ブログ

今日の給食

1月11日(木)

今日の献立は、食パン、ビーンズシチュー、ブロッコリサラダでした。中学生の受験応援食を実施していますが、今日中3のパンは「お守りパン」でした。食パンに」クッキー生地を貼り、卵黄とココアを混ぜた液で合格の文字を描き、トーストすると焼き印のようになります。みんなで中3の志望校合格を応援しましょう!

0

1月10日(水)

今日の献立は、枝豆昆布ごはん、いわしの蒲焼き、ほうれん草アーモンド和え、かき玉汁でした。今日から3日間は、中3の受験応援食となっています。頭の働きが良くなる食材を多く取り入れています。

今日は1年生のお友だち2人が「こんぶがきらいだったけどたべられるようになりました。」「さかながきらいだったけどたべられるようになりました。」と報告してくれました。食生活でも成長している今津っ子です。

0

1月9日(火)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。新年初回の給食は、年賀状パン、洋風お雑煮、紅白サラダ、お年玉チョコでした。「ことしもよろしく」のメッセージと色々な種類の辰が描かれたパンに子どもたちは大喜びでした。

↑↑1年生、冬休み明けでもみんな元気です!

 

0

12月22日(金)

今日の献立は、コッペパン、年越しうどん、焼肉サラダ、クリスマスカップケーキでした。今日で今年の給食も最後となります。子どもたちは先月セレクト予約したカップケーキにわくわくしていたようです。色色そろうと、とても映えます。(左から、ストロベリー、抹茶、塩キャラメル、ショコラ)                           冬休みは楽しい行事がたくさんで、ごちそうを食べる機会も多いでしょう。規則正しい生活を心がけて元気な新年、三学期を迎えましょう。

0

12月21日(木)

今日の献立は、洋風炊き込みご飯、フライドチキン、レタス、かぼちゃスープでした。今日はチキンの下味をにんにく、塩こしょう、薄口しょうゆでつけて、小麦粉、片栗粉をまぶして油の釜に投入する担当でしたが、全部で23キロの鶏モモの切り身を約400個、揚げるのに1時間かかりました。明日は冬至です。冬至の日にかぼちゃを食べると病気の予防になるという言い伝えから、かぼちゃ料理を食べる風習があります。給食では1日早く実施しました。

↓↓5年生の家庭科の五大栄養素の学習内容をまとめた歌とダンスの動画を校内配信しましたら、2年生がとても気に入ってカバーしてくれました。本日2年生バージョンを全校児童に見てもらい「かわいい。上手」と好評でした。

0

12月19日(火)、20日(水)

 

12月19日(火)の献立は、食パン、タイピエン、ほうれん草サラダ、いきなりだんごでした。今日は郷土料理の日です。いきなりだんごは子どもたちに大人気の熊本の郷土料理です。400個ひとつひとつ手作りでいもとあんこをだごで包み、蒸しました。

作業は大変でしたが、とてもおいしくできました。

今日の献立は、切り干し大根混ぜご飯、肉じゃが、もやしのごまあえでした。今年になって、牛肉がとても値上がりしたので、肉じゃがも豚肉に替えて作っています。もやしのごま和えはスチームしたキャベツ、もやし、にんじんを薄口しょうゆ、砂糖、ごま油で和えた素朴な味付けですが、子どもたちから「これ大好き!」という声が聞かれました。

0

12月15日(金)

今日の献立は、ごはん、ハンバーグ和風ソース、コールスロー、冬野菜コンソメスープでした。ハンバーグにかけたソースは給食室の手作りです。おろし玉ねぎ、おろしニンニクに濃口醤油、さとう、みりん、酒、レモン汁、水を加えて40分ほどコトコト煮込みました。

今日のコンソメスープの大根は、2年生が栽培収穫したものです。とてもきれいな大根で、洋風のスープにもよく合いました。2年生のみなさんありがとう!

0

12月14日(木)

今日の献立は、食パン、りんごジャム、ツナとトマトのクリームパスタ、レタスサラダでした。初登場のパスタは、ベーコンと野菜を炒めてトマト缶詰やトマトジュースと煮込んで、仕上げに米粉を溶かした牛乳、ゆでたパスタ、ニンニクオリーブ油を入れて完成です。

今日は、一昨日のシュトーレンの「本物」を某ケーキ屋さんから購入したものを子どもたちに見てもらいました。全員に実際に持ってもらい、ずっしりとした感じを体験してもらいました。ドライフルーツやナッツがぎっしりとつまっていて、高価なお菓子です。

0

12月13日(水)

今日の献立は、麦ご飯、魚のバター焼き、即席漬け、豚汁でした。今日の魚は天草産の「鯛」でした。魚に塩こしょう、酒で下味を付け、ホイルを敷いて並べ、レモン果汁とバターをトッピングしてオーブンで焼きました。ごはんにとてもよく合うおかずでした。

0