学校生活

2023年7月の記事一覧

ひまわりファーム無人販売所準備

 今日の授業参観に備えて、ひまわりファームの無人販売所を子供たちが準備していました。

 今回は、「オクラ」「ミニトマト」「ピーマン」です。(1本だけ大きく成長しすぎたキュウリもありましたけど…)

 収穫した野菜を袋詰めにして、きれいに並べるところはずいぶん手慣れてきましたね。

1年2組がんばりました!~研究授業「おおきなかぶ」~ ※インスタ投稿あり

 1年2組で今年初めての研究授業が行われました。初任者研修の一環として国語「おおきなかぶ」の授業です。

 最後の場面をどんな音読の仕方をするのか考える内容でした。

 授業が始まると、気持ちをぱっと切り替えて、話しに耳を傾け、ノートにも黒板に書かれためあてを集中して書き出していました。

 自分の考えができると、すぐに友達と交流をしながら、より深い学びにつなげている姿も立派でした。

 

 友達の意見交換がこんなに上手にできるようになっていたことに驚きでした!

 

 友達が発表するときは先生から声をかける前に「身体を向けよう!」と子供から声がかかるシーンもありました。

 6人組では、おおきなかぶをひっぱって、とうとう抜けるというシーンを動作化して体感していました。

 45分間の授業の間、子供たちはずっと集中し、楽しそうに学んでいた姿がとても印象的でした。

「わっかでへんしん」~楽しみながらつくったよ~ ※インスタ投稿あり

 2年生の各教室では、色画用紙・輪ゴム・ホッチキスをメインにわっかをつくり、そのわっかを組み合わせながら製作が行われていました。

 製作中の子供たちの表情は、どれも真剣そのもの!

 思い思いの作品が次々と仕上がっていきました。

 みんな大満足の図工の時間になったようです!

石炭ざくざく豆ご飯~取材を受けました~ ※インスタ投稿あり

 今日の給食メニューでも紹介していますが、万田坑が世界遺産に登録されて8周年となります。毎年、この時期には「石炭ざくざく豆ごはん」が提供されています。

 地元密着型の有明新報から記者の方がお見えになり、食べている様子(1年生)の写真と食べた感想の取材(6年生)が行われました。

 どんな質問があって、どんなコメントを返したのでしょうね~

 明日以降の有明新報で記事になるのが楽しみですね。

2回目のオカリナコンサート~高学年~ ※インスタ投稿あり

 先月21日に1~3年生を対象としたオカリナコンサートが開かれましたが、今日は4~6年生を対象に開催されました。

いろんな種類のオカリナも紹介していただきました。

4曲(ミッキーマウスマーチ、翼をください、小さな世界、万田小校歌)を、初めて聞くであろうオカリナの音色に魅了されていました。

 大人になってから始めたというメンバーの方々。大人になっても新しいことに挑戦し、学び続ける素晴らしさを子供たちに伝えてくださいました。

 最後は2名の子供が、感想を述べてコンサートは終了しました。