ブログ

学校生活

秋が待ち遠しい!芋の苗植え

6月5日(水)、子どもたちが楽しみにしていた芋の苗植えをしました。張り切って体操服に着替え、軍手を付けて、いざ畑へGO!

芋の種類は「べにはるか」甘くておいしい芋です。苗の話や植え方の説明を聞いた後、一人1~2本の苗を植え付けました。

教室に戻って、今日の苗植えの様子を生活科シートに書きました。「早く大きくなあれ。」「おいしいお芋に育ってね。」など、思い思いの子どもたちの気持ちが書かれていました。これから収穫までの期間、水やりや草取りなどのお世話を、楽しみながら責任を持って取り組むことができるようにしていきます!

保育園・小学校交流!

6月3日(月)に、南小学校区の保育園と5年生との交流がありました。
5年生は、事前に絵本の読み聞かせの練習をしたり、「遊びタイム」の内容を考えたりして当日を迎えました。

はじめはお互いに緊張した様子でしたが、自己紹介、読み聞かせと活動が進んでいくと、笑顔が増えてきました!

 

45分間、あっという間だったようで、遊び足りないようでした。
また保育園のみなさんと交流できる時を、5年生みんなで楽しみに待っています!

修学旅行⑥ 〜班別自由行動終了〜

全班、無事に班別自主行動が終了しました!

長崎の街では、地図を見たり、地元の方に道を聞いたりしながら、行動したようです。

どの班も試行錯誤して、無事にゴール辿り着くことができ、貴重な体験となりました!

 


今から、修学旅行最後の昼食と

待ちに待ったお買い物です!

修学旅行⑤ 〜班別自主行動〜

雨ですが、子供たちは元気に

グラバー園や出島などを探索しています!

事前に自分たちで考えた計画を見ながら

徒歩や路面電車、バスなどを選択し

観光を楽しんでいるようです!

協力し、考え、行動する姿が見られています!

修学旅行④ 〜2日目の朝食〜

2日目の朝、あいにくの雨となりましたが、子どもたちは元気に朝食を食べました!


半日の班別自主行動に向けて、しっかり栄養補給を行いました!


今日は雨の中での班別自主行動です。

事前学習で、班ごとに行きたい場所を考え、行動計画を立てました。


仲間と協力して、長崎の街を楽しんでほしいと思います!

修学旅行③ 〜平和学習〜

ガイドさんと一緒に、長崎の街を見学し、平和について学びました。
原爆資料館→原爆落下中心地→浦上天主堂→如己堂→山里小学校→平和公園 を周り、平和への想いを深めました。

最後に、平和学習のまとめとして平和集会を行いました。

修学旅行② 〜平和学習講話〜

 平和学習講話では、被爆者の方から、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて講話をしていただきました。

講話の中に出てきた
「平和な未来をつくるのは、若者の意志と行動である」という言葉が特に心に残ったようでした。

午後からは、原爆資料館見学、平和集会などがあります。

午後の学びを通して、平和学習の学びをさらに深めます。

修学旅行①

1日目は平和学習です。

目と耳と心で、平和について学びます。

 

さぁどんな1日になるでしょうか!?

最高の修学旅行の始まりです!

かわいいチョウ & ツバメ!?(3年生)

 3年生は、理科で昆虫の育ち方を学習しています。

 観察を続けていたモンシロチョウやツマグロヒョウモンが、今週、続々と成虫になりました。そこで、みんなでバースデーソングを歌ったり、大空にとび立つチョウを「元気でね!」と見送ったりしました。

 チョウの育ち方や体のつくりを学ぶだけでなく、生き物が大きくなっていく喜びも味わうことができている3年生です。

 

 体育は、クラスごとに行っています。2組は、鉄棒運動に取り組んでいます。粘り強く練習をし、新しい技ができるようになると、とてもうれしそうです。自分の目標に向かって頑張る姿が、とてもすてきです。

 

 

卒業式練習5回目

卒業式まで、あと9日!

 卒業式練習開始から一週間がたちました。

 今日は別れの言葉、歌を練習しました。

 別れの言葉は、間の取り方や、抑揚のつけ方、移動の仕方など、細かいところまで練習をしました。

 今日は遠足でしたが、みんな緊張感をもって練習することができました。練習を重ねるごとに、とても上達してきています。

 残りの練習はあと1週間ほどですが、これからも緊張感を持って臨み頑張っていくので応援お願いします。

第2回卒業式全体練習(5・6年合同)

卒業まであと10日となりました!

卒業式練習の様子を見ていると日に日に成長し ているのが分かります。

今では、礼や座るタイミングもきれいにそろうようになってきました。今回は卒業証書授与式の練習の様子の写真を上げておきます。

これからもっと仕上げていくつもりなので毎日ホームページを見るのをお忘れなく!

~6年生広報リーダー~

 

~呼びかけ練習の様子~

卒業式練習4回目

卒業式まであと11日となりました!

先週木曜日から始まった卒業式練習ですが、

今日は卒業証書授与の練習を行いました。

練習では、

・証書の受け取り方の確認(右手→左手、大きく)

・受け取る前後の歩き方(ゆっくり堂々と)

・返事の声の大きさ(歯切れ良く)

などを確認しました。

みんなしっかり大きな声を出して返事をしていたので、やる気が感じられました。

一回一回、着実にレベルアップしています!次の練習も楽しみです!

~6年生広報リーダー~

 

~証書のもらい方を確認しています~

 

第1回卒業式全体練習(5・6年合同練習)

  卒業まで残り12日!

 卒業式全体練習1回目!今日は初めて5年生と一緒に、全体練習を行いました。5年生は初めてということで、少しそわそわした様子でしたが、6年生の真剣な姿を見て、後半には、5年生も緊張感を持ち、集中して練習に取り組んでくれました!

~特に気を付けること~

・立つタイミングの確認→ステージに立つ人が階段をのぼるときなどをみておく

・座るタイミングの確認→礼をしたあとや校長先生などがおりるときなどをしっかりみておく

・礼の確認→礼を合わせる

木曜日の5・6年生の合同練習もしっかりできるように、明日の6年生のみの練習も頑張ります!
~6年生広報リーダー~

 

~練習が始まる前に、全体統括リーダーが、みんなに一言伝えている様子です~

~全員で礼のタイミングなどを練習している様子です~

第3回卒業式練習

 卒業まで残り・・・13日!

 卒業式練習3日目!今日はお別れの言葉の練習をしました。練習では緊張感を持ちながら2回通しました。

~練習内容~ 

1回目は声が小さく、トーンも暗めで、自分の出番や言葉を覚えてない人もいました。

2回目は友達と確認し、練習1回目よりスムーズに進めることができ、声も大きくなり、良くなりました!

~特に気を付けないといけない注意点~

・声ははっきりと、大きな声で

・言葉にあった抑揚をつける

・言葉と言葉の間で区切りをつける

次の練習では、

同じことを注意されないように、練習内容を確認し、朝自習の時間に前の復習をして、みんなで練習にのぞみます!

~6年生広報リーダー~

第2回卒業式練習

 卒業まであと・・・14日!

 卒業式練習2日目!6年生最後の行事です!悔いの残らない卒業式にするためにみんな頑張っています。

 今日は入退場と卒業証書授与式、歌の練習をしました。今、練習では、返事や声の大きさを気にかけて頑張っています。

特に注意しなければいけないところは、

・出席番号が5つ前の人の一歩目に注目!

・堂々と顎を引きゆったり歩く!

・曲がるときはしっかり止まる!

歌うときに気を付けることは、

・歌詞の子音をはっきり発音する

・クレッシェンド、デクレッシェンドの意識
 

 残りの練習も頑張っていきます!

 ~6年生広報リーダー~

卒業式練習、いよいよスタート!

卒業まで13日になり、卒業式練習がついに始まりました。
第1回の卒業式練習は、

・卒業式全体の流れ確認

・座る姿勢や礼の仕方などの確認

・入退場の練習 でした。

全体統括リーダーが、みんなの前で意気込みも言ってくれました。気合いが入りますね。

みんなで日本一の卒業式をつくります!

六年生が卒業式に向かってさらに成長していく姿を、HP上から見届けていただくとありがたいです。

~6年生広報リーダー~

6年生が2年生に、タブレットの使い方をレクチャー!

朝自習の時間に、6年生が2年生にタブレットの使い方を教えました。
内容は、Googleのホワイトボードアプリ「ジャムボード」の使い方についてです。

難しいところもありましたが、2年生はしっかり話を聞いて、すぐに使い方を覚えていました!


6年生は、個別にサポートに入ります。

 

最後は、一人一人ジャムボードを使って「ウォーリーを探せ」をしながら、使い方の確認をしていました。


6年生にとっては、2年生に説明することで、改めてアプリの良さを知るきっかけになったと思います!
2年生もこれから、タブレットを使いこなせるようになっていくことでしょう!

卒業式までのカウントダウンカレンダー

 6年生の子供たちが卒業するまであとわずかとなってきました。卒業式まであと何日か、6年生の子供たちがGooglスライドを使ってデザインを工夫しながら思い思いにカウントダウンカレンダーを作っています。6年生の子供たちが学校に来る日もあと24日。残りわずかとなってきましたが、友達、先生方、5年生から1年生までのみんなと楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。