令和4年度

2021年5月の記事一覧

5月10日(月)

むぎごはん、豚肉の中華煮、バンバンジーサラダ、牛乳

  中華料理は主食がごはんやパンでもよく合うので、給食ではなじみの深い料理です。炒めたりゆでたりすることが多いので、野菜を多く食べることができます。中華料理は丸いテーブルで大皿に盛った料理を自分で取り分けて食べるスタイルで、取り分けたものを残すのは行儀が悪いとされています。給食でも残さずに食べましょう。

0

令和3年5月7日

むぎごはん、みそ汁・ごま酢あえ、いわしのおかか煮、かしわもち、牛乳

 5月5日は「こどもの日」でしたが、端午の節句としてこいのぼりを立て、しょうぶやよもぎを軒にさし、柏餅やちまきなどを食べて、健康や豊作を祈ります。かしわもちは平たく丸形にしたあんこ入りの餅を柏の葉で包んだ和菓子です。柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、子孫繁栄という意味をこめて使われたそうです。

0

5月6日(木)

カレーライス フルーツヨーグルト 牛乳

 ヨーグルトは牛乳を発酵させた食べ物です。タンパク質やカルシウム、ビタミン類などがたくさん含まれています。ヨーグルトには腸の環境をととのえ、便秘の改善や免疫力を高める効果などがあります。今日はカレーもヨーグルトもやわらかく、あっという間に食べてしまえそうですが、よくかんで食べましょう。

 

0