学校生活

2022年9月の記事一覧

万田中央地区のグランドゴルフ大会参加依頼

 本日のクラブ活動の時間に、万田中央地区のスポーツ推進員の田畑さんと田中会長が来校されて、「ペタンク&グランドゴルフクラブ」の子供たちに出場依頼の話しをされました。

 直接お話しいただいたこともあって、クラブのメンバーの子供たちも、元気に「はい!」と答えていた姿が印象的でした。

 また、今日は北校舎1階のテラスでボッチャをやっていたので、田畑さんに投げ方のコツを教えてもらう一幕もありました。

※万田中央地区のグランドゴルフ大会は、10月23日(日)に開催予定です。

新聞に掲載されました~四ツ山神社巫女舞~

 昨日もこのHPで紹介しました「四ツ山神社の巫女舞」及び「本校1年生の見学」ですが、本日の有明新報と西日本新聞に記事が掲載されました。

 また、実際には視聴することができなかったのですが、朝のNHKニュースでも紹介されたとか…

 本校の先輩や6年生の頑張り、そして地域の伝統を学ぶ様子がこうして伝えられるのはありがたいですよね。

【9月14日付け 有明新報記事】

【9月14日付け 西日本新聞記事】

※巫女舞の奥に小さく写っている黄色い帽子の集団が本校の1年生たちです。

四ツ山神社の大祭~巫女舞と1年生~

 今日、9月13日は四ツ山神社の大祭「こくんぞさん」です。

 神事の中で、地元の小中学生の子が巫女舞を行います。本校6年生女子4名も出演しました。

 校区の伝統行事を見ようと、1年生は学校から四ツ山神社まで約30分かけて歩いて行きました。

 初めて見る巫女舞に1年生も真剣な表情で見つめていました。

 四ツ山神社のいわれや歴史について触れることができた1年生は大満足だったようです。

 最後は、中学生の巫女さんも一緒に記念撮影をしました。

 暑い中でしたが、地元のことをしっかりと学ぶことができました。

 

 小学生巫女舞を演じてくれた4名の6年生

 

筋力・巧緻性・瞬発力~運動量の確保~

 運動場工事のため、なかなか思い切って身体を動かすことが難しい状況ですが、各学年それぞれ工夫しながら授業に取り組んでいます。

 2年生は、固定施設と職員室前の駐車スペースを有効活用して「筋力アップ」「巧緻性(こうちせい:身体を器用に動かす力)」「瞬発力(瞬間的に力を発揮させる)」などの動きを意識して取り組んでいました。

【固定施設で身体を動かすことで筋力や巧緻性を身につけています】

【腰に付けたタグを取られないように逃げ回り、瞬発力を付けています】

 しかし、今日は台風の影響で真夏を思わせる残暑!アスファルトの照り返しもあって、こまめに水分補給をしながら汗をかいていました。

第1回クリーン大作戦

 昨日予告していたように、今朝は第1回クリーン大作戦でした。

 各地域の登校班集合場所から、一人一人手袋をして、ゴミ袋を片手に通学路を歩きながら、ゴミを集めました。

昨年も参加された保護者からは「昨年よりもゴミが少ない」とも…

 地域の方や保護者の方と一緒に作業をしながら…

 2年生以上の子供たちは、昨年も経験済みですが、1年生は初めて!

 額に汗をかきながらも正門前に用意された分別ゴミ箱にゴミを入れるときはニコニコ笑顔になっていました。

 子供たちと一緒に通学路を歩き、ともに語彙を集めていただいた大人の皆さんには、環境美化委員会から感謝の印としてミニ感謝状が渡されました。

 次回は、11月になりますので、その際もよろしくお願いします。