ブログ

2024年9月の記事一覧

笑顔と一生懸命と学び合い

よく晴れた青空です。

少し動くと汗が出て、まだまだ気温は高いです。

今日の本渡北小も、子どもたちと先生の笑顔と一生懸命と学び合いがたくさんありました。

1年生の授業のようすです。

姿勢、話の聞き方、とてもいいですね。

これってあたり前ではなく、毎日の積み重ねです。

繰り返し繰り返しです。

先生が繰り返し伝えて、

子どもたちが少しずつできるようになる・・・

地味でコツコツと時間がかかりますが

私、これが大切だと思います。

世の中を支えているのは、地味でコツコツとしたものだと思います。

それを大事にする人に育ってほしいなあと思います。

子どもたち同士も関わります。

リーディングDX、大切なのは関わり合いです。

ICTを活用することで、より考えの似た人、違う人と目的をはっきりさせて交流することもできます。

アナログだけでもない、タブレットだけでもない、

目的に応じて使うツールが増えています。

6年生、風景画、がんばっています。

まずは構図をがんばりましょう。

この前の授業の続きをしているクラスがあったので、思わず突入してしばらくサポートをしていました。すごいです、どんどん上手になっています!

ツールを使いこなす、まずはやってみることから

やるとやらないはずいぶん違いますよね。

ICTを活用することで、もっと交流を深める

また、子どもたちが笑顔で一生懸命がんばっている姿も多く見られて、とてもいいなと思います。

子どもたちの一生懸命と、先生たちの一生懸命が、本渡北小にはたくさんあります。

地味でコツコツと、しかし大切な一歩一歩、歩みを進めます。

班の発表を聞いて、意見交流をしています。

笑顔でがんばる

一生懸命がんばる

苦手なことにも挑戦する

昨日とは少し違う自分

明日もまた少し違う自分

スパイラルに少しずつ成長を続けてほしいです。

今日はどこまで跳べるかな?

 

 

 

3-4時間目、5年生の風景画のサポートに行きました。

5年生の集中力に感動、どんどん構図取りを進めていきました。

仕上がりが楽しみです。

というか、この集中力は、他でも役に立ちますね!

これは描いているようすではなくて、オリエンテーションのようすです。

 

 

今日のタイトル「笑顔と一生懸命と学び合い」

5年生の図工を見てても、他の学年のがんばりを見てても、

子どもたちは笑顔は元気をくれるなあと思います。

子どもたちの一生懸命は元気をくれるなあと思います。

 

以上、校長、木村でした。

0

遠くで汽笛を聞きながら

朝の登校の様子です。

ずいぶん気温が下がりましたがまだまだ暑いですね。

子どもたち、元気に登校しました。

6年生が駐車場の落ち葉を掃いてくれています。すばらしいですね。ありがとうございます。

 

 

 

今日の身体測定のクラスの待ち方もハナマルです。

今日もたくさんの教室でたくさんの学びが展開していました。

ALTのQ先生は1年生教室で。

学びを重ねて成長している1年生の姿がステキです。

集中できることができるようになったり、

持続することができるようになったり、

子どもたちの日々は、どこかが少しずつ昨日と違っています。

今日は、6年生の図工の学習のサポートに入りました。

写真はありませんが、風景画を描くためのオリエンテーションをしました。

話を聴く6年生の視線に感心しました。

じっと話し手である私に注目し、その言葉をすべて吸収するかの集中力です。

これが6年生がこれまで積み重ねてきた6年間の学びだなあと思いました。

歩みを進める日ばかりではなく、立ち止まる日も、少し立ち戻る日もあったと思うんです。

でもそんな日々のすべてが、今の成長へとつながっているのだと思います。

晴れの日ばかりではなく、雨の日もあって育つんだと思います。

5年生から1年生の子どもたちもそうです。

成長する毎日には新しいことへのチャレンジがあります。

成長する毎日には適度な負荷もあります。

それを自分の力にできるかどうかが大切です。

今日はうまくいかなかったかも知れない

でも明日はうまくいくかも知れない

そんな日々が子どもたちを成長へと導きます。

いや、子どもだけじゃないかも知れませんね。

私たち大人も一緒かも知れません。

昨日、保護者の方に、「ホームページいつも観ています」と声をかけていただきました。

そう言っていただくとがんばろうという気持ちがさらに沸いてきます。

ありがとうございます。

子どもたちのようす、学校のようす、たくさん伝えられるようにがんばります。

 

午後、も、6年生の風景画のサポートに行ってきましたが、サポートに夢中になり、写真を1枚も撮影していません。というか6年生の集中力に強く影響を受けてしまいました。とにかくすごい集中力でした。まずどこに何を描くか構図が大切、と話をしたのですが、その構図とりに全集中です。1時間のオリエンテーション、その後の1時間の構図とりとは思えないほど、順調に進んでいます。私のプレゼンは難易度の高いオリエンテーションだったのに6年生は食らいついてきました。すばらしいです。

 

今日のタイトル「遠くで汽笛を聞きながら」

アリスさんの1976年リリースの名曲です。

こんな歌詞が出てきます。

「悩み続けた日々がまるで嘘のように忘れられるときが来るまで~」

がんばることが大切です。

がんばった日々が次につながります。

成長へとつながります。

人生って、一言で言うと「がんばること」ですか?

 

以上、校長、木村でした。

 

0

チャレンジがいっぱい!

2学期2日目です。

朝の子どもたちのあいさつに元気をもらいます。

でも739人の元気はもっといけると思うんですよね。

さらに上を目指してがんばりましょう!

子どもはチャレンジして伸びます。

もっとがんばれと適度な負荷を与えると伸びます。

今、がんばるときってあると思います。今日がその日だった人もいるかも知れません。それぞれにがんばるときがあると思います。それはきっとつらいことじゃなくて、階段を1つ上がるための大切なステップだと思うんです。ドラゴンボールの孫悟空も、ONE PIECEのルフィも、強い敵との戦いで自分を成長させていくんです。

がんばったら、ぎゅっと抱きしめてあげましょう。

 

 

朝は北っ子の集いでした。

研究主任の岡田先生から、「学び方」について子どもたちに向けて話がありました。

一人学び、ペア、グループ、同意見交流、異意見交流、いろいろな学び方があり、学習内容に応じて、選択します。タブレット、教科書、ノート、具体物、いろいろな学び方があり、学習内容に応じて、選択します。

  

今までは、最も良い方法を教師が選択して提示していたと思うんです。

 

でもこれからは、自分で考えて、最も良い方法を選びます。その学びが大人になって課題に直面したとき、役に立ちます。目の前の課題をクリアするために必要な方法を選択し、自分でこれをどうやってどんな方法でクリアしていくか、まさに人生を生きることと同じかもです。

 

次に、美化委員会も、発表をがんばりました。

 

無言掃除の取組を牽引してくれています。

 ホームページトップの無言掃除ポスターも、美化委員会の作品です。

 美化委員会の呼びかけに応えましょう!

ハワイから来られた新しいALTの先生の紹介もしました。

 

 

 

久しぶりに、実に久しぶりに授業を観に行きました。

今日のタイトル「チャレンジがいっぱい!」

まさに先生たちと子どもたちのチャレンジがいっぱいでした!

最初に書きましたが、子どもはチャレンジして伸びます。

 

もっとがんばれと適度な負荷を与えると伸びます。

 

今、がんばるときってあると思います。

先生と子どもたちのたくさんのチャレンジもすばらしいです。

身体測定の待ち方もすばらしいです。

私が授業を観に行ったとき、気づいた子どもたちがニコッと笑顔を返してくれるのがうれしいです。

時折消えるメールアドレスに苦心、I先生、T先生、ナイスファイトです!

「やってみる」ってすごく大切!昔、勇気を出してナマコを食べた人がいるから私たちはナマコを食べることができます。最初にドリアンを食べた人もすごいと思います。何でも最初はチャレンジです。

1年体育、きっとこれはN先生がこの前話していた運動量の確保の工夫かなと思いました。

ナイスチャレンジです!やらないと進化は起きない!

青空はいいですね!

理科自由研究発表会!

理科自由研究発表会!

理科自由研究発表会!

理科自由研究発表会!

M先生、Q先生、よろしくお願いします!

今日は3校時しか回れませんでしたが、その時間だけでも、タブレット活用率がすごかったんです。

ナイスチャレンジです!

WANIMAさんじゃないけど、「やってみよう!」です!ちなみにうちの子、先週末、WANIMA限定キーホルダーゲットに大満足でした。

やらないと何も始まらない!

その少しの負荷が人を成長させます。

自分の心がきついと思ったとき、奮い立たせるのは何ですか?

私は過去のきつかった思い出です。「仕事や部活動、あの時に比べたら」という気持ちが自分を奮い立たせてくれます。

つまり、きつい体験をしておけば、いざというとき自分を支えてくれると思います。

チャレンジさせましょう!適度の負荷を与えましょう!

 今、がんばっている保護者のみなさんの心にエールよ届け、と書いていると、いつも長い文章になってしまいます。

あなたは一人じゃないですよ、悩んでいるのはあなただけじゃないですよ、といつもそんな思いで書いています。悩むから人は成長するし、だから人間って愛おしいんだと思います。

 

午後は6年生2クラスの描画指導のサポートに入りました。1コマオリエンテーション+1コマ構図とりでした。6年生がんばりました。とても集中して構図を描き続けました!でも私の時間設定がまずくて、十分なサポートができませんでした。2クラス同時の構図とりは無理がありました。明日からは構図とりは1クラス設定にします。

と、それと同時刻、4年生にMTT、マイタウンティーチャー、書写に入っていただきました!

本当にありがとうございました!

地域学校協働推進員のA先生撮影の写真です!

 

 

今日のタイトル「チャレンジがいっぱい!」

やってみることからすべては始まります。

 

夕方、先生たちはリーディング自主トレです。FIGJAMトレです。すばらしいです。明日から教頭先生はジャムおじさんになると思います。

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

0

はじまりの合図

夏休みが終わり、台風による休校も終わり、本渡北小学校に、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました!

 

朝の登校です。

 

連絡いただき、台風の影響で河原の歩道を塞ぐ枝等を撤去してきました。

 

その関係で、登校の様子を背後から・・・。

 

「久しぶり」の笑顔を見せてくれる子もいて、朝のうれしい時間になりました。

 

 

台風で散乱した落ち葉や枝等を6年生が撤去してくれました。

6年生、ありがとうございました。

ボランティアの心は万国共通です。

どこの国に行っても歓迎されると思います。

 

 

今日は始業式です。予め暑さを考慮して、リモートによる開催を計画していました。

始業式の代表児童のスピーチです。

2学期始業式は奇数学年の3人です。

1年生代表です。

 私は2がっきにがんばりたいことが3つあります。

1つめはかんじです。かんじは1がっきとちがってわたしがすきなむずかしいじがあるからです。

2つめはきゅうしょくです。きゅうしょくをぜんぶたべきるとシールがもらえます。すききらいしないでなんでもたべるとげんきになるからかんばります。

3つめはしせいをただしくすることです。しせいをただしくするとじがきれいになるかけるからです。

2がっきもげんきいっぱいがんばります。

 

 

3年生代表です。

 

ぼくは、一学期にがんばったことがあります。それは、漢字大会です。漢字大会では、百点をとることができました。百点をとったときはとてもうれしかったです。クラスでも勉強を頑張りました。とてもいいことだと思います。三年生全体では、あいさつができるようになりました。みんなが元気よくあいさつできるようになりました。

 しかし、はんせいすることもあります。こじんでは、しせいがわるかったことです。なかなか正しいしせいで話を聞くことができませんでした。また、クラスでも話の聞き方にかだいがあります。三年生全体では、ろうかを走る人が気になりました。

 そこで、二学期では、しせいをよくしたり、ろうかをあるいたりと一学期よりもせいちょうできるようにがんばります。

 さいごに、三年生全体でよくなるようにぼくが、一番に行動することでみんながせいちょうできるようにがんばります。みなさんもいっしょにがんばりましょう。これで終わります。

 

 5年生代表です。

 

私が2学期になってがんばりたいことは3つあります。

 1つ目はダブルパーフェクト賞をとることです。1学期では漢字大会しかとれなかったので。2学期では予習ふく習をがんばります。

 2つ目は無言そうじです。1学期ではしゃべったりしていたので2学期はがんばりたいです。

 3つ目は部活動です。8月23日にあった九州大会に出場し、金賞を受賞したものの、全国大会に出ることができませんでした。なので、10月12日にかいさいされる器楽合そうコンクールに向けて、練習をおこたらず、さいゆうしゅう賞を受賞できるようにがんばります。

 2学期は音楽会や陸上記録会、集団宿泊などたくさんの行事もあります。クラスのみんなと一致団結し、一つ一つを悔いなく、最高の結果で終われるようにがんばりたいです。

 

 

私は次のような話をしました。

「おはようございます。こうやって、大きな事故や大けががなく、2学期の始業式を迎えることができたのが、校長先生は何よりも嬉しいです。健康や安全に気をつけて過ごしてくれたのがとても嬉しいです。ただニュースでは悲しい事故や事件がたくさん報道されていました。これから、2学期が始まってからも健康や安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

  最初に命の話をします。校長先生は、~(ここはHP上には掲載しません。子どもさんからお聞きください。)~校長先生は少し慌てましたが、命を守る行動ができて良かったです。

 このできごとで、いつ何が起こるかわからないなあとあらためて思いました。そして命を守る行動をすることが大切だと思いました。それともう一つ、朝会う人とも日頃からあいさつを交わして知り合いになっていたおかげで、一緒に正しく行動することができました。

 それでは、2学期にみなさんにがんばってほしいことを話します。みなさんにがんばってほしいことは3つです。1つ目は「自分にできることをしっかりがんばる」ことです。2つ目は「考えながら聞く」ことです。3つ目は「友達を大切にする」ことです。気づいた人がいるかも知れません。この3つは1学期の始業式や終業式で校長先生が話したことに含まれています。

 1つ目の「自分にできることをしっかりがんばる」ことについて話します。校長先生は1学期の終業式で、「人生は誰かとの闘いじゃなくて、自分との闘いだ」と話しました。自分を甘やかすことなく、自分にできることをしっかりがんばってほしいと思います。学校では、授業に一生懸命取り組むこと、先生の言うことをきちんと聞くこと、係活動や委員会活動をがんばることなど、いろいろあると思います。家庭では、家庭学習や時間割の準備、家での手伝いなど、があると思います。これらをがんばることはあなたたちが社会に出たときに絶対に役に立つことです。前にも話しましたが、社会にはやりたいことよりもやらなければいけないことがたくさんあるからです。だからこそ、やらなければいけないことをきちんとやることは今から鍛えておいてください。

 2つ目は「考えながら聞く」ことです。「考えながら聞いて、話の中から自分にとって大切なことをキャッチする」ことができたらステキだなと思います。今、校長先生の話を聞いてくれていると思いますが、どんな風に聞いていますか?ただ静かにしていて、他のことを考えていますか?それとも校長先生の話の中から自分にとって大切なことをキャッチしようとしていますか?このあと、担任の先生のお話を聞くと思います。そのときも「自分にとって大切なことをキャッチする」ことを気をつけてほしいです。「考えながら聞くこと」をがんばってください。これは絶対に役に立ちます。

 3つ目は「人との出会いを大切にする」ことです。「友達との会話も大切にしてほしい」ということも終業式に話しました。友達ともめるとかとてももったいなくて、そういうのは自分のコントロール次第でどうにでもなると話しました。友達に優しくしましょう、友達の気持ちを考えましょう。自分が優しくしたことはきっと自分に返ってくるし、冷たくしたこともそうです。今、教室で一緒に勉強している友達も縁があって一緒のクラスで過ごしていると思います。この、「人との出会い」を大切にしましょう。校長先生は58年生きてきて、何が大切だったか、と考えるとき、一番は、人との出会いだなあとつくづく思います。今、少しだけ出会った人と、巡り巡って数年後にまた出会うということがよくあります。最初にいい出会いをしていると、2回目の出会いが3回目につながります。そうやってつながった人がまた別の人との出会いをつなげてくれます。今、あなたと出会っている人との関わりを大切にしてほしいと思います。

2学期、「自分にできることをしっかりがんばる」「考えながら聞く」「友達を大切にする」、の3つのことをがんばってください。以上で校長先生の話を終わります。」(1874文字、約6分)

 

 

 閉式後、転入生のあいさつがありました。緊張の中、上手に言えました。とてもよかったですよ。

それから産休に入ったA先生の産休代替のM先生、

教育実習の先生、

職場体験の先生のあいさつがありました。本渡北小の卒業生です、ようこそ先輩です。子どもたちの中からこうやって、教職員という進路を選んでくれる子がいるとうれしいなあと思います。

 

実は、リモートによる始業式の教室での様子を教頭先生に撮影してもらいました。こんな様子です。

 

姿勢や聴き方、ハナマルです。

 

熱中症対策等で、教室で実施しましたが、教室で実施すると、こうやって、要点を板書して、あとで振り返ることができます。 

 

 

 

午後は委員会活動でした。

それぞれの委員会で学校がもっと良くなるためのことを考え、実行に移します。

毎月更新のホームページのトップを飾る無言掃除ポスターは美化委員会の作品です。

各委員会、取組等のポスターを掲載できますので連絡くださいね。

 

 

今日のタイトル、「はじまりの合図」・・・。

2学期がスタートしました。代表児童のスピーチにもありましたが、さまざまな行事があります。全力でがんばってほしいです。また当然ですが、それぞれが自分の目標に向かってがんばることが大切です。

みんな一緒、じゃありません。それぞれがそれぞれの力を持っているし、それぞれの課題を持っています。それぞれがやると決めなければ、力は伸ばせないし、課題も克服できません。何事も「やるぞ」、と自分で決めないと何も変わりません。うまくいかない時間も、一歩踏み出せない日々も、むだな時間じゃないです。きっと次に進むための大切な準備の1つであって、経験の1つです。それがあるから次のチャンスにジャンプできるんだと思うんです。ジャンプのための蓄える時間も大切だと思います。「はじまりの合図」をならすのは子どもたち一人一人です。

ファイトです!

本渡北小は自分の課題を克服しようとがんばる子どもたちを全力で応援します!

 

 

以上、校長、木村でした。

2学期最初の投稿も最後まで観ていただきありがとうございました。

2学期も子どもたちのがんばりをお届けします。。

最後に1枚、始業式前の代表の子どもたちの緊張を緩和するための交流タイム、各クラスからチャットで応援メッセージが届いたりしてぽかぽかタイムになりました。

 

 

0