学校生活

2022年7月の記事一覧

前半のサマースクール最終日~お世話になりました~

前半のサマースクールが今日で最終日となりました。

3日間すべて参加していただいた方をはじめ、忙しい中参加してくれた中高生に感謝です。

昨年よりも、小学生の参加人数が多く、日に日にやる気をもって取り組む姿に、ボランティアの力を痛感しました。

8月23日、24日、26日には後半のサマースクールを予定しています。

ぜひ、次回も万田小の子供たちのためにご協力よろしくお願いします。

【目線をそろえてていねいに教えてもらっています】

【1年前はお世話になっていた中学1年生の3人】

【ちょっぴり緊張してます(汗)】

【分度器で正確に測って確認しています】

【励ましながら優しく教える中学生】

【小グループに一人ずつ付いて教えるクラスも…】

【どうやって教えようか…教えるって難しい】

【2人がかりで考え方を伝えてくれたところも…】

【3日間お世話になりました。8月もお世話になります!】

運動場に仮フェンスが設置されました

 写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、運動場の排水工事(夏休み期間中~11月頃)のため、仮のフェンスが設置されました。

 拡大すると次のようなものです。

 運動場のほとんどが工事の対象となります。

 すでに、旧二小体育館の前には、工事関係者のためにプレハブが設置され、工事車両が入ってくる道もフェンス中央部分に作られています。

【工事関係者のためのプレハブ】

【工事車両が行き来するためにフェンス中央部が開けられています】

 今後、大がかりに工事が始まりますが、随時紹介していきたいと思います。

 重機が動く様子など、日頃めったに見られませんので、お楽しみに!

サマースクール~2日目~

 サマースクールの2日目が行われました。

 各教室では、夏休みの宿題を中心に、苦手なところをじっくりと取り組む姿が多く見られました。

 先日から続けて来てくれた北村さんや平川さんに加え、海陽中学校の生徒さんや新たに来てくれた高校生や大学生もいました。(本校職員のお子さんも協力してくれました)

 4月から取り組んできた学習なので、忘れていたところも思い出して瞳を輝かす子も多かったようです。

 明日は、サマースクール前半の最終日。がんばりましょう!

学習支援以上の効果~履き物をそろえる~

 昨年も同じような光景を目にしましたが、サマースクールに来てくれた中高生の靴です。

 北校舎玄関前には、写真のようにきれいに並べられていました。

 5,6年生が使用する場所ですので、こうした姿を見せてくれることは、学習支援以上に大きな効果があると思います。

 中高生の後ろ姿から多くのことを学ぶことができます。ありがとうございました。(感謝)

サマースクール1日目~今年も中高生が来てくれました~

 今日、25日と26日の3日間にわたって、夏休み前半のサマースクールが始まりました。

 今年は、地域の方は2名でしたが、海陽中の生徒さんや本校を卒業した高校生も駆けつけてくれました。

 1年生~6年生の各クラスに入って、丸付けや解き方を丁寧に進めてくれる姿は、微笑ましいものがありました。

 来年以降も、今の小学生が巣立った後、こうして母校に恩返しに来ることでしょう。

 参加した中高生は「楽しかったです」「小学生の問題(特に社会や理科)を忘れてました~」といった感想をたくさん話してくれました。

 これからもよろしくお願いします。