝の登校の際「あいさつ運動」をしていただいています。令和4年度4月から、学校評議員さんや児童民生委員の方々に協力いいただいて、あいさつの定着・向上を図る計画をしています。「たかがあいさつ」ではありません。社会に出てから、一番大切なコミュニケーションの入り口が「あいさつ」です。ご家庭でも、引き続きご指導をお願いします。

令和4年2月18日(金) この写真は。。!?

昼休みに1年生と遊ぼうと思い、芝生広場、運動場に出ましたが、みんなばらばらで雲梯、サッカー、鬼ごっこなどをして遊んでいました。運動場にゴムボールが落ちていたので、数人とキャッチボールをしました。その中で、残った子供たちとバッティングの練習を15分くらいしました。初め、なかなかバットに当てることができませんでしたが、徐々に慣れてきて大きな当たりも出ました。このような遊びの経験をたくさんすることで運動(動き)の神経系が発達します。だいたい12歳くらいまで大きく伸びます。この時期の子供たちをゴールデンエイジと呼びます。

令和4年2月17日(木)  追加写真 1年冬をさがそう

 

1年の生活科、各季節の特徴がある植物や生き物など探して観察したり調べたりする学習があります。現在、冬の季節です。昨夜から冷え込み、今朝は氷点下の気温でした。このことを見越して、昨日から、皿やペットボトルに水を入れて、芝生広場に置いて帰りました。今朝、ペットボトルには薄い氷ができ、皿には少し厚みのある氷ができました。できた氷を持っている様子です。私が小さい頃は、軒先や学校の水道蛇口につららができました。近年、つららを見ることはありません。つらら・・・お分かりでしょうか。

三寒四温、春はもうすぐです。

令和4年2月16日(水) TURN RIGHT TURN LEFT

4年生の外国語活動。先週は、「校長先生の部屋は? Where is Principal room?」等、学校の部屋の名前を聞き、答えるえる活動でした。今日、教室では、指導者の北村先生の指示で、足踏み方向転換をする場面を見ました「Turn  right  ,turn  left」の指示で右回り、左回りに90度ずつ回転しました。ヒアリングできている子、なかなかできない子といました。

令和4年2月15日(火) 地域連携による「紙すき体験学習」

第3回目になります。今日は、2つの行程を体験しました。まず、こうぞの皮むきです。私は、見ていませんが、皮むきにはコツがあるそうです。体験後の子供たちの感想では、「縦ではなく横に皮をむくと簡単でした。井島さんから教えていただきました」とありました。また、トロロアオイ(根っこ)をたたいて、こうぞと混ぜ合わせるための粘りけある液状物質の元をつくる体験もしました。トロロアオイとこうぞの繊維を混ぜて紙すきの原料を作ります。

令和4年2月14日(月)  第2回 縦割り班縄跳び大会

昼休みに行いました。縦割り班は全部で10班です。12月17日に行われた第1日目は、I(アイ)班だけが200回越えの225回跳んで第1位でした。今回は、全ての班が回数を伸ばし、200回越えも6班になりました。その中で、前回より78回記録を伸ばし248回跳んだD班が第1位でした。1班15名ほどいますので全員の名前は紹介しませんので、詳細は子供さんに聞かれて下さい。なかなか、縄跳びに入れなかった低学年児童が、タイミングをつかみ入れるようになると嬉しいですね。

令和4年2月10日(木) ブランコ独占4年生

芝生広場のブランコ、シーソーは人気の遊具です。低学年から高学年まで、群がって遊ぶことがしばしばです。今日、芝生広場には2年生と4年生しかおらず、4年生がブランコを独占し、楽しそうにこいでいました。その時の様子です。2年生は、学級遊びで「ふやし鬼」をしていました。ブランコに飽きた4年生、「ふやし鬼」をグラウンド全部を使って始めました。私も誘われたので逃げたり、捕まったり、追いかけたりして一緒に遊びました。疲れましたー。

令和4年2月9日(水) 第3回小中学校運営協議会  尺八・琴の鑑賞会

第3回小中学校運営協議会

7名の学校評議員に出席いただきました。協議は2項目。1つめは、あいさつの定着を目指した「地域ぐるみのあいさつ運動」についての協議をしました。4月から、民生委員さんからの協力を得て学校・地域で運動を展開する予定です。2つめは、「学校評価」を受けての意見交換でした。学校の様子や取組を地域へ情報発信することへの助言等いただきました。

 

尺八・琴の鑑賞会

法立寺(板楠西)の藤井山ご夫妻に来校いただきました。4年生以上を対象に体育館で行いました。宮城道雄作曲の「春の海」やアニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲など数曲、演奏されました。琴と尺八の音が体育館・私たちの心に響きました。ありがとうございました。

令和4年2月8日(火) 教頭・校長も授業!

道喜教頭、校長、(坂田教務)は、年間10時間、3人で30時間、各学年で道徳の授業を受け持ちます。30時間÷6学年=5時間を担任外で行います。今日は、道喜教頭が6年生、私(校長)が5年生に授業を行いました。道喜教頭は、「一生けんめいがんばっている人を笑うな、ばかにするな」を中心に授業を進めました。私は、「うばわれた自由・・・ほんとうの自由とは」をテーマに授業を進めました。道徳の授業に正しい答えはありません。それは、一人ひとりに育った環境があり、違った考えを持って当然です。その中で、題材のテーマに正対し、友達の考えなどを知り、自分の考え(生き方)を持つ・探求することが大切です。私は、普通の授業しかできません。ただ、授業に臨む気持ちは、子供たちと「楽しく」です。

 

令和4年2月7日(月) 4年生「琴体験」

5,6時間目の4年生音楽は「琴を楽しむ体験」授業です。講師は、校区の藤井山先生(和水町教育委員)です。藤井山先生は、水曜日には4年生以上の子供たちに、琴を演奏されて鑑賞会を体育館で行います。琴の音色は、和楽器特有の響きです。写真は、琴の弦に柱(じ)を立てているところです。この後、基本的な指導により簡単な曲を演奏する予定です。