令和2年度

今日の給食

12月15日(火)

エッグサンド、冬野菜のシチュー、ラ・フランスゼリー、牛乳

 「エッグサンド」はパンに卵サラダをはさんで食べます。「冬野菜のシチュー」はカブやブロッコリーなど冬野菜を使ったクリームシチューです。「ラ・フランスゼリー」は洋ナシの一種のラ・フランスのゼリーです。洋ナシは和ナシと比べると身が軟らかく香りが良いのが特徴です。

12月14日(月)

ちゃんこ鍋、魚の南蛮漬け、麦ご飯、牛乳

 「ちゃんこ鍋」は相撲部屋で食べられている鍋料理です。相撲部屋には「ちゃんこ番」と呼ばれるお相撲さんがいて、みんなが食べるちゃんこ鍋を作るそうです。肉や季節の野菜などいろいろな具材を使って作られ、毎日食べても飽きないように、しょうゆ味、味噌味、塩味など味付けを変えて作られるそうです。

12月11日(金)

青菜ご飯、鶏団子スープ、揚げ出し豆腐キノコあんかけ、牛乳

 「青菜ご飯」は小松菜をゆがいてご飯に混ぜてあります。小松菜はほうれん草に似ていますが、カブの仲閒です。ホウレンソウと違って、アクがあまりないので食べやすく、給食でもよく使ってあります。「鶏団子スープ」は鶏挽肉にショウガや味噌で味を付けて丸めた団子が、スープに入っています。

12月10日(木)

だご汁、小松菜とシラスの玉子焼き、菜焼き、麦ご飯、牛乳

 「だんご汁」を熊本県では「だご汁」と言います。小麦粉だけでなく白玉粉を加えてある軟らかいだんごが、1個1個、手でちぎって入れてあります。手作りなので、大きいだんごや小さいだんごが入っています。

12月9日(水)

カレーうどん、ゆかりご飯、じゃこナッツサラダ、ムース、牛乳

 「カレーうどん」はいつものカレーと違い、昆布とかつお節で出汁をとっているのであっさりしています。「じゃこナッツサラダ」には、ちりめん・カシューナッツ・煎り大豆が入っていて、噛み応えがあります。よく噛むと刺激が脳に伝わり、脳の血のめぐりが良くなります。また、あごの発達を良くして歯の健康にいいそうです。