学校生活

2022年5月の記事一覧

たくさん実るといいなぁ!~2年生ミニトマト栽培~

 2年生が職員室前のテラスで植木鉢に何やら作業をしていました。

 生活科で取り組む「ミニトマト栽培」のようです。

 毎年、この時期になると2年生が取り組むのですが、不思議なことにミニトマトが苦手な子供たちも、自分たちで育てて収穫した後は、おいしそうに食べるんですよね。

 これから、真心込めて育てていくのが楽しみですね。

温かく見守る6年生の姿~5年生がんばれ!~

 

 3時間目の時間でした。運動場では、5年生が運動会のリズムダンスの練習をしていたのですが、手前に写っているのは6年生。ちょうど理科の授業で観察園に行く前だったようです。

 昨年自分たちも踊った曲が流れていて、思わず足を止めて見ていたのでした。

 その後ろ姿は、温かく見守るような雰囲気でした。

 誰も言葉には出していませんが、「なつかしい!5年生がんばれよ~」という声が聞こえてきそうでした。

 高学年のつながりを感じさせる1シーンです。

大きくなあれ~第2弾~

 本年度児童会リーダーからの提案で、年間を通じて取り組んでいるのが「大きくなあれ」です。

 各学年のがんばりや良さを見つけた人が、メッセージカードに記入して、広用紙に書かれた木を埋めていくものです。

 個人的ながんばりだけでなく、学年全体のがんばり、委員会活動をがんばっている人へのコメントも多数寄せられています。

 6年生がこんなにも集まって、メッセージを書いてくれていました。

 この木が日に日に大きくなっていく様子を楽しみに見ているところです。

 保護者や地域の方々も来校された際は、職員室前にカードがありますので、ご記入よろしくお願いします。

美化作業を前に“おやじの会”の方が活躍!

 昨日の日曜日、早朝から万田小のおやじの会の方と一部の本校職員が除草作業を行いました。

 今週土曜日には、全校で美化作業を行いますが、まずはその前に刈払機を使って、運動会練習が本格的に始まる前にグラウンドの草を中心に刈り取ってくださいました。

 早朝にもかかわらず、本当に大活躍でした。

 ありがとうございました。

九看大の学生ボランティア~ひまわり学級~

 今日から九州看護福祉大学の学生さんたちが、学校支援ボランティアとして万田小に登場!

 ひまわり学級の各クラスに入って、学習支援や生活支援をしていただくことになりました。(当面は運動会まで)

 子供たちは、お姉さんたちと初対面にも関わらず、しっかりと打ち解けた様子でいつも以上に張り切って学習等に取り組んでいました。

 来週も楽しみです!

かわいらしい作品ができました!~3年生~

 3年生の教室でこんなかわいらしい作品ができあがりました。

 よ~く見てみると、ビニール袋の中には様々な色の花紙が無造作に詰められているんです。その上から目や鼻などを貼り付けているんですよねえ。

 ひらめいたイメージを形にする楽しい作品です。

運動会に向けて~応援団が動き出す~

 半日開催の運動会で、なおかつ感染対策を考慮して、昨年度は応援合戦を外していました。

 しかし、本年度は全員が声を出さない(リーダーのみ)形で応援合戦を入れることで、子供たち自身が創りあげる運動会の気運を高めていく予定です。

 写真のように、赤白各団で昼休みなどを使って自主的な練習が始まりました。リーダー性の高まりが期待できますね。

子供たちが主体となった委員会活動~5,6年生~

 今日は6時間目に、5,6年生による委員会活動でした。今年の本校は『子供が育つ学校』をテーマに様々な取組をしています。

 委員会活動は、学校貢献のための自治力を高める大きな柱です。

 活動の様子も、自分たちで考えた企画を自分たちで実行する姿がいろんな場面で見られました。

【図書委員会が作成した手作りの”しおり”】

【保健委員会は歯ブラシの使い方を科学的に示し…】

【イベント委員会は運動会用の目印を作成】

【給食委員会は完食のためのメダルを作成】

【放送委員会はリクエスト曲募集の用紙作成】

【学習委員会は賞状をタブレットで作りました】

【執行リーダーも何やら企画を練っています】

全身を使って練習~3,4年生~

 3,4年生の運動会での表現は「よさこいソーラン」です。4年生は、昨年もおどりましたが、この踊りはとにかく体力を使います。

 今日は、最初から最後まで動きを確認できたということで、通しての練習になりました。

 ステージ上では山本先生と小原先生が振り付けを見せていましたが、1曲終わると肩で息をするほど…

【踊り終わった後はご覧のとおり…】

 しかし、初めて通して踊った後の子供たちはすがすがしい笑顔でした。

 

【キラリさん発見】

 体育館練習が始まる前のことです。

 一番乗りをしたのは、「栗林かいせいくん」「渡部れんくん」「原田ゆうまくん」の3人でした。後から来る友達のために、扉の隙間に入れる箱を3人で協力して入れてくれていたのです。”キラリさん”でした!

 

タブレットを持ってチョウの観察~3年生~

 北校舎1階テラス前に3年生がタブレットを持って勢ぞろいしていました。

 理科の学習でモンシロチョウの観察をするためでした。

 観察用のキャベツを見ると、無数の食べ跡が…

 全てモンシロチョウの幼虫が食べたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちは、交代しながらタブレットで撮影をしていましたが、モンシロチョウのたまごを発見して大喜びしていました。

ひまわり学級のことを学びました~2年生~

 2年生は、音楽室で「共生の教育」を行いました。

 特別支援学級(ひまわり学級)のお友達のことを詳しく知ることで、多様性を理解し、お互いを尊重し合えるいい機会となりました。

 写真は、本校の”えがおサポーター”であり、ひまわり3組の担任である、宇佐先生からひまわり学級のお友達のことを聞いている様子です。

ダンスがんばっています~1,2年生~

 低学年の練習風景です。

 体育館に1,2年生全員がそろって一生懸命踊っています。

 来週辺りから運動場に出るのでしょうか?

 本番までしっかりと仕上げていくことでしょう。

【先生たちも総出で踊りの振り付けを披露】

【ステージ上の先生の動きをしっかりと真似て…ポーズ!】

一気に芽が出た~1年生のあさがお~

 昨日の朝の段階では気付かなかったのですが、今日テラスに出てみると1年生の植木鉢にたくさんのふたばの芽が出ていました。

 昨日の昼間に一気に開いたとか…。

 これからの成長も楽しみですね。

朝から水やりをがんばってます!

 先日、一人一鉢に植えたあさがおの種ですが、子供たちは登校してくると真っ先にテラスに出て、水やりをがんばっています。

 願いを込めて、愛情込めて・・・

 最初に芽が出てくるのはいつでしょうか?

算数で学んだことをまとめました~6年生~

 北校舎2階の掲示コーナーに、このような手作りのレポートが掲示されました。

 内容は、6年生が算数の時間に学習した「対称な形」を一人一人自分なりに整理してまとめたものです。

 キーワードを盛り込みながら、わかりやすく自分の言葉で整理しています。これから、各単元終了時には取り組むこととなります。

 表現力はもちろん、要約力なども期待できますね。

ひまわりファーム始動

 ひまわり学級が中心となって取り組む「ひまわりファーム」では、野菜を育てて収穫し、それを販売や寄贈するといった行程を通して自立心や地域への貢献意識を高めていきます。

 本年度は、地域の協力も得てさらにレベルアップを図ります。

 今回は、小林さんが来校され、野菜の支柱をしっかりと立てる方法をレクチャーしていただきました。

 これからも野菜の育て方などを教えていただく予定です。

 また、冬の期間育ててきた玉ねぎの収穫も行い、子供たちも大にぎわいでした。

 収穫した玉ねぎの一部は、今後みやじま幼稚園で実施されている子ども食堂に食材の提供を行うことも企画しているところです。

はやく大きくなぁ~れ~あさがおをうえたよ~

 1年生は、あさがおをうえました。

 一人一鉢、専用の土、水やり用のペットボトルアタッチメントなども全てそろったセット。

 1組と3組の子供たちが作業をするときは、あいにくの雨模様となったため、教室やテラスで!

  【先生が入れ方を見せています】

  【こぼさないように…そ~っといれるぞ~】

  【はさみで切るのがむずかしいなぁ~】

  【しんちょうに!しんちょうに!】

 紙と違って土の入った袋をはさみで切るのもひと苦労でしたが、何とか土を入れて、種をまくところまで無事に終わりました。

  【うまくうえることができたよ~】

 これから、芽が出て、双葉や本葉が生長していく様子を観察していくのが楽しみですね。

”ほけんだより”を掲載しました

 本年度も定期的に「ほけんだより」を配付及びHPに掲載していきます。

 →【保健だより】に掲載しています。

 今回は、第1号と第2号を合わせて掲載しますので、プリントを見失われた方は、こちらをご覧ください。

 ほけんだよりにも記載してありますように、親子で目を通していただきますようお願いします。

5月 ほけんだより.pdf

4月 ほけんだより.pdf

えっ!「H」の筆順って…

 5年生の外国語の授業で驚きの声が上がりました。

 今日は、アルファベットの筆順について学習していました。

 漢字同様、アルファベットにも筆順があったこと自体も驚きでしたが、もっと驚いたことが…

 「H」の筆順でした。下の写真を見てください。

 横画が3番目だったとは…

 子供たちも驚きつつも楽しみながら学んでいました。

    【教科担任の平島先生から学ぶ5年生】

ひまわりファームに対して地域からの支援に感謝

 これは一体何だと思いますか?

 

実は、これひまわり学級が中心となって農作物を育てている畑「ひまわりファーム」で使用する野菜のための支柱なんです。

 長さ180㎝の支柱が40本あります。

 これから夏野菜を育てていく上で必要なものなのですが、これまでは職員が竹を切って支柱代わりにしていました。しかし、竹では毎年交換しなければならず・・・。

 ひまわりファームの取組については、昨年度の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の会議で話題にしたことがあり、地域の企業からこの支柱を寄付していただくことにつながりました。

 感謝です。

 来週から、本格的に栽培活動も始まりますが、そこにも野菜づくりが得意な地域の方に来てもらえます。

 多くの方の支援で子供たちが野菜づくりに励む様子は、今後もお伝えしていきたいと思います。