学校生活

2023年6月の記事一覧

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月20日(火)~

【今日の献立】

ごはん 牛乳 タイピーエン 肥後シューマイ きゅうりのピリ辛いため

 

【今日の献立のポイント】

 今日は1日遅くなりましたが、食育の日に合わせた「ふるさとくまさんデー」の給食です。今月は、「熊本市の味」です。

 熊本市は、日本最南端の政令指定都市であり、「森の都」、「水の都」と呼ばれています。豊富な地下水に恵まれているので、「日本一の地下水都市」とも呼ばれています。

 有名な食べものには、「熊本ラーメン、馬刺し、からしれんこん、一文字ぐるぐる、いきなり団子、ごはんの友、赤酒」などがあります。また、「水前寺のり、水前寺菜、熊本京菜、れんこん、熊本赤なす」などの15品目の野菜が、「肥後野菜」として指定されています。

 今日の給食は、熊本県が発祥地と言われている「タイピーエン」を出しました。豚肉、魚介類、うずらのたまご、野菜、春雨など具だくさんのスープです。材料を丁寧に炒めたので、うまみがスープにしっかり出て、おいしかったです。子どもたちだけでなく、先生たちにも人気がある献立です!

 「肥後シューマイ」は、地産地消の取り組みで開発された商品です。熊本県産の玉ねぎ、生姜が使われています。「きゅうりのピリ辛いため」は、ごま油、おろし生姜、トウバンジャンを入れて作りました。酸味を効かせたので、肉汁の多いシューマイとも、よく合いました。

 今月のふるさとくまさんデーの給食も、しっかり味わって食べてください。

今日の給食

~6月19日(月)~

【今日の献立】

ひのくにパン 牛乳 コーンスープ イワシのトマト煮 ブロッコリーサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日の「ひのくにパン」は、熊本県産の小麦粉100%で作られていて、うずまき状の形をしています。この形は、阿蘇のカルデラをイメージして作ってあります。

 熊本県が「ひのくに」と呼ばれていることに由来して、この名前と形のパンができたそうです。ふわふわの生地と、ほんのり甘みのある「ひのくにパン」を、魚のトマト煮のソースやコーンスープにつけながら食べている子どもたちもいました。

 副菜のブロッコリーサラダは、熊本県産の冷凍ブロッコリーです。給食では、量が多いので、冷凍のブロッコリーを使いますが、熊本県産で食べやすいサイズにカットしてあるので、調理もしやすいです。野菜は苦手だなぁと言っていた子どもたちも、頑張って食べていました。

 さて、今週は、中学生の中体連大会に向けて、特に「タンパク質」に意識した献立を取り入れました。給食でエールを送ります!中体連大会まで、バランスのよい食べ方をして、ケガをしないようにしてください。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月19日(月)~

 午前中から、太陽の光がギラギラと照りつける日になりました。月曜日の朝、スッキリと目覚めることができましたか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、大根、サニーレタス、しょうが、油あげ」でした。わが家では、レタスは、サラダの他に、汁もの(スープ)やチャーハンの具として、炒めて使うことも多いです。冷蔵庫の中で、少ししわしわになったレタスは、お水にしっかり浸けてから、料理をします。おみそ汁は、『食材を使い切る!』ことにも、もってこいの料理だと思います。

 今週金曜日、6年生の家庭科は調理実習です。事前に、おうちで練習をした人もいるようです!今朝の副菜は、ピーマンとウインナーのソテーでした。調理実習では、どんな料理ができあがるのか楽しみです!

 さぁ、「早ね・早起き・朝ごはん」にリズムを心がけて、今週も元気に過ごしましょう!

今日の給食

【今日の献立】

古代米入りご飯 牛乳 ポークカレー たくあんの香り和え 抹茶豆

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、新茶の季節に合わせて、抹茶味の豆を作りました。新茶は、香りがしっかりあり、ほんのりと甘みがあるのが特徴です。また、渋みが少なく、うま味成分が多く含まれているため、甘く感じるそうです。

 さて、今日の給食の抹茶豆は、お茶を粉末にした「抹茶」を使いました。抹茶は、少しほろ苦い味がしますが、みなさんどうですか?

 味つけには、黒砂糖やみりんも入れているので、しっかり噛んで食べると、甘みを感じますね。作り方のポイントは、調味液をしっかり煮立たせた中に、砂糖と抹茶を混ぜ合わせたものを入れます。そして、炒り大豆、ピーナツを入れて、丁寧に混ぜ合わせていきます。仕上げに、少しだけ片栗粉をふり入れ、さらに空気を入れるように混ぜ合わせて、完成です。

 6月の歯と口の健康習慣に合わせて、給食では「噛むこと」に意識したメニューが続きますよ。しっかり噛んで食べてくださいね。

 今日のご飯は、南小国で育てられた古代米を入れて炊きました。古代米には、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多くふくまれています。いつもの麦ご飯とは、色や食感、香りが違いますね。子どもたちの中には、「家でも似たようなご飯が出ますよ。」と話してくれました。カレーとの相性もバッチリの古代米でした。

 ポスターは、元気もりもり委員会で作成した『食育月間のポスター』です。各教室に掲示しています。

 

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、快晴の中、心地の良い風が吹いていました。「週末金曜日を、元気にがんばるぞ!」と、子どもたちと一緒に話をしました。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、えのきたけ、しめじ、なす、小ねぎ、南関あげ」でした。なすは、長なすを使いました。なすのおみそ汁は、上の子どもの大好物です。なすは、油との相性がいいので、南関あげを入れて作りました。

 ご飯は、昨日の夕飯の鶏そぼろをのせて丼にしました。そぼろには、切り干し大根と木綿豆腐を入れています。ご飯の上に刻み焼きのり、鶏そぼろをのせました。丼だったので、子どもたちのご飯の量も、いつもより多めでも、しっかり食べることができました!

 さぁ、週末も「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムで、充実した時間を過ごしてください。