令和2年度

今日の給食

1月13日(水)

具雑煮、鯛めし、ほうれん草のだし巻き玉子、紅白なます、牛乳

 「具雑煮」は長崎県島原半島のお正月に食べられる、具だくさんで栄養豊富なお雑煮です。今から400年近く前にあった島原の乱で、一揆軍の総大将であった天草四郎が信徒たちと籠城した時に、山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を食べ約3か月もったと言われています。

 「鯛めし」の食材の真鯛は、熊本県の国産水産物活用促進事業により提供されたそうで、魚が苦手な子どもたちも喜んで食べていました。

1月12日(火)

ごぼうとナッツのカミカミサラダ、ミートボールのトマト煮、ココアパン、みかん、牛乳

 「ごぼうとナッツのカミカミサラダ」には、野菜と一緒に、かみごたえのある、ごぼう、ピーナッツ、アーモンド、さきイカが入っています。しっかり噛むと歯やあごを鍛えて、脳の血のめぐりを良くしてくれます。消化も良くなるので一口少なくとも15回は噛んでください。

1月8日(金)

馬肉のすき焼き風煮、はるさめのマヨネーズ和え、麦ご飯、牛乳

 「馬肉のすき焼き風煮」の馬肉は、御船町畜産物活用促進のため御船町から提供されます。馬肉はタンパク質をたくさん含みますが、脂肪が少なく低カロリーです。また、体や脳が働くときに必要なグリコーゲン(ぶどう糖)を肉類の中でも多く含むので、食べると力がわいてきます。

12月24日(木)

クリスピーチキン、セレクトケーキ、コンソメスープ、三色ピラフ、牛乳

 今日は2学期最後の給食です。クリスマスにちなんでカリカリの「クリスピーチキン」と「セレクトケーキ」がついていました。ケーキはチョコとホワイトの2種類から選ぶことができました。明日から楽しい冬休みが始まります。早寝・早起き・朝ごはん、規則正しい生活をしましょう。

12月23日(水)

ジャーチャン豆腐、冬野菜のサラダ、麦ご飯、牛乳

 「ジャーチャン豆腐」は中国の家庭料理です。厚揚げと野菜をたっぷりと使った、甘辛い味噌味です。厚揚げをたっぷり使ってあるので、大豆のたんぱく質やカルシウムをたくさん取ることができます。冬野菜のサラダにはほうれん草、カリフラワー、ブロッコリーの冬野菜が使ってあります。