黒っ子情報

0712 児童会活動

写真:0枚 更新:2023/07/12 承認者

 児童会活動のねらいとしては、学校の全児童をもって組織する児童会において、学校生活の充実と向上のために諸問題を話し合い、協力してその解決を図る活動を行うことです。 その内容は代表委員会・各種委員会活動などがあります。本校でも黒っ子の自主的な活動を行っているところです。今回は「委員会コーナーの掲示板」(一部)を紹介します。今後も年間を通して黒っ子の輝く様子をお届けします。

0720 1学期終業式

写真:5枚 更新:2023/07/20 承認者

 今日は、黒肥地小学校(柳野分校含む)の終業式でした。児童代表(2・4・6年)の言葉では、3人とも原稿を見ることなく堂々と発表することができました。それを聞いていた黒っ子からも大きな拍手が贈られてとても良い時間となりました。校長先生からは、『約70日の1学期を「やさしさ」「元気」「根気」いっぱに生活してくれて嬉しい。夏休みは命を大切に生活してください。2学期の始業式は笑顔で会いましょう。』と話がありました。39日の長い夏休みです。健康で安全な生活ができますように・・・。

0725 夏野菜等 すくすく育っています

写真:8枚 更新:2023/07/26 承認者

 昼休みに校舎の周りを散歩していると各学級の菜園などに夏野菜が実っていました。毎日ぐんぐん伸びたり赤みかつて熟したりと成長も早いです。ひまわりやヘチマも含めて紹介します。

0814 学級園の様子

写真:4枚 更新:2023/08/14 学校サイト管理者

 毎日暑い日が続いています。今のところ大きな事故等の報告もなく嬉しく思います。残りの2週間も安全で元気な生活を送ってください。そして、たくさんの思い出づくりや家族との時間やお手伝いなど引き続き頑張ってください。今朝、花が咲いていました。少しではありますが収穫もできました。何の花かわかりますか?お家の人と考えてみてください。

0824 2学期の準備

写真:3枚 更新:2023/08/28 承認者

8月29日(火)から2学期が始まります。学校の掲示物もリニューアルしました。「熱中症対策」(職員室入口)、「今日は何の日 What day is it today?」(図書室前)、「自学紹介コーナー」(2階廊下掲示板)です。このように環境を整えながら2学期も黒っ子の心身の健全育成を図っていきます。

0904 梨のプレゼント

写真:0枚 更新:2023/09/04 承認者

 本日、西山梨園さんから本校の6年生全員に多良木産の梨をいただきました。6年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。ここ数年西山様からの贈り物が続いています。きっと黒っ子宅の今晩の食卓は「梨」の話題で持ち切りだと思います。感謝していただきます。

0920 4年生校外学習 鮎の瀬溝のひみつ発見

写真:0枚 更新:2023/09/27 承認者

 4年生は総合的な学習の時間で「鮎の瀬溝」に行きました。講師は多良木町文化財保護委員をされている簔田温子さんです。一説によると幸野溝より早い時期につくられたともいわれているそうです。先人の努力や知恵、情熱について現地で学びました。これからまとめ学習を行います。

0928 アイデア貯金箱展示館

写真:6枚 更新:2023/09/28 承認者

 夏休みの課題の一つであった「アイデア貯金箱」の代表作品が決まりました。①鬼の貯金箱、②くじらの貯金箱、④カラフルくまの貯金箱、⑤海の家の貯金箱、⑥パクパク大きな口のアンジェリカの6作品が代表としてコンクールに応募されました。2階図書室前にけいじしてありますので、ご来校の際は是非ごらんください。

1027 タブレット活用

写真:7枚 更新:2023/10/27 承認者

 5年生の算数の授業で面積の学習をしてます。単元末のまとめでいろいろな形を選んで求積していました。画像で様子を紹介します。