ブログ

学校生活

本物にふれた!~春の海~

6年生音楽「春の海」

かなり有名な曲ですが、私はこれまでテレビやCDでしか聴いたことがありませんでした。

なんと今回は本物の生演奏を聴くことができました。天草三曲会の平田様、丸塚様に来ていただき、尺八と琴による

演奏を聴かせていただきました。さすが、本物、生演奏は、迫力、繊細さがまるで違い、子供たちもすっかり聴き

入っていました。

平田様、丸塚様、すばらしい時間をありがとうございました。

☆『MHK 南小動画集』に動画をアップしていますので、ご覧下さい。本物です!!!

ならべるピョン ~6年生0学期~

5年生担任の先生3名が、ウサギの絵を描いていました。

「何ですか?」

「いや~、トイレのスリッパがなかなか並べられなくて」

そこで登場したイデアがこれ!

5年生は、この3学期を次の学年(6年生)の「0学期」(準備期)と捉え、今の課題を克服し、南小のリーダーと

なるべく取組を実践しています。先生方のアイデアの一部を紹介します。

【花で学校をさらに美しくプロジェクト】

  【自学すご技ノート】

保護者や地域の皆様へ

 本日、新型コロナウイルス感染予防と人権について、南小すべての子供たちに話をしました。

 保護者の皆様にも、8月に出された文部科学大臣のメッセージを再配布させていただきました。ご一読いただき、

ご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 南小の子供たちはもちろん、天草の子供たち、すべての子供たちを我々大人が一緒に守り、支え、応援していきま

しょう。もし、本HPをご覧いただいた地域の方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。

 

 文部科学大臣メッセージ

 保護者や地域の皆様へ.pdf

 

南小の朝 ~朝から輝く南っ子~

 南小の充実した朝を紹介します。

 「おはようございます」

 遠くから「気持ちのよい挨拶」が聞こえてきます。大きな声で挨拶してくれる子、笑顔で、ぺこりと挨拶してくれ

る子、仕方はいろいろですが、相手に伝わる「気持ちのよい挨拶」をする子が増えています。そして、私が、今年度

一番身に付いたと思うのは、横断歩道を渡った後のお礼です。とても上手になり、自然とできるようになってきてい

ます。お礼をされた運転手さんも「にこり」とされます。地域の方とのコミュニケーション、ドライバーの安全運転

にもつながっているのでは?と思います。

 南小の朝は、この挨拶から始まり、学校に着いたら、それぞれの活動にうつります。

【委員会のあいさつ運動】

【密を避けながらのパワーアップ運動】

    

【ユニセフ募金活動】

【委員会による土整備】

【5年生のボランティア活動】

       

これすべて同じ日の朝です。

あいさつをはじめ、南っ子の自主性、主体性が育っています。子供たちそれぞれがきらきら輝いていた南小の朝でし

た。

保健室の様子~勝てます!きっと大作戦~

 3学期の発育測定を行いました。測定の際、全クラスに保健指導を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のために徹底してほしいことを「勝てます!きっと大作戦」として、取り組んでいこうという話をしました。

 

 胃腸炎症状でのお休みが増えつつあります。ご家庭でも感染症予防の対策をよろしくお願いします。

校内文化展大成功!500人突破

 本渡南小学校校内文化展は、本日をもって終了いたしました。

 何と期間中500人を超える来場者がありました。参観していただいた保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、

地域の皆様、ありがとうございました。南小校区を元気にしたいという思いから開催した文化展でしたが、多くのメッ

セージをいただきました。

 少し紹介させていただきます。

「子供さんの視線ならではの構図で、楽しい作品ばかりで、こちらが楽しませていただきました。ありがとうござい

ました。」

「絵や硬筆、毛筆だけでなく、工作もあり楽しかったです。」

「息子の絵を見に来ました。どの絵も字もとても上手でした。紙袋などを使った作品もバラエティに富み、見るの

とても楽しかったです。」

「とても上手で素晴らしい作品がたくさん。見ていて元気をもらいました。ありがとう。」

「えがじょうずでした。みれてうれしかったです。」

「みんなそれぞれ個性があり、とっても上手でびっくりしました。そして、ほっこり、いやされました。」

次回を楽しみにしています。(南小卒)」

また機会があれば、展示をお願いします。」

 

 ギャラリー四季 様 大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

交通事故発生状況マップをご存じですか?~交通事故「0」を目指して~

 交通事故発生状況マップをご存じですか?

 このマップは、熊本県警察が、県内全域の交通事故発生状況を分かりやすくまとめたものです。

 過去3年間で発生した人身交通事故の発生場所、発生日時、天候、事故内容、小学校区などが表示されます。検索

や地図表示を替えることもできますので、是非ご活用いただき、お子さんの安全を一緒に守っていければと思いま

す。 

 また、過去5年間で、1月~3月の歩行者の交通死亡事故が多発している状況です(熊本県警察交通安全情報よ

り)。交通ルールを守って登下校できているのか、今一度ご家族でお話しされてください。 南小は、交通事故「0」

を目指しています。

※交通事故発生状況マップURL  (熊本県警察)

https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/51969.html

 

 本渡南小 交通担当より 

天草の宝のひとつ

天草の宝のひとつである「魚」

本日、そのお魚について、「天草宝島お宝給食の日」出前授業で5年生が学習しました。

天然と養殖の見分け方や天草市の生産量などについて、たくさんのことを学ぶことができました。

鯛の養殖では、天草市は何と全国3位だそうです!

今年も本渡南小をよろしくお願いいたします。

いつもより1日早い始業式。

南っ子たちは、やる気スイッチをオン!?に、元気に登校してきました。欠席も少なく一安心したところです。

始業式(放送)では、二人の転入生の紹介、代表児童発表、校長先生の話がありました。転入生をあたたかく拍手で迎え

る学年、学級、新年の目標を力強く発表する代表の子どもたち、校長先生の話を真剣に聴く子どもたちの姿があり、いよ

いよ今年も始まるなあ、と気持ちを新たに引き締めたところです。

さて、この日も南小の先生方が子どもたちの「やる気スイッチ」をONにする仕掛けがたくさんありました。

一部(ほんの)を紹介します。

さあ、「ピンチはチャンス」コロナに負けず、今年もがんばるぞ~!

 

 

 

本渡南小学校文化展始まる!!

本日から「本渡南小学校文化展」が始まりました!

素晴らしい展示となっておりますので、是非、ご覧下さい。

子供たちの作品に込める思いが伝わり、感動、癒やしの時間になること間違いなしです。

そして、南っ子の力で、少しでも地域(天草)に元気を届けることができればと思っています。

※感染症対策のご協力も併せてお願いします。

夢実現への一歩 ~職業講話~

5、6年生を対象に、PTA家族文化委員会主催の職業講話が開催されました。

10人の天草で活躍されている身近な方々の話を、10グループに分かれて聴きました。

「天草のお年寄りが元気になってほしい」「天草のために」「天草の特産を生かして」等々、

10人の方の仕事に対する思いや天草に対する愛情の深さを感じました。

子供たちは、真剣に話を聴き、積極的に質問をしており、将来の夢を考える機会となるとともに

今やるべき事を探るきっかけとなったみたいです。私も同じ天草を愛する一人として感動しました。

ありがとうございました。

12/23~『本渡南小学校文化展』開催!~銀天街「ギャラリー四季」にて~

「本渡南小学校文化展」を開催します!

とき 12/23(水)~1/17(日)

   平日:正午~午後6時 土日祝:午前10時~午後6時

   ※年末年始の休館 12/28~1/4

ところ 「ギャラリー四季」

 

 毛筆においては、地域の先生方の指導、描画においては、本校、O教諭、A教諭の指導が加わり、すべての先生が

長年培ってこられた指導力を南っ子のために注いでいただいています。その分、すばらしい作品の数々となっていま

す。 是非、足を運ばれて、ご覧下さい。

【補足】写真の文字は、本校、O教諭作です!

 

 

 

 

天草高校の先輩方、いつもありがとうございます!

本日、12月17日(木)、天草高校の先輩方の協力によるチャレンジタイム3回目がありました。

これまで取り組んでいた学力向上のための時間「チャレンジタイム」に、天草高校のボランティアの皆さんの力を

借り、おかげさまで、よりきめ細かい指導につながっています。子どもたちのやる気と集中力がアップしています。

事の発端は、今年度から発足したコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の中で、地域学校協働活動推進員さん

を中心に提案したことが、実現した形です。協力していただいている天草高校の生徒さんは、将来、教員や保育士な

どの教育関係を目指す生徒さんたちが中心です。まさに、これからの天草の将来を担う人材です。この経験を将来の

仕事や受検へのモチベーションアップになれば幸いです。

10月から始めたこの企画は、南っ子にとっても、天草高校の生徒さんにとっても効果的で、まさに「WIN WI

N」の関係かなと思っています。今後もさらに充実していけたらと思っています。

お世話になります。天草高校の先輩方!!

「ありがとうございました。」「またね~」

なんとも微笑ましい、いい関係ができつつあります!

修学旅行速報~その4~

午前中の様子です。

宇宙科学館を満喫使用ですね。土産話になりそうです。

全員元気です。

今、吉野ヶ里遺跡です。天気がよくて気持ちよさそう。

最後の活動です。しっかり勉強してきて下さい。

次代のエース5年生!~長崎で6年生、学校では5年生大活躍~

6年生が修学旅行に出発した昨日から5年生の動きに変化が・・・。

いつも学校をリードしてくれる6年生に代わって、5年生が頑張ってくれています。

朝からの旗の掲揚、ボランティア等々。

「5年生よろしく~」と声をかけると、「分かりました!」と元気な返事が。

なんと頼もしい!そんな5年生は、今日、集団体験教室です。

天草青年の家から3名の方が来られての体験活動中です。

6年生が留守の間に、5年生も成長中!

修学旅行速報~その3~

2日目の朝を迎えた6年生。

全員が元気に朝食を食べ、ホテルを出発しました。

行き先は、子どもたちが一番楽しみにしていた佐賀県立宇宙科学館。

楽しんできて下さい。

長崎の朝食は何だったのでしょう?

修学旅行速報~その2~

午後からは、平和についてしっかり考えた時間を過ごした6年生でした。

長崎、現地だからこそ感じたことがたくさんあったのではないかと思います。

先ほど、ホテルに到着したようです。

長崎の食事、夜景、まだまだ楽しさ満載です!

夜も友だちとしっかり思い出を作って下さいね。

修学旅行速報~その1~

7時40分鬼池港を無事出発。愛野で休憩後、長崎到着。

平和学習を行った後、平和集会が終わったところです。

昼食は、長崎名物を堪能した6年生です。

事、事務の先生が遊んでる?

本日の昼休みの出来事です。

運動場を見てみると、先生方と子どもたちが遊んでいる微笑ましい光景が広がっていました。そして、よく見てみる

と、何と事務の先生2人が遊んでいるではありませんか?すばらしい!!そして、よく見ると、何人もの先生たち

が・・・。昨日のマラソン大会の疲れも見せず、子どもたちも、先生方も、事務の先生方も「チーム南」で楽しんで

いる昼休みでした。