ブログ

令和2年度 学校生活

【学校生活】退任式

 今日(30日)は、この3月で木倉小学校を転出することになった職員の退任式を行いました。今年度は8人が異動することになり、転出者にとっても、留任者にとっても、そして、子どもたちにとっても辛い別れになりました。

 また、今日は保護者・地域の方々もたくさん来校され、転出する職員との別れを惜しんでいただいたと同時に、新天地での活躍を励ましていただきました。

 木倉小学校という伝統ある素晴らしい学校で出会えた「必然」を宝に、そして、木倉っ子の明るい笑顔を励みに、これからもお互いに頑張っていきましょう。

0

【学校生活】1~5年「修了式と大掃除」

 昨日は6年生が立派に態度で木倉小を巣立っていきましたが、1~5年生にとっては、今日(3月24日)は1年間の締めくくりの日、修了式でした。

 修了式は、1・2学期の始業式や終業式と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室に映像と音声を配信する方法で行いました。式では、校長先生のお話の後、各学年の代表者が1年間に頑張ったことを堂々と発表しました。

 修了式の後は、1年間お世話になった教室を中心に大掃除をしました。時間いっぱい隅々まで丁寧に掃除を頑張る木倉っ子に、改めて感心させられました。

0

【学校生活】卒業証書授与式

 今日(3月23日)は天気にも恵まれ、令和2年度の卒業証書授与式を無事に行うことができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年同様に出席者を制限して開催しましたが、感動的な素晴らしい卒業式となりました。

 式終了後は、卒業生が企画した「感謝の会」もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

0

【学校生活】いよいよ卒業式 !!

 いよいよ明日(3月23日)は、卒業式です。今日(3月22日)は、最後の練習に引き続いて、6年生の修了式を行いました。

 午後からは、下級生が掃除や会場設営を頑張りました。学校の桜もほぼ満開となり、明日は天気も良さそうですので、素晴らしい卒業式になるのは間違いありません。

 PTAからは、6年生の卒業を祝う紅白饅頭が、全校児童に配られました。また、今年度最後の給食も、「赤飯」や「お祝いデザート」など豪華なメニューでした。

0

【学校生活】「税に関する絵はがきコンクール」 2作品が受賞 !!

 「PTA新聞コンクール」に引き続き、熊本法人会が主催する「税に関する絵はがきコンクール」で、木倉小の6年生2名の作品が表彰されました。その中の「熊本法人会女性部会長賞」に選ばれた作品は、ポスターにも掲載されました。

0

【PTA活動】PTA新聞「きのくら」 グランプリを獲得 !!

 熊本日日新聞社が主催する「小中学校PTA新聞コンクール」で、木倉小PTA新聞「きのくら」が、見事にグランプリの「熊日賞」に選ばれました。

 「にぎやかなレイアウトで興味を引く紙面に仕上げ、米作りなどの特集で子どもたちの表情を丁寧に伝えた。」ことや「休校中の子どもたちの生活リズムをどう守るかの特集を組んだり、疑問や要望に応える読者目線を心掛けた。」ことなどが高く評価され、4年ぶりに県の頂点に立ちました。学校のホームページでは伝えきれない子どもたちの笑顔あふれる表情がたくさん掲載された「きのくら」は、地域の方々もとても楽しみにされています。

 くわしいことは今日(3月18日)の熊本日日新聞の朝刊に大きく掲載されていますので、ぜひご覧ください。

0

【学校生活】卒業式の予行練習

 今日(3月17日)は、卒業式の予行練習を行いました。入場から退場まで本番と同じように行いましたが、「お別れの言葉」の時には、感情を抑えきれずに途中で泣き出す児童が何人もいました。まるで本番のような雰囲気に、私たち職員も大いに感激した予行練習でした。

0

【学校生活】2年 生活科「ありがとう発表会」

 今日(3月16日)は、2年生が生活科で「ありがとう発表会」を行いました。「音読」「鍵盤ハーモニカ」「跳び箱」など、この1年間にできるようになったことを一人一人が発表しました。

 農業体験活動でお世話になった方々を招待し、最後にお礼の手紙を渡しました。

0

【学校生活】6年生を送る会と送別遠足

 

 今日(3月10日)は素晴らしい晴天に恵まれ、6年生を送る会と送別遠足を実施することができました。

 まず、運動場で実施した6年生を送る会では、新児童会運営委員の進行でレクリエーションゲームを行いました。また、1~5年生から6年生への歌のプレゼントもありました。最後に6年生が「旅立ちの日」を歌った時には、涙ぐむ下級生もいました。

 その後、御船町民グラウンドまで徒歩で移動し、縦割り班で長なわをしたり、学年ごとに弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

0

【学校生活】3年 図工「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」

 3年生は図画工作の授業で、のこぎりを使った木工作品作り「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」に取り組んでいます。初めてのこぎりを使う児童がほとんどのようですが、悪戦苦闘しながらも素敵な作品を作り上げていました。

0

【学校生活】体育館の清掃と卒業式の練習

 3月23日の卒業式へ向けて、今日(3月8日)から体育館での練習を始めました。

 このことに先立ち、先週は体育館の床の清掃作業を、専門業者に依頼しました。機械やモップを使って床面をきれいにした後、これまでは床の表面にワックスを塗るのが一般的でしたが、今回は安全性を高めるために、床材にドレッシングオイルを浸透させる方法をとってもらいました。

 今年度の卒業式も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年同様に参加者を制限して開催しなければなりませんが、6年生にとって思い出に残る式になるように、全職員で支えていきたいと思います。

0

【学校生活】5年 算数「立体をくわしく調べよう」

 今日(3月5日)は、5年生が算数「立体をくわしく調べよう」の学習で、身の回りの角柱や円柱を探す活動に取り組みました。グループごとに分かれ、校舎内をタブレットで撮影しながら、「身の回りには角柱が多い」「円柱と思っていたら球だった」などの発見をしていました。

0

【学校生活】6年「薬物乱用防止教室」

 今日(3月4日)は、御船保健所から薬剤師さんを講師にお招きし、6年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 若者による薬物の乱用による事件や事故は、大きな社会問題となっています。今日は、「医薬品と薬物の違い」や「薬物乱用の恐ろしさ」、「誘われたときの断り方」等について、グループワークを交えて学びました。

 子どもたちは薬物乱用の危険性が身近にあることを実感したようで、真剣に学習に取り組んでいました。

0

【学校生活】桃の節句

 今日(3月3日)は「桃の節句」です。先週から学校の正面玄関にひな人形を飾っていたところ、今週、地域の婦人会長さんから手作りのひな人形をいただきました。

 また、同じく地域の民生児童委員さんには、桃の花の生け花を飾っていただきました。

 今日の給食も「ひなちらし」や「ひなあられ」などの「ひな祭りメニュー」でした。

0

【学校生活】第3回学校運営協議会

 先週の金曜日(2月26日)には、授業参観に先立ち、第3回学校運営協議会が開催されました。

 今回は、学校の状況や「学校の教育活動に関するアンケート」の結果をもとに協議(熟議)をしていただいきましたが、コロナ禍の中での学校の工夫した取組や子どもたちの成長した姿を、高く評価していただきました。

 また、初めての試みとして、当日来校できなかった会長には、Zoomを活用したオンラインでの参加により、協議の進行役を務めていただきました。

0

【学校生活】4年「二分の一成人式」

 先日お伝えしましたように、先週の金曜日(2月26日)は、午前中の授業参観に続いて、午後からは4年生が「二分の一成人式」を開催しました。

 式の中では、始めに自分の将来の夢に向かって「今、頑張っていること」や「これから頑張りたいこと」について、一人一人が二十歳になった自分に呼びかける形で発表しました。そして、手話を交えた「ビリーブ」の合唱を披露した後、保護者の方にも感想をいただきました。

0

【学校生活】授業参観「いのちの教育」

 今日(3月26日)はあいにくの雨模様となりましたが、先日お伝えしましたように、全学年で「いのちの教育」の授業参観を実施しましたので、それぞれの学年の様子をお伝えします。

 なお、今日は今年度最後の「学校運営協議会」や4年生の「二分の一成人式」も開催しました。その様子は後日お伝えします。

 

【1年】

 

【2年】

 

【3年】

 

 

【4年】

 

【5年】

 

【6年】

0

【学校生活】3年 総合「みそ作り体験教室」

 今日(2月25日)は、3年生が総合的な学習の時間で「みそ作り体験教室」を行いました。

 熊本県職業能力開発協会を通して派遣していただいた「ものづくりマイスター」の方々による指導で、蒸した大豆を潰し、こうじや塩を混ぜて、それを容器に詰めていきました。2ヶ月間発酵させるとおいしいみそになるそうです。

 みそに関わる様々なお話をしていただき、日本各地のみその食べ比べもさせていただきました。みそ作りを通して、たくさんのことを学ぶことができた体験教室でした。

0

【学校生活】「いのちを大切にする月間」の取組

 木倉小では、今月を「いのちを大切にする月間」に定め、全校で「性に関する指導」に取り組んでいます。

 各学年においては、それぞれの発達段階に応じて、体の成長や生命誕生等を理解するとともに、性情報に対する正しい判断力や行動力を身に付ける学習を行っています。また、保健室の前にも、学習に応じた内容を掲示しています。

 なお、明後日(2月26日)は、全学年で「いのちの教育」の授業参観を実施します。

0

【学校生活】日常的な体力つくり②「握力アップコーナー」

 先日お伝えした「ジャンピングボード」のように、子どもたちが日常的に気軽に体力向上に励むことができる工夫として、今年度は新たに「握力アップコーナー」を設置しました。

 強さが違う3種類のハンドグリップを、上学年と下学年のそれぞれの教室のすぐ近くに設置しているとともに、目標となる数値なども一緒に掲示しているので、子どもたちは楽しみながら握力強化にチャレンジしています。

0

【学校生活】第45回「歴代PTA会長会」総会

 木倉小学校には、全国的にも珍しい「歴代PTA会長会」という組織があります。その名のとおり、歴代のPTA会長の皆様が、学校のために物心両面から支援するために作られた組織です。その総会が年1回開催されており、今日(2月19日)は45回目の総会が開催されました。

 歴代PTA会長会の皆様からは、毎年多額の支援金をいただいており、その費用で、今年は図書室の本や一輪車、CDラジカセなどを購入させていただくことになりました。

 このような組織があるのも、木倉小が長年にわたり地域から愛されてきた証だと思います。本当にありがとうございます。

0

【学校生活】寒さに負けない元気な木倉っ子

 昨日から熊本県地方は平野部でも雪が降り、今日(2月18日)は日中も気温が低く、とても寒い一日でした。

 昼休みも雪が舞っていましたが、そんな中でもたくさんの子どもたちが外に出て、遊具や一輪車で遊んだり、サッカーで走り回ったりしながら、運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。

0

【学校生活】今日の給食「あか牛のビーフシチュー」

 今日(2月17日)の給食には、「あか牛のビーフシチュー」がありました。「あか牛」の肉は「和牛国産活用推進事業」で提供されました。熊本県産の「あか牛」は県外でもとても人気があり、なかなか手に入らない貴重なお肉です。

 熊本の惠みを、2年生はALTのクリス先生と一緒にいただきました。

0

【学校生活】4年 社会科「クリーンセンターの見学」

 今日(2月16日)は、4年生が社会科「住みよいくらしをつくる~ごみのしょりと利用~」の学習を深めるために、「御船甲佐クリーンセンター」へ見学に行きました。

 ここは、御船町と甲佐町のごみを処理する施設です。はじめにビデオを使って施設の様子について説明を受けた後、実際に可燃物を処理する「ごみピット」やリサイクル資源物を保管してある「ストックヤード」などを見学することができました。

 最後に職員の方から「無駄な物は買ったり、食べ残したりしない」ことや「牛乳パック6つでトイレットペーパー1個分になるので、ごみは分別する」 ことなどの話をしていただきました。また、洗剤がいらないエコスポンジや再利用した鉛筆などのお土産をいただきました。

0

【学校生活】日常的な体力つくり「ジャンピングボード」

 長年、体育の研究を推進している木倉小では、授業や全校体育だけでなく、子どもたちが日常的に気軽に体力向上に励むことができるように、校内の様々な場所に手作りの工夫をしています。

 その一つが、低学年教室のすぐ前にある「ジャンピングボード(なわ跳び練習板)」です。同じような用具を運動場に設置している学校は他にもありますが、木倉小では教室の目の前に設置しているので、休み時間になると上靴のまますぐにできることが大きな特長です。

 この用具と設置場所のおかげで、低学年でもたくさんの児童が「二重跳び」はもちろん、「あや二重跳び」や「後ろあや二重跳び」などの難しい技がどんどんできるようになっています。

0

【学校生活】1年 体育「跳び箱を使った運動遊び」

 木倉小は、教科体育の授業について30年以上にわたって研究を積み重ねています。今週は、1年生の研究授業「木倉山での鍛錬を乗り越え 目指せ柱!(跳び箱を使った運動遊び)」を実施しました。

 1年生にとって初めての研究授業であり、教育委員会や教育事務所の指導主事も含め多くの先生たちが参観する中、いろいろな工夫をした場で子どもたちが友だちと助け合いながら、とても意欲的に取り組む姿が見られました。

 授業後の研究会では、指導主事の先生から「他校の1年生担任の先生にも参考にしてほしい素晴らしい授業だった。」「今年度の取組を次年度につなげてほしい。」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。

0

【学校生活】火災避難訓練

 今日(2月10日)の2時間目に、理科室を出火場所に想定した「火災避難訓練」を実施しました。

 運動場に避難した後に、校長先生から子どもの頃に実際に経験された火事のことや、火災の原因などについて話をしてもらいました。今日の訓練の内容は、学校にいるときだけでなく、家庭での生活においてもぜひ生かしてほしいと思います。

0

【学校生活】新入学児童保護者説明会

 今日(2月9日)は、来年度入学予定児童の保護者説明会を開催しました。

 例年は「体験入学」という形で新入学児童も一緒に来校していただき、現1年生と交流する機会を設けていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の方への説明会のみを実施しました。

 入学前の準備物等について各担当からの説明の後、入学式の代表やPTA学級委員さんもスムーズに決まりました。今後も何か心配事やお尋ね等があれば遠慮なくお問い合わせいただき、安心して入学式を迎えていただきたいと思います。

0

【学校生活】「家庭の日」推進メッセージ作品表彰式

 熊本県では、毎月第1日曜日を「家庭の日」と定めています。家族そろって話し合うなどの機会が少なくなってきている現在、月に一度は家族団らんの日を持ち、家庭づくりのきっかけにしたいというのが「家庭の日」の趣旨です。

 このたび、御船町青少年健全育成町民会議が主催する「家庭の日」推進メッセージ作品募集に応募した本校の1年生児童の作品が、標語の部で見事「奨励賞」を受賞し、賞状と記念品をいただきました。

 今日(2月8日)は、校長室にて、その表彰式を行いました。

0

【学校生活】3年「クラブ見学」

 木倉小では、4年生以上を対象にした「手話クラブ」「手芸クラブ」「テーブルゲームクラブ」「音楽クラブ」「スポーツクラブ」の5つのクラブ活動を行っています。

 今日(2月5日)は来年度のために、3年生がそれぞれのクラブの活動の様子を見学しました。

 

【手話クラブ】

 

【手芸クラブ】

 

【テーブルゲームクラブ】

 

【音楽クラブ】

 

【スポーツクラブ】

0

【学校生活】全学年「体力テスト」

 今日(2月4日)は、延期になっていた体力テストを実施しました。屋内で「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」、運動場で「50m走」「ソフトボール投げ」を行いました。

 体力テストは、児童が自己の体力や運動能力について関心を持ち、進んで運動に親しむきっかけとすることを主な目的にしていますので、今日は一人一人が数値目標を設定し、めあてをもって取り組めるようにしました。

0

【学校生活】5年「パソコンを使った文集づくり」

 木倉小では、全学年の児童の作品を掲載した文集「あさぎり」を、毎年度末に発行しています。5年生は自分が書いた文章を、パソコンを使って編集する学習に取り組むことにしました。

 今の子どもたちは、スマートフォンやゲームの操作にはたいへん慣れていますが、キーボードを使った作業はあまり馴染みがないようです。しかし、今後、パソコンを積極的に活用していくうえでは、キーボード操作は欠かせないスキルです。

 今日(2月2日)は、データの保存の仕方などの基本的な操作方法を学んだ後に、早速、文章をローマ字入力する作業に取り組みました。

0

【学校生活】教頭先生の「広東語講座」

 今日(2月1日)は、香港日本人学校に勤めた経験がある教頭先生が、5・6年生に「広東語講座」を行いました。「広東語」は中国語の一方言であり、日本ではあまり馴染みがない言語ですが、英語や日本語と深い関係があり、児童も身近に感じることができる外国語でもあります。

 子どもたちは初めて知る都市の様子や言葉について、クイズ形式で楽しく学ぶことで、外国への関心を高めることができたようです。

0

【学校生活】放送委員会の取組

 児童会の放送委員会では、先月から「キラキラバトンリレー」に取り組んでいます。これは、同じ学年以外の人で「何かを頑張っている人」や「みんなのために何かをしている人」「自分しか知らない友達のいいところ」などを昼の放送で紹介し合うもので、紹介された人が次の人を紹介していくリレー形式の取組です

 また、今日(1月29日)の委員会活動の時間には、次の取組として「6年生へのインタビュー」について話し合いました。このような放送委員会の様々な取組は、学校全体の友達関係をよりよいものにしてくれています。

 

0

【学校生活】5年 家庭科「ミシンにトライ !!」

 5年生は、家庭科でミシンを使ったトートバッグ作りに取り組んでいます。

 前回の学習ではミシンの基本的な使い方を学び、今日(1月28日)からは、いよいよ実際に布を縫っていきました。初めてミシン縫いをする児童がほとんどなので、ゆっくりゆっくり慎重にミシンを動かしながら取り組んでいます。

 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

0

【学校生活】6年 道徳科「25人でつないだ金メダル」(集団での役割)

 今日(1月27日)は、6年生で道徳科の研究授業を行いました。

 長野オリンピックで金メダルを獲得したスキージャンプチームの実話を使って、「集団での役割」について考えました。日本中が感動したチームの活躍は、選手だけでなく、テストジャンパーの役割によって成し遂げることができたことから、どのような役割でもしっかりと果たすことに価値があり、大切であることについて考えました。

 日頃から学校のリーダーとして活躍している6年生ですが、中学校への進学へ向けて、とても意義のある授業となりました。

 授業後の職員研修会では、他校のスーパーティーチャー(指導教諭)を講師としてお招きし、道徳科の授業づくりについて研修を深めました。

0

【今日の給食】熊本の郷土料理「高菜ご飯」と「味噌だご汁」

 今日(1月27日)の給食は、熊本県の郷土料理である「高菜ご飯」や「味噌だご汁」でした。

 「高菜ごはん」には阿蘇高菜が使ってあります。阿蘇高菜は熊本県北東部の阿蘇地方で栽培され、葉の幅が狭く茎の部分が長いのが特徴です。また、小麦粉で作る「だんご」を熊本弁では「だご」と言うので、それが入った汁物を「だご汁」と呼んでいます。

 どちらも熊本ではよく食べられる料理ですが、給食で出された郷土料理の味は最高でした。

0

【学校生活】金魚と水槽セットの寄贈

 熊本県にある長洲町は、日本有数の金魚の産地です。およそ360年前から金魚の養殖が行われているそうです。町内には金魚や鯉に関する施設がたくさんあり、年間を通して様々なイベントが開催されています。

 そんな長洲町から、このたび金魚と水槽のセットを寄贈していただきました。さっそく正面玄関に設置したところ、子どもたちも大喜びでした。

0

【学校生活】学校給食週間の取組

 昨日(1月24日)は「給食記念日」でした。そして、この日から1月30日までの1週間が「全国学校給食週間」と定められています。学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために、「おにぎり」「焼き魚」「漬物」の昼食を出したことが始まりだと言われています。

 今日(1月25日)の給食は、当時のメニューをアレンジした「セルフおにぎり」「鮭の塩焼き」「漬物和え」などがありました。また、給食後の業間活動では、給食委員会の子どもたちが各教室に出向き、スライドを使って給食について説明をしました。

 学校給食は子どもたちを栄養不足から救うために始まったものですが、今では、食事のマナー、感謝の心、栄養のバランス、地域の食材や郷土料理など、「食」について学ぶ場としての役割もあります。今週は、食習慣を見直す1週間にしていきたいです。

0

【学校生活】児童会生活委員会「校内あいさつ週間」

 今週は、朝から児童会生活委員会の呼びかけによる「校内あいさつ週間」も行われました。今回の目標は「自分から先にあいさつをする」ことでしたが、生活委員会の子どもたちが朝から正門と裏門に立ち、登校してくる子どもたちに手本を示してくれました。その姿を見て、1年生も一緒にする姿も見られました。

 これまでの取組が積み重なり、教室が職員室に近い1・2年生の子どもたちは、登下校時にはわざわざ職員室にもあいさつをしに来てくれます。しかも、しかも帽子を取って丁寧にしてくれるので、本当に気持ちがよく、たくさんの元気をもらっています。先日は毎朝登校を見守っていただいている地域の方からも、「子どもたちのあいさつがとてもよくなっています」というお褒めの言葉をいただきました。

 あいさつは、「おはようございます」や「さようなら」だけでなく、「いただきます」「ありがとう」「おやすみなさい」など、たくさんあります。こうしたあいさつの一つ一つを大切にすることは、よりよい人間関係を築くうえでも大変重要ですので、これからも継続して取り組んでいきたいです。

0

【学校生活】児童会運営委員会「書き損じはがき集め」

 今週は児童会運営委員会が主催し、書き損じはがきの寄付を募りました。明日(1月22日)までの1週間の取組ですが、年賀状や官製はがきなど各ご家庭で不要になったはがきがたくさん集まっています。

 今回集まったはがきは「熊本県視覚障がい者福祉協会」に寄付し、福祉事業に役立てていただきます。ご協力ありがとうございます。

0

【学校生活】今日の給食は「あか牛」の牛丼でした !!

 今日(1月20日)の給食は、「あか牛」が使われた牛丼でした。「あか牛」は熊本で誕生した褐色毛(茶色い毛)の和牛の一種です。全国でも熊本県で最も多く飼育されています。肉質は赤身が多く、適度の脂肪分も含み、うま味と柔らかさ、ヘルシーさを兼ね備えています。高価な食材でもありますが、熊本県の和牛等国産牛肉活用促進の補助事業により、給食に提供されました。

0

【学校生活】業間活動「にこにこタイム」

 

 今日(1月18日)は再び肌寒い一日となりました。

 今日の業間活動は、月に一度の「にこにこタイム」でした。今日は「休み時間が終わって友達に急いでほしい時に、何と声をかけたらよいか」ということについて考えました。

 全学年同じ内容のテーマでしたが、学年に応じてみんなで一緒に考えたり、2人組で役割を交代ながら考えたりして、実生活に生かせるような工夫がありました。

 

0

【学校生活】全校体育「しっぽ取り鬼ごっこ」

 今日(1月15日)も天気が良く、穏やかで過ごしやすい一日でした。

 今日の全校体育では、短時間で運動量が確保できる「しっぽ取り鬼ごっこ」を行いました。2分間という短い時間に、どの学年の児童も元気いっぱい運動場を走り回りました。

0

【学校生活】1・2年 生活科「きれいな花をさかせよう」

今日(1月14日)は天気も良く、暖かい一日でした。

1・2年生は、一人一人の植木鉢にチューリップの球根を植えました。咲いた花を入学式の飾り付けに生かす計画ですので、来年度の新入生のことを考えながら、丁寧に植えることができました。

 

0