ブログ

6年生 修学旅行2022

解散式

17時15分ほぼ予定どおりに学校に到着しました。土曜日で学校は休みの中、バス誘導やお出迎えを小学校の先生方がしてくれました。2日間、平和学習はもちろん、この学年で初めての宿泊、ハウステンボスや買い物など、いろいろな思い出もそれぞれできたのではないかと思います。それぞれの学びや体験を事後学習で振り返っていきます。
子ども達の2日間の体験談や思い出話をご家庭でも話題になることだと思います。

解散式では、2日間お世話になった西部観光ミカエルトラベル、安全安心な旅行を支えていただいた運転手の方、楽しく有意義なバスの旅を演出していただいたバスガイドの方々、フットワーク軽く撮影をしていただいたカメラマンの藤原さんに感謝の言葉が子ども達からもありました。

休みの中、バスの誘導や子ども達のお出迎えを手作りうちわ?やハチマキ!で全力で準備してくれた合志楓の森小の先生方の温かさを感じました。


順調に帰路

バスは長崎自動車道を走行し、先ほど金立PAでトイレ休憩をとりました。この後、九州自動車道を南下し、玉名PAで最後のトイレ休憩をして合志楓の森小学校に向かいます。
各クラスのバスの中は、ガイドさんによるクイズや心理テストなどで楽しんだり、友達との会話を楽しんだり、疲れて眠ったりとそれぞれ最後のバス旅行を過ごしています。
順調に帰路についており、予定よりやや早く17時頃の到着となりそうです。

最後の買い物

修学旅行の最後は、カステラ製造販売の和泉屋さんでの買い物。長崎の定番のお土産カステラは最後に・・と我慢していた子ども達も買い物かごを片手に、店内のカステラが無くなるのではないかという勢いで爆買い?!。「家族4人だから・・これを」「これはおじいちゃんとおばあちゃんに」「ひいじいちゃんに」「いとこに」「コーチに」としっかりカウントして残金を確認しり、地域クーポン券の使い方も学習しながら選んでいました。子ども達が買ってくるお土産もお楽しみにしておいてください。

ハウステンボスを堪能

広いハウステンボスの敷地内のどこにいるのか見つけるのが難しいくらい子ども達は縦横無尽に歩き回り、アトラクションの整理券をゲットし、楽しんでいました。13時10分の集合時刻を守りみんな出国ゲートを通過してくれたため、予定より10分早い13時20分にハウステンボスを出発しました。この後、和泉屋での最後の買い物をして学校までかえります。学校到着は、現時点で予定どおり17時15分です。

ハウステンボス入国

2日目の楽しみはハウステンボスです。無事?全員が入国し、これから昼食をはさんで4時間ほどをハウステンボス内で過ごします。添乗員さんの事前情報では、昨日(金曜)のハウステンボスの団体客は約2000人、今日(土曜)は約900人とのことでした。9時半過ぎに到着しましたが、すでに大型バスがずらりと並び、言え土曜日のため、一般のお客さんもおられるため、VR体験については整理券制とのことでした。開園時間とほぼ同時の入国のため、どのようにめぐっていくかは子ども達も作戦を立てているようです。