学校生活

2022年7月の記事一覧

海陽中生徒会と打ち合わせ~小中合同地域の方とのあいさつ運動に向けて~

 今月14日に開催された、第2回学校運営協議会の中で生活・人権委員会から提案された「中学生も一緒に地域の方と合同であいさつ運動をしたい」について、海陽中生徒会でも同様の提案が行われていました。

 今日は、そのことについて本校児童会リーダーと海陽中生徒会リーダーが同じテーブルで、その話し合いを行うこととなりました。

 具体的には、9月からの実施となりますが、本校卒業生の中学生が、登校前に正門に集まり、地域の方も一緒にあいさつ運動を行うことになりそうです。

 小中学生合同かつ地域の方も一緒になって、あいさつの輪が広がるといいですね!

いつもありがとうございます

 毎朝のように、子供たちの見守りをしていただいている方々がいます。

 交通量の多い場所を中心に、ライトグリーンのベストを着て、横断する際に旗を掲げていただいています。

 4月から今日まで交通事故による被害が0件だったのも各所に立っていただいていたおかげです。本当にありがとうございました。

 夏休み期間中は、どうぞごゆっくりお過ごしください。

夏休み前集会の様子

 夏休みに入る前の集会を行いました。

 今回も集合しての集会はできなかったため、音楽室からオンラインで各教室をつなぐ方式となりました。

【校長講話のプレゼン資料】

夏休み前集会資料.pdf

 講話の中では、これまで活躍したサッカーチームや水泳競技大会で入賞した5,6年生の表彰式も行いました。

 ↓今回表彰を受けた4名の集合写真↓

 また、夏休み期間中の生活面について西村先生からお話もありました。自転車の乗り方やSNS・ゲームに関することなどが話されました。

 

 坂本先生からは、夏休み期間中の健康なくらしについて話がありました。

 規則正しい生活が一番ですが、夏休み中に心に元気をためておくことも話されました。

 長い休みに入ります。健康に気をつけて、事件や事故にあわないように楽しい夏休みを過ごしてください。

昼の読み聞かせにスペシャルゲスト~西村赤音さん登場~

 久しぶりに昼の読み聞かせが音楽室で行われました。

 今回は、スペシャルゲストが登場!荒尾市応援隊長の西村赤音さんです。先日、3年生の国語の授業においてゲストティーチャーで来てもらったのですが、今回は「くじらぐも」のゲストとして再度万田小に登場!

 荒尾市立図書館から大型絵本をわざわざ借りてきてくださいました。

 写真のように、アクションも交えて大盛り上がりの昼読みになりました。

 赤音さん、また万田小に来てくださいね~

情報モラル教室~4年生:SNSについて~

 4年生は、今回2回目となる情報モラル教室を開きました。今回も、荒尾市のICT支援員の方に講師となっていただきました。

 今回は、SNS利用の際の注意点を中心に事例をもとにした参加体験型の教室となりました。

 4年生にとって、身近な存在となっているSNSですが、今回の講義を受けて、便利であると同時に危険性もあることを学んだのではないでしょうか。

「何か困ったことがあったら、すぐに大人に相談する」このことを忘れないでいてほしいと思います。