熊本県人吉市立
学校ブログ
令和7年度がスタートしました!
4月8日に就任式と始業式がありました。
今年度は新しく8名の先生方をお迎えし、子どもたちは新しい出会いに嬉しそうでした。
始業式の校長先生の話では、「チャンスはすぐにつかみとろう」というお話がありました。
花見を例に、明日花見をしようと思っても、次の日には花が散っている可能性があります。チャンスや挑戦、やるべきこと、全てに繋がるお話でした。
今年も「勇気(優気)」「やる気」「元気」、「鳥が丘」を合言葉に、教育活動を行っていきます。
1年間、よろしくお願いします。
創立150周年記念のコーナー開設のおしらせ
創立150周年記念のコーナー開設のおしらせ
本ホームページのメニューに新設いたしました。今回は来年度の記念事業日や、有馬実行委員長のメッセージを掲載しております。
ぜひご覧ください。リンク先は↓
学校版環境ISOへの取組(人吉西小学校)が紹介されました
熊本県教育委員会ホームページに、本校の環境ISOの取組が紹介されています。下のPDFファイルの内容です。ISOボランティア委員会での活動や、昨年12月に実施しました球磨工業高校との合同クリーン作戦などの実績をまとめています。リンクを貼っていますので、他の学校の取組もぜひ見ていただけたらと思います。
熊本県教育委員会ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/201076.html
人吉西小学校の学びのキャラクターが誕生しました!
子どもたちの学びを支えるために、人吉西小学校の学びのキャラクターが誕生しました!
人吉西小学校のシンボルであるイチョウの木が紅葉していく様子をモチーフに原案を本校の先生が考え、織田様に本格的なキャラクターを作成していだきました。
緑は「ナゼッタ」で問いをもつキャラクター、黄緑が「フムフム」で学びを深めるキャラクター、黄色が「ピッカリン」で学んだことをまとめたり、生活に活かすキャラクターになります。
現在、校内の掲示物などに登場していますが、今後、黒板などに登場し、子どもたちと一緒に学ぶキャラクターにしていきたいと思います。
ゴールを目指して走り抜いた持久走大会!
1月23日(木)に持久走大会が行われました。自分たちの番になり、スタートラインに立つと、校長先生の「スタートまであと〇秒です!」の声に対して「わ~!始まってしまう・・・」と緊張している子、「10位以内に入るぞ!」とわくわくしている子など、それぞれの目標を目指し、みんないろいろな表情をしていました。これまでの練習も含め、目標に向かって一生懸命に走りきる姿がとても印象的でした。 この経験を生かして、これからも何事にも諦めずに全力で取り組んでいってほしいと思います。
令和6年度「熊本の学び」プロジェクト校公開授業案内
※ 多くの皆様の御来校をお待ちしています。
6年生家庭科調理実習
私たちの手料理を召し上がれ
6年生の家庭科の調理実習で、「お味噌汁ともう一品」をテーマにそれぞれの班で調理をしました。具だくさんのお味噌汁、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜炒め、と職員室に持ってきてくれたお料理はどれもとても美味しく、健康にもよさそうな出来映えでした。今回の調理実習の成果を、次は是非ご家庭で披露してほしいと思います。
鳥ヶ丘を自分たちできれいに!~人吉西小と球磨工業高校とのクリーン大作戦~
鳥ヶ丘を自分たちできれいに!
毎日同じ坂道を登って登校する、人吉西小の児童と球磨工業高校の高校生。学校や地域への感謝の気持ちを込めて、初の試みである「クリーン大作戦」を実施しました。わずか1時間ではありましたが、桜坂・竹坂・杉坂をはじめ、本校グラウンドや村山公園の一部も高校生のお兄さんお姉さんと仲良く掃除しました。軽トラック何台分もの落ち葉やゴミを集めることができ、とても清々しい気分で終えることができました。
たくさん学んだ、楽しんだ修学旅行!
6年生は10月24日(木)~25日(金)にかけて、長崎へ修学旅行に行ってきました。
1日目の平和学習では、まず平和公園で平和集会を行い、全校生徒の平和へのメッセージが書かれた折り鶴を奉納しました。その後は、被爆者体験講話を聞いたり、長崎原爆資料館や原爆の地を見学したりして学習を深めました。子どもたちは、想像以上の原爆や戦争の恐ろしさを知り、平和の大切さを改めて感じることができました。
2日目はハウステンボスでの班活動でした。天気にも恵まれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。
この学びを学習発表会で伝えたり、普段の学校生活で生かしたりすることができるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。卒業まで残り5ヶ月ほどとなりました。これからさらなる成長を期待しています。
運動会プログラム 「応援よろしくお願いいたします。」
運動会プログラム 令和6年9月29日(日)
3年生社会科見学 ロッキーストア人吉店
3年生が社会科見学でロッキーに行ってきました。校区内にある子供たちにとって身近な店で、事前学習では、行ったことがあるし、知っているという様子でしたが、学習を進めるうちに知らないことがあるようだと意欲をもって見学に行きました。
実際に見学をしながら、店長さんに話を聞かせていただきました。ロッキーの名前の由来や商品のこと、お店の方が気を付けられていることなど、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。とても貴重な経験になりました。
結団式がありました!
9月29日(日)に行われる運動会に向けて今週から全体練習がスタートしました。9日(月)には結団式が行われ、各団応援リーダーの紹介やエール交換の練習を行いました。今年の運動会のスローガンは、「西小パワー全開!一人一人が主役の2024運動会!」です。これから毎日、運動会の練習が続きます。体調管理に気をつけながら頑張ってほしいと思います!
2学期がスタートしました♪(始業式)
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。大きな事故等もなく、元気に登校する子どもたちの様子を見て、安心したところでした。2学期は学校生活の中でも一番期間が長く、運動会や学習発表会などの大きな行事も予定しています。いろいろな場面で、子どもたちが自分の力を発揮し、充実した楽しい学校生活が送れるように支援していきたいと思います!
夏休みの思い出と2学期の抱負を発表してもらいました♪
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・「集団宿泊教室」(5年生)
本校の5年生は、7月4日(木)・7月5日(金)の2日間に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・「集団宿泊教室」を行いました。1日目は、水俣病資料館・環境センターの見学や水俣病語り部さんの講話を聞きました。子どもたちは事前学習に取り組んでの参加だったので、課題をもって参加することができ、真剣に話を聞いたり見学したりすることができました。
その後は、あしきた青少年の家に向かい、「集団宿泊教室」を行いました。2日目のマリン活動では、ペーロン船に乗り、皆で力を合わせて海へ漕ぎ出し、汗を流して頑張りました。
2日間を通して、子どもたちは団体生活や集団行動において協力することの大切さを学んだことと思います。これからの学校生活に是非生かしてほしいと思います。
全校集会と児童集会がありました
6月の全校集会を行いました。
校長先生からは、先生と子どもたちみんなで、6つの力を育てていこうという話がありました。
特に「思いやり」「地域を愛する力」を中心に話がありました。
委員会の発表は、保健委員会と園芸委員会の発表でした。
保健委員会からは6月4日は虫歯予防デーにちなんだ話がありました。
園芸委員会からは、委員会の仕事内容と学校に植えている花についてクイズがありました。
毎月、全員集まる貴重な時間が充実した時間になりました。
水生生物調査頑張りました♪(5年生)
5月20日(月)に総合的な学習の時間で、山田川の鶴亀橋下に水生生物調査に出かけてきました。人吉市役所環境課の方に企画・準備などをしていただき、環境の分野に詳しい先生方がいろいろと教えてくださいました。調査の結果、山田川は快適な水環境であることが分かりました。これからもこのきれいで美しい山田川をみんなで守っていきたいですね。
全校集会と児童集会がありました!
全校集会では、校長先生から、SDGsと関連し、「⑩人や国の不平等をなくそう」という話から、「みんな違って当たり前で、違いを大事にしてほしい」という話がありました。学年が変わり、新しい友達との生活が始まる中で、友達のことを理解し、大切にし合える関係を作っていってほしいと思います。
生徒指導の先生からは、人吉西小学校のいいところ、伸ばしてほしいところの話がありました。どの話も一生懸命聞いていた子どもたちでした。
児童集会では、ISOボランティア委員会と、美化・掲示委員会の発表がありました。クイズ形式で工夫された発表で、学校のことや委員会の頑張りがとても伝わりました。
4月の学校の様子
4月8日(月) 就任式・始業式
新しく来られた先生方の「就任式」と1学期の「始業式」がありました。7名の先生方をお迎えし、児童はこれから新しく始まる学校生活に期待をふくらませていました。
4月12日(金) お見知り集会・遠足
お見知り集会では、今年入学してきた32人の1年生を迎え入れました。お見知り遠足では、児童は元気いっぱいに村山公園を走り回り、楽しく過ごすことができました。
4月24日(水) フラワー活動
校内の花壇に咲いている花の花がらを摘んだり、雑草を取ったりと子どもたちは、一生懸命に活動してくれました。今年度も花いっぱいの人吉西小になるように頑張っていけたらと思います。
令和5年度卒業証書授与式
21日(木)に令和5年度卒業証書授与式を行いました。42名の子どもたちが人吉西小学校を巣立っていきました。式には4・5年生も参加し、6年生の門出を祝いました。立派に巣立っていく卒業生の姿に会場全体が感動に包まれた卒業式でした。
小学校での学びを生かし中学校でも活躍してくれることを職員一同期待しています。
夢に向かって羽ばたけ!
お別れ集会・遠足♫
3月1日(金)にお別れ集会・遠足を行いました。お別れ集会では、1年間学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、メッセージを伝えました。また、6年生からも感謝の気持ちと歌の贈りものがありました。レクリエーションでは「貨物列車」と「猛獣狩り」を行い、全校児童で盛り上がりました。遠足では、心配していた雨も上がり、今回は人吉城跡ふるさと歴史の広場に行きました。広場に着くと、晴れ間も見え、お弁当やおやつを食べて楽しみました。自由時間では鬼ごっこや大縄をする様子も見られ、それぞれに楽しい時間を過ごしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 1 | 10 3 | 11 1 | 12 |
13 | 14 3 | 15 1 | 16 2 | 17 2 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 3 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 | 2 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 小柿 勇
運用担当者 山口 壮之助