ブログ

学校ですくすく育っている植物や生きものを観察しよう!!

晴れ 3/29 旅立ちの季節

先週、卒業式がありました。6年生とは理科でたくさん実験や観察をしました。3学期はプログラミング学習をしましたよにっこり

タブレットでつくったプログラムをロボットに送信すると、ロボットの腕が下がったり上がったりします。

腕が下がることで回路ができ、照明がつきますひらめき今の学習道具はすごいですね興奮・ヤッター!

 

しかもこのロボットには『モーションセンサー』といって、動きを感知するセンサーがついているのです!(矢印の部分)

この『モーションセンサー』をプログラムに組み込むと、何かが近づいたり離れたりしたことを感知して、照明がついたり消えたりします。すごい!

私はなかなか仕組みを理解できずに苦戦しましたが、子どもたちは試行錯誤しながらプログラムをつくり、ロボットを動かしながらプログラムを改良していました。子どもの方が上手に使いこなせています花丸さすがです興奮・ヤッター!

 

26日(金)は退任式でしたが、6年生は朝から「何か手伝いましょうか?」と進んで行動してくれていました。とっても素敵な6年生です。中学校でも頑張ってねお祝い

 

 

さて、12/25に出していた理科クイズ、覚えていますか?(写真は12/25の理科のお部屋を見てください)

これは、どうもネットで調べると『ジャコウアゲハ』という黒いチョウのさなぎだと思われます。さなぎを固定する糸も黒いんですよ!まだ、出てきてはいません。アゲハはもう少し暑くなってからよく見られるので、もうしばらくはそのままかもしれません。さなぎから出たチョウを見ることができるかは分かりませんが、楽しみに待ちたいと思いますキラキラ

 

1年間、この理科のお部屋を見ていただき、ありがとうございましたにっこり

休校中に始めたこの「理科のお部屋」。家で過ごしている子どもたちに、少しでも学校で育てている苗の様子やモンシロチョウの幼虫の様子を伝えたくて始めましたが、私自身、自然の素晴らしさや生き物のすごさ目を向けるいい機会となりました。これからも理科が好きな子がたくさん増えるといいなと思いますハート

 

曇り 2/26 春が近づいてますね

これは、モンキチョウです

2/25(木)にさなぎから羽化しました興奮・ヤッター!

このさなぎ、学校で幼虫からさなぎになったのです笑う

その幼虫は、なんと1月、雪で休校になった時に我が家のキャベツ畑で発見したんですよキラキラ

 

それを学校に持ってきて、飼育箱にキャベツを入れてお世話していました。

「寒いから、幼虫、死んじゃうかも・・・」と心配していたのですが、いつの間にかさなぎに変身!

そして、2/26(金)にチョウになりました

花がさいているところで逃がしてあげました

春はどんどん近づいていますね晴れ

晴れ 1/25 ぽかぽか陽気 春のよう・・・

今日はとてもいいお天気で、春のような暖かさでしたにっこり

暖かさに誘われて、寒い日には池の底の藻に隠れているメダカ池のメダカたちも、水面近くまででてきていました。

 

さて、これは何の写真でしょう?

動物の毛でしょうか?

 

 

 

この写真は1/20にとった写真です。

この日は朝からとても寒く、霜がひどかったのです。上の写真はシーソーにおりていた霜を拡大してとった写真です。正解は『霜』でした!

 

2年生が育てている大根の葉にも霜が・・・

 

1/7の始業式の次の日は雪が積もりましたね雪

しかも、『つらら』もできていました。

 

じょうろの中にはこんなに分厚い氷もはっていました

 

これからも寒い日と暖かい日を繰り返しながら、徐々に春に近づいていくのでしょうね笑う

最後にこの写真をご覧ください。サクラの『冬芽』です。この『冬芽』が春になると花や葉になっていくのです。

春が来るのが待ち遠しいですにっこり

曇り 12/25 メリークリスマス

今週、児童玄関にはポインセチアが飾ってあります笑う

大きく育っていますねハート ポインセチアの横には、雪だるまの置物とミニクリスマスツリーも飾られています雪

 

そして、今日は2学期の終業式があります。今年の2学期は8月20日から始まり、とても長い2学期でした。

明日から冬休みが始まります。健康で楽しい冬休みを過ごして、1月7日の始業式には、みんな元気に登校してきてほしいと思います。

 

さあ、今年最後の理科クイズ!これは、なんでしょう?

 

答えは1月!お楽しみに!! 

 

晴れ 12/2 寒くなってきましたね

これは昨日の写真。霜が降りていましたね

よく見てみると、キラキラキラキラしてとてもきれいですにっこり

これからどんどん寒くなっていくのでしょうね・・・

 

さあ、次の写真は、これ!

夕日・・・ではありません

これは、12/2の朝7時過ぎ、西海岸に沈んでいく『月』なのです

西海岸に沈む夕日はよく見るのですが、西海岸に沈む『月』は初めて見ました興奮・ヤッター!

きれいですねキラキラ

 

 

 

晴れ 朝晩寒くなってきましたね

11月11日(水)の朝の﨑津の様子

とても幻想的な風景です。

これは「蒸発霧」が発生したため、このような光景になっています。

「蒸発霧」とは、特に冷え込んだ朝に見られるものです。

わたしは毎朝、﨑津を通って通勤しているので、この「蒸発霧」を見ると『冬が近づいているなあ』と感じます。

この「蒸発霧」は、水面上に冷たい空気が風などで流れ込み、その冷たい空気よりも温かい水蒸気が冷やされて発生するそうです。

この「水蒸気」「蒸発」「目に見えない水蒸気(気体)は冷やされると目に見える水(液体)になる」などの学習は、4年生で学習します。この写真を4年生にも見せようと思います興奮・ヤッター!

 

幻想的な﨑津の風景から、目を空に向けると・・・

とてもきれいな月が出ていました。今は新月に向けてどんどん細くなっています。

ちなみに下の月は、10月31日に見えた月。

10月は満月が2回見られる月で、同じ月に2回満月が見られるのはとても珍しいそうです。

その月が出る夜に、6年生が修学旅行から帰ってきました。記念すべき満月と6年生の様子ですにっこり

 

 

 

晴れ 10/27 うれしいです!

5年生は、「流れる水のはたらきと土地の変化」ということで川についての学習をしました。

学校近くの一町田川。とてもきれいな川で、カワセミが魚をとる姿も見られます笑う

この川の授業は先週で終わったのですが、ある子が学習のまとめにこんなことを書いていました。

「流れのはたらきが心に残りました。わけは、今まで川はただの遊び場というふうに見てたけど、実際の川は、ちゃんとはたらいているんだというのが心に残ったからです。」

学習することを通して、身近にある当たり前のことについて意識するようになる。とても素敵なことだなと思います。

他の学年の子たちも、「結果はどうなるかな?」「予想が当たるかな?」とわくわくしながら観察や実験をしています。子どものわくわくする表情を見て、「わたしもがんばろう!」とパワーをもらって日々授業の準備をしています笑うこれからもたくさんの「わくわく」を子どもたちに感じてもらえる授業ができるよう頑張ります!

 

最後に、理科の栽培園で育ててた『和綿』が収穫できました。ふわふわで気持ちいいですよにっこり

 

 

 

 

晴れ 10/16 秋ですね・・・

昼間はまだまだ日差しが強くて暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたねにっこり

空に目を向けると、美しい風景が広がっています!

秋によく見られる雲

 

朝に見えた月 

 

西海岸にしずむ夕日

とてもきれいですねキラキラ 

写真で見るより、自分の目で見た方がより美しさが分かります。みなさんも空を眺めてみませんか?

 

今週、河浦小のメダカを飼っている池のところで珍しいトンボを見かけました。

ピンク色でとてもきれいでしたよハート

 

 

晴れ 10/3 十五夜 そして 満月

10月1日(木)が十五夜でしたが、実は満月は10月2日(金)でした。

それでは、満月までの月の様子を見てみましょう!

9月25日(金)

 

9月26日(土)

 

9月27日(日)

 

9月28日(月)

 

9月29日(火)

 

9月30日(水)

 

10月1日(木)十五夜

 

10月2日(金)満月

 

これから、日に日に月は欠けていきます。これからも観察をしたいと思います

 

晴れ 9/30 香りから感じる秋

9/29(火)の月です。とてもよく見えますね。

今夜、どれくらい丸くなっているのか、今から外に出て見てみようと思います(現在19時)キラキラ

 

さて、この花の名前、分かりますか?

これは銀木犀(ギンモクセイ)の花です。今、学校の敷地内のギンモクセイが満開で、室内までいい香りがただよっています。同じ仲間の金木犀(キンモクセイ)も咲く時期ですね。

香りからも秋を感じることができるって、素敵ですねにっこり

晴れ 9/29 どんどん満月に近づいています

9/28(月)の月も とてもきれいでしたにっこり

今夜の月は どんな形になっているのでしょう。見るのが楽しみです笑う

 

秋はたくさんの昆虫も見ることができます。そして、昼休みに校庭で虫をつかまえる子どもたちも多くいます。

私も、週末は家の近くで生き物探しをしています。今回はチョウを紹介します。

ヒガンバナはまるでチョウのレストランのようです興奮・ヤッター!

  

 

 

お散歩がてら、生き物探しをしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 9/28 月がきれいですよ

もうすぐ十五夜。秋は月がより一層きれいに見えますね笑う

みなさんもお月見を楽しんでみられませんか?

9/25(金)の月

 

9/26(土)の月

 

9/27(日)の月

 どんどん満月に近づいています。今夜の月はどんな形でしょうか・・・

 

晴れ 9/14 夏の終わり

9/13(日)7時からPTA美化作業が行われ、たくさんの保護者の方、子どもたち、学校職員が集まり、運動会に向けて運動場の草引きをしました。たくさん草が生えていて、走りにくいところがたくさんあったのですが、1時間後にはきれいに草がなくなりました。大変お世話になりました。月曜日からの運動会練習、子どもたちはきれいになった運動場で一生懸命練習に励んでくれることと思います。

 

さて、タイトルにある「夏の終わり」。まだまだ日中は暑くて、「夏」という感じがしますが、生物に目を向けると、「夏も終わりに近づいているな」と感じます。

先週、4年生の理科で「夏の終わり」という学習をしました。

ツルレイシは写真のようになっていました。

もうすでに、種子が地面に落ちているものもあり、その種子の様子を一生懸命観察している子どももいました。

他にも、緑から変化しているサクラの葉を観察するなどして、夏の終わりを感じた4年生でした。

場所によっては、ヒガンバナが咲いているところもあります。秋は少しずつ近づいてきているようです。

 

最後にきれいな雲の写真をご覧ください。

 これは、9月のある日の夕方に一町田で撮った写真です。秋にはきれいな色の雲をたくさん目にすることができますね。

 

 

雨 8/28 自然のすごさ 

さて、まずは前回の理科クイズの答えから!

 

 

これは何かというと・・・

 

うちのミツバチたちが集めた はちみつです!

残念ながら、巣箱を開けたところの写真はないのですが、

どのようにはちみつを集めたのか、しょうかいします。

巣箱から出したハチの巣をザルに置き、ぽたぽたとはちみつが落ちるのを待ちます。

 

アップしたハチの巣はこんな感じです。

ハチたちががんばって集めてくれたはちみつ、とってもおいしいですよ!

 

小さなミツバチが六角形の集合体で巣をつくること、たくさんの花のみつを集めること。あらためて生物や自然のすごさを実感します。

私たちの身の回りに目を向けると、たくさんの「不思議」や「すごいこと」がたくさんあります。

夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究では、学習したことを発展させたり、 生活の中の不思議に着目したりと、とてもすばらしい研究がたくさんありました笑う発表を聞いていて、私もとても勉強になりました!

 

最後に、私が夏休み中に見た「にじ」の写真をお見せします。河浦でも見えましたか?

分かりますか?「二重になっているにじ」です興奮・ヤッター!

晴れ 8/20 2学期がスタートしました!

今日から、2学期が始まりました。

とても暑い1日でしたが、みんな元気に過ごしてしました。

 

理科も今日からさっそく授業開始!

さあ、これは何でしょう?

 

 

これは、ホウセンカの種です。

休校中に種まきをしたホウセンカがぐんぐん育ち、種がたくさんできました笑う

 

種の観察をしていると、子どもたちから

「芽が出てる!」との声が・・・

よ~く種を見てみると・・・確かに緑色のものが見えます

 

 

取り出してみると、

芽が出ています笑う

びっくりです興奮・ヤッター!

今日の理科も子どもたちとたくさんの発見ができ、わくわくして授業ができました。

5年生とも授業をして、「花粉」についての予想をたてました。

こちらもいろいろな予想があって、今後の学習が楽しみです

 

さて、ひさしぶりの 理科クイズ

これは 何でしょう?

ヒント 今までの理科クイズで紹介したものに関係します音楽

 

 

 

晴れ 1学期が終わりました

休校中から始めた「理科のお部屋」。今までいろいろな生き物や雲などを紹介してきました。

7/31現在の 河浦小の「理科情報」をお伝えしたいと思います。

 

まずは、3年生に関するもの。

休校中に種をまいたホウセンカとヒマワリが満開です笑う

 

次は、4年生に関するもの。

休校中に種をまいたツルレイシ(ゴーヤ)の実がなっています興奮・ヤッター!

 

次は、5年生に関するもの。

休校中に観察していた雲の様子。今日の雲は、まさに夏の雲晴れ

 

次は、6年生に関するもの。

休校中に育て始めたジャガイモは、もうすでに掘ってしまいました。

その後の畑には「和綿(わわた)」を育てています。

うまく育てて、「綿花」を見せられたらなと思っています。

 

2学期も、河浦小のみんなと楽しく理科の学習をしていきたいです。

8/20の始業式の日に、みんなから夏休みの思い出を聞かせてもらうのを楽しみにしています!

晴れ 7/17 やった!雨がやんだ!虫をつかまえるぞ!

3年生は「こん虫の育ち方」の学習で、「こん虫とはどのようなものか」を学びました。

こん虫とは、以下のような体のつくりをしているものと教科書で紹介してあります。

・体が、頭、むね、はらの3つに分かれている。

・むねにあしが6本ついている。

「学んだことを確認するために虫をつかまえよう」ということで、虫取りあみや 虫かごを持ってきていたのですが・・・

雨の日が多い上に、3年生の理科の学習の日にかぎって雨小雨・・・。「早く虫をつかまえて、あしが何本あるかたしかめたいな」と思いながら、虫とりができる日を心待ちにしていました。

 

そして、ついにその日が来たのです興奮・ヤッター!

7/15(水)、3年生の理科の学習の時間に雨がやんできたのです。

さあ、虫をつかまえて、こん虫かどうかを確認しよう!

 

かいぶつではありませんよ。ダンゴムシの拡大写真です。虫が苦手な方はご注意ください衝撃・ガーン

ちなみにダンゴムシはあしが6本より多いので「こん虫」ではありません。

飛んでいるトンボを虫取りあみで器用につかまえることができる子もいて、いろいろな種類のこん虫を見つけることができました。

 

とても楽しかったようで、昼休みも虫とりを楽しんだ3年生でしたにっこり

雨 7/6 ブンブンブン はちがとぶ

以前紹介した はちの巣箱

5月下旬に撮った写真で 巣箱を出入りするはちは そんなにたくさんはいませんでした。↓

 

それが、先日、天気のいい日に見に行ってみたら・・・・

こんなにたくさん出てきていました。

その前日まで雨が続いていたので、天気がいい日にたくさん花のみつを集めようと活動が活溌になっていたのかもしれません。

はちも 天気がいい日を待ち望んでいるようです笑う

 

明日は、七夕ですね3ツ星

雨の日が続きそうですが、7/7の夜はお天気になって、星がきれいに見えるといいですね。

河浦小学校にも、子どもたちが願い事を書いたたんざくが飾ってあります。

みんなの願いが叶いますようにキラキラ

 

 

晴れ 6/23 いいお天気でしたね

河浦小の玄関は 今、花がいっぱいで とてもきれいですキラキラ

↓ これは先週の木曜日の様子

みんなに「あじさいの花があれば持ってきてください」とお願いしたらたくさん集まりました!

他にも地域の方から白いグラジオラスを、保護者の方からは白とピンクのトルコギキョウをたくさんいただきました。とってもきれいです。

飾ってある花については、栽培委員が「お花紹介カード」を作って、原産国や花言葉などを紹介してくれています。

 

↓ これは今日の様子

 

↓ 校歌に出てくる「ねむの花」も飾っています。今、道沿いにたくさん咲いていますね。

 

これからも、いろいろな花を河浦小の子どもたちに紹介していきます!

 

 

さて、前回の理科クイズ

これは何かというと・・・

ハチの巣箱です。私の家では、はちみつをとるために巣箱をおいて、ミツバチを飼っています。はちみつがとれたら、このホームページで紹介します!

 

雨 6/11 雨の季節となりましたね

梅雨入りしましたね雨

気分だけでも明るくなるように 児童玄関のところに「栽培委員会 花の名前 紹介コーナー」をつくりました。

この時期、河浦の道沿いにも あじさいがたくさん咲きますよね。

これから いろいろな色の あじさいを見るのが楽しみですキラキラ

もし、この写真のあじさいの色以外のあじさいを育てていらしたら、1本でもいいので持たせていただけませんか?

学校の玄関を 色とりどりのあじさいで 飾りたいと思います笑う

 

 

さて、今日の理科クイズ!

これはなんでしょう?