2025年4月の記事一覧
4月21日(月)~4月25日(金)
4月25日(金) 1年生を迎える会
1年生が入学して3週間ほどが経ちました。1年生も徐々にではありますが学校生活に慣れてきたように感じます。授業中の様子を見に行くと、大きな声で「はい」と言って手を挙げ、発表している様子も見られます。給食の時間に顔を出すと、初めのうちは「園長先生」と言っていた子も、「校長先生」と言ってくれるようになりました。
本日は、1年生を迎える会を行いました。本校は児童数が多いため、それぞれの学年が作成したビデオメッセージを視聴する形をとっています。各学年のビデオメッセージを事前に見せてもらいましたが、どの学年も1年生を楽しませるような工夫があり、大変感心しました。1年生も感謝のビデオメッセージを作ってあり、小学校で頑張りたいことや楽しみにしている教科などの発表がありました。練習時間はほとんどなかったと思いますが、大きな声で発表している様子を見て、これからの成長が楽しみになりました。
4月23日(火) 校長室へようこそ!
1年生と2年生が、生活科の学習として学校探検を行っています。2年生が校内を案内しながら、「ここは〇〇です。□□をするところです。」というように説明しています。昨年度は説明を聞く方だった2年生が、立派に説明している姿を見て、とても成長を感じます。校長室の前では、「ここは校長室です。校長先生がお仕事をしたり、お客さんとお話をしているところです。」と説明してくれていました。その後、校長室の中を見学しながら、興味深げに観察していました。「あの写真は誰ですか?」「ソファーがある」など、色々な気付きを話してくれました。「みんな上手に探検しているから、特別にソファーに座っていいよ。」と話すと、みんな喜んで座り心地を確かめていました。1・2年生のしっかりとした行動をうれしく感じた時間でした。
4月21日(月) 元気な中部っ子
先日まで肌寒く感じる日もありましたが、一気に気温も上がり、夏を感じるような陽気になりました。子どもたちには、しっかりと水分を取るように話をしたところです。しかし、昼休みに運動場をのぞくと、子どもたちが所狭しと走り回って遊んでいる様子が見られます。ドッチボールをしている子、鬼ごっこを楽しんでいる子、遊具で遊んでいる子、室内で友だちとのお話を楽しんでいる子など、楽しみ方もそれぞれです。先にも書きましたが、気温の変化が激しいため、子どもたちが体調を崩さないかを心配しています。いよいよ熱中症を心配する時期になりました。その時々に応じた水分の補給と汗の処理については、これから学年に応じて担任から話をしていこうと思います。
4月16日(水)~4月18日(金)
4月16日(月) あいさつが上手です!
本年度も、朝からいつもの場所で子どもたちを迎えています。1年生も大きなランドセルを背負い、登校班長に導かれて歩いて登校しています。入学式の「お祝いの言葉」の中で、1年生に向けて「大きな声で挨拶ができるようになりましょう」と話しました。「おはようございます」とあいさつをすると、上手に「おはようございます」と上手に返してくれる1年生がたくさんいて、とてもうれしくなります。「上手にあいさつができたね」と褒めています。
校内でも、「おはようございます」や「こんにちは」の声がだんだん響くようになってきました。特に高学年の子どもたちは、これまで先輩が築いてきた中部小の伝統を守るために頑張ってくれているようです。本年度も、気持ちのよいあいさつが響き合う学校を目指して、みんなで頑張っていきたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 梶原 圭一
運営担当者 情報教育担当