学校ブログ

学校ブログ

鉛筆 1/27(木)研究授業(4の1体育) 「ICTの活用と豊富な場作りで、子どもが生き生き学ぶ体育学習を!」

 

 1月27日(木)の5校時に、人吉球磨の小学校体育研究会の研究授業を4年1組で行いました。「首はねとびのポイントを知り、自分の課題を見つけること」がこの時間の目標です。タブレットを使って自分の動きとモデルの動きを比べたり、多くの場を作って跳び箱に必要な動き作りをしたりと、子どもたちは生き生きと楽しそうに跳び箱運動を行っていました。

 

鉛筆 1/27(木)研究授業(3の1外国語) 「しっかり聴き、きちんと話し、納得するまでとことんやる子の育成を目指して」

 1月27日(木)の3校時に小研を行いました。年間20回の校内研修で、「先生達の授業力」と「子どもたちの学力」を高めることがねらいです。今回は、3年1組で外国語活動の授業を行いました。形の言い方や自分が欲しい物を伝える表現に慣れ親しむことを目標にした授業でした。子どもたちは、楽しみながら、しっかり聴き、きちんと話し、とことん学習していました。

晴れ 6年生学年行事(大きな門松が輝かしい新年の幕開けをまっています

12月5日、岡本様のご指導のもと、児童・保護者とともに6年生の学年行事で門松づくりが行われました。

自宅に飾る思い思いのミニ門松と、校門には立派な門松を作って下さいました。ありがとうございます。

新年が素敵な年になるようにと思いを込めながら、みんなで和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。

夜 イルミネーション点灯してます(*^o^*)

もみの木プロジェクト2021の皆さんとおやじの会の皆さんで、今年も学校にイルミネーションを設置いただきました。「子ども達の心に、明るい光を届けたい」と12月5日~25日の午後5時から10時まで点灯しています。寒くなってきた夕暮れから、心を和ませてくれています。お近くをお通りの際は、是非ご覧下さい。

イルミネーションは人吉アサノ電機様からのご協力です。ありがとうございます。

ご寄付ありがとうござました。

 去る7月21日、人吉西小学校昭和54年度卒業生の皆様からご寄付を頂きました。当日、卒業生を代表して竹田様が来校され、贈呈していただきました。卒業生の皆様方には、学校支援ボランティアとしても様々な形でご支援いただき、本当にありがとうございます。頂きましたご寄付は、子供達の教育活動に活用さていただきます。

ありがとうございました。(掲載が遅くなり申し訳ございません)