令和4年度

2023年3月の記事一覧

3月6日(月)

 

麦ごはん、牛乳、豚汁、さばの煮付け、昆布あえ

 今年は国産のさばが壊滅的にとれない状況で、給食にも影響が出てきています。給食ではできるだけ皆さんに魚を食べてほしいので、いろいろ工夫しながらつけています。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、食べられるときにしっかり食べて魚のすばらしい栄養をとりましょう。

0

3月3日(金)

ちらし寿司、牛乳、うずらの卵のすまし汁、鶏のからあげ、カリカリきゅうり、ひなあられ

 ひな祭りは「桃の節句」とも言われ、子どもたちの健やかな成長を願う行事です。ひなあられには3色のものと4色のものがありますが、今日は3色です。緑は新芽が広がる大地や芽吹きをイメージし、血や命を連想させる赤は生命のエネルギー、白は雪で覆われた大地のパワフルなエネルギーを表しています。ひなあられには子どもたちにこのエネルギーを取り入れながら健やかに成長していってほしいという願いが込められています。

0

3月2日(木)

食パン、牛乳、冬野菜のクリーム煮、ツナサラダ、チーズ

 冬になるとおいしくなるだいこん、にんじん、白菜、ほうれん草、里芋を入れたクリーム煮です。生でそのまま食べることができる野菜もありますが、冬野菜は煮込むことで甘みが増し、やわらかく、おいしくなります。また、食パンはクリーム煮に浸して食べてもおいしいし、サラダを挟んで食べてもおいしいですよ。工夫して食べてくださいね。

0

3月1日(水)

ビビンバ、牛乳、中華風かき玉スープ、ムース

 今日はごはんの上にビビンバのお肉と野菜をのせて、混ぜながら食べましょう。いよいよ今のクラスで食べる給食もあと少しとなりました。今年も黙食の給食時間となりましたが、皆さんが少しでも楽しく・おいしく食べられるように工夫をしてきました。給食を通して発見があったり、苦手なものを一口でも多く食べられるようになったなら嬉しいです。

0