学校生活

学校生活

体力テスト

全学年で今年度の体力テストを実施しました

詳細な結果は夏休み前配布予定の通知表「あゆみ」に同封いたします。

実施種目は以下の通りです。
  ・ソフトボール投げ
  ・立ち幅跳び
  ・50m走
  ・長座体前屈
  ・反復横跳び
  ・上体起こし





歓迎遠足

天候にも恵まれ、歓迎遠足を行いました。
目的地は、世界遺産の万田坑です。

体育館で、1年生を迎える会を行いました。



↑ 新1年生が一人ずつ、自分の名前を言いました。みんな、上手にできました!↓



↑ 次に、中央企画委員によるクイズ大会です。1年生も参加できるように、まるばつクイズです。体育館は大盛況でした。


↑ いよいよ、万田坑へ出発です。本校中庭に集合しています。


↑ 1年生が疲れたので、休憩タイムです。1年生一人に6年生が一人ずつ付いて、歩行時の安全確保とお世話をしています。


↑ 目的地の万田坑へ無事に着きました。やはり、世界遺産は迫力があります。↓



↑ 児童が楽しみにしていたお弁当タイムです。お家の人が朝早起きして作ってくれたお弁当です。お残しがないように食べましょうね。


↑ 万田坑ステーション前にある記念撮影ボードです。児童の顔をお見せできないのが残念です。いい顔をして写ってくれました。

平成29年度入学式



雨が降ったために、新1年生や保護者の方は登校が大変だったと思います。


↑ 式前の新1年生教室です。緊張して座っていますね。


↑ 新1年生79名の入場です。「となりのトトロ」の音楽で元気に入場しました。


↑ 離席する児童もいなく、お行儀よいので、職員一同、大変感心しました。 


↑ 入学式後には、本校PTAからのお知らせと、新1年生の保護者の役員決めも行われました。




↑ 新1年生の各担任から保護者の方へ、配布物の確認も行いました。

就任式・始業式



↑新しい学年になって成長した児童の入場です。↓




【就任式】

↑ 今年新たに10名の先生方をお迎えしました。

↑ 新しい校長先生の児玉伊左夫先生です。


【始業式】


始業式では、校長先生から次のような話がありました。






そこで、校区の3番目の自慢になるための3つのキーワードを校長先生が示されました。


↑ 校歌斉唱です。元気よく歌えました。


↑ 新しい生徒指導担当の樋口先生のお話です。


↑ 新しく赴任された養護教諭の三次先生からの保健のお話です。

万田小学校449名の児童が、「やさしく」「かしこく」「たくましく」成長できるよう、職員一同、頑張りたいと思います。
保護者や地域、関係各所の方々のご支援やご協力をお願いいたします。

平成28年度退任式

県下一斉の教職員異動に伴い、本校から9名の先生方が去られることになりました。
本日、9名の先生方とのお別れの会、退任式を行いました。

授業日ではないにも関わらず、たくさんの児童や保護者の参加がありました。

9名の先生方、次の赴任先では、健康に気をつけられてご活躍ください。



平成28年度卒業式

天気にも恵まれ、すばらしい卒業式を挙行することができました。
式中早々に卒業生の目に涙が溢れ、職員や保護者の方も涙涙の卒業式となりました。
大変、感動的な卒業式でした。

卒業生のみなさん、中学校へ大きく羽ばたいてください。







卒業式準備完了

本日の午後から、4・5年生で卒業式準備を行いました。
明日の卒業式で、6年生が気持ちよく卒業できるよう、体育館の清掃や会場設営、6年教室の飾り付けなど、たくさんの仕事をがんばってくれました。

問題は、明日の天候ですが、雨が上がり曇りの予報です。
少しでも晴れてくれたらと職員一同願っています。






なお、卒業式会場の後方壁面には各学級学年で心を込めて作成した壁面飾りも掲示しています。






修了式

本日、修了式を実施しました。
各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
なお、修了証は通知表あゆみの最後のページに入れています。
みなさん、進級おめでとう!











緊急全校集会

本日、緊急全校集会をもちました。

最初に、今週赴任されたTT指導の河口由子先生の紹介がありました。


次に、教頭先生が児童の命を守るために講話をされました。
 ・交通事故注意について
 ・道路歩行について(横断歩道がある道路を渡る)
 ・投石などをしないこと
 ・落ち着いた校内生活を過ごすこと

2月中旬になり少し暖かくなる時期なので、児童が校内外で落ち着きが見られるように、ご家庭や地域で見守ってくださるようお願いします。