ブログ

令和2年度 学校生活

【学校生活】6年「薬物乱用防止教室」

 今日(3月4日)は、御船保健所から薬剤師さんを講師にお招きし、6年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 若者による薬物の乱用による事件や事故は、大きな社会問題となっています。今日は、「医薬品と薬物の違い」や「薬物乱用の恐ろしさ」、「誘われたときの断り方」等について、グループワークを交えて学びました。

 子どもたちは薬物乱用の危険性が身近にあることを実感したようで、真剣に学習に取り組んでいました。

0

【学校生活】桃の節句

 今日(3月3日)は「桃の節句」です。先週から学校の正面玄関にひな人形を飾っていたところ、今週、地域の婦人会長さんから手作りのひな人形をいただきました。

 また、同じく地域の民生児童委員さんには、桃の花の生け花を飾っていただきました。

 今日の給食も「ひなちらし」や「ひなあられ」などの「ひな祭りメニュー」でした。

0

【学校生活】第3回学校運営協議会

 先週の金曜日(2月26日)には、授業参観に先立ち、第3回学校運営協議会が開催されました。

 今回は、学校の状況や「学校の教育活動に関するアンケート」の結果をもとに協議(熟議)をしていただいきましたが、コロナ禍の中での学校の工夫した取組や子どもたちの成長した姿を、高く評価していただきました。

 また、初めての試みとして、当日来校できなかった会長には、Zoomを活用したオンラインでの参加により、協議の進行役を務めていただきました。

0

【学校生活】4年「二分の一成人式」

 先日お伝えしましたように、先週の金曜日(2月26日)は、午前中の授業参観に続いて、午後からは4年生が「二分の一成人式」を開催しました。

 式の中では、始めに自分の将来の夢に向かって「今、頑張っていること」や「これから頑張りたいこと」について、一人一人が二十歳になった自分に呼びかける形で発表しました。そして、手話を交えた「ビリーブ」の合唱を披露した後、保護者の方にも感想をいただきました。

0

【学校生活】授業参観「いのちの教育」

 今日(3月26日)はあいにくの雨模様となりましたが、先日お伝えしましたように、全学年で「いのちの教育」の授業参観を実施しましたので、それぞれの学年の様子をお伝えします。

 なお、今日は今年度最後の「学校運営協議会」や4年生の「二分の一成人式」も開催しました。その様子は後日お伝えします。

 

【1年】

 

【2年】

 

【3年】

 

 

【4年】

 

【5年】

 

【6年】

0