学校ブログ

学校ブログ

6年生家庭科調理実習

私たちの手料理を召し上がれ

6年生の家庭科の調理実習で、「お味噌汁ともう一品」をテーマにそれぞれの班で調理をしました。具だくさんのお味噌汁、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜炒め、と職員室に持ってきてくれたお料理はどれもとても美味しく、健康にもよさそうな出来映えでした。今回の調理実習の成果を、次は是非ご家庭で披露してほしいと思います。

 

 

鳥ヶ丘を自分たちできれいに!~人吉西小と球磨工業高校とのクリーン大作戦~

鳥ヶ丘を自分たちできれいに!

 毎日同じ坂道を登って登校する、人吉西小の児童と球磨工業高校の高校生。学校や地域への感謝の気持ちを込めて、初の試みである「クリーン大作戦」を実施しました。わずか1時間ではありましたが、桜坂・竹坂・杉坂をはじめ、本校グラウンドや村山公園の一部も高校生のお兄さんお姉さんと仲良く掃除しました。軽トラック何台分もの落ち葉やゴミを集めることができ、とても清々しい気分で終えることができました。

たくさん学んだ、楽しんだ修学旅行!

 6年生は10月24日(木)~25日(金)にかけて、長崎へ修学旅行に行ってきました。

 1日目の平和学習では、まず平和公園で平和集会を行い、全校生徒の平和へのメッセージが書かれた折り鶴を奉納しました。その後は、被爆者体験講話を聞いたり、長崎原爆資料館や原爆の地を見学したりして学習を深めました。子どもたちは、想像以上の原爆や戦争の恐ろしさを知り、平和の大切さを改めて感じることができました。

 2日目はハウステンボスでの班活動でした。天気にも恵まれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

 この学びを学習発表会で伝えたり、普段の学校生活で生かしたりすることができるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。卒業まで残り5ヶ月ほどとなりました。これからさらなる成長を期待しています。

3年生社会科見学 ロッキーストア人吉店

3年生が社会科見学でロッキーに行ってきました。校区内にある子供たちにとって身近な店で、事前学習では、行ったことがあるし、知っているという様子でしたが、学習を進めるうちに知らないことがあるようだと意欲をもって見学に行きました。

実際に見学をしながら、店長さんに話を聞かせていただきました。ロッキーの名前の由来や商品のこと、お店の方が気を付けられていることなど、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。とても貴重な経験になりました。

結団式がありました!

 9月29日(日)に行われる運動会に向けて今週から全体練習がスタートしました。9日(月)には結団式が行われ、各団応援リーダーの紹介やエール交換の練習を行いました。今年の運動会のスローガンは、「西小パワー全開!一人一人が主役の2024運動会!」です。これから毎日、運動会の練習が続きます。体調管理に気をつけながら頑張ってほしいと思います!

 

2学期がスタートしました♪(始業式)

 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。大きな事故等もなく、元気に登校する子どもたちの様子を見て、安心したところでした。2学期は学校生活の中でも一番期間が長く、運動会や学習発表会などの大きな行事も予定しています。いろいろな場面で、子どもたちが自分の力を発揮し、充実した楽しい学校生活が送れるように支援していきたいと思います!

             夏休みの思い出と2学期の抱負を発表してもらいました♪

「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・「集団宿泊教室」(5年生)

 本校の5年生は、7月4日(木)・7月5日(金)の2日間に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・「集団宿泊教室」を行いました。1日目は、水俣病資料館・環境センターの見学や水俣病語り部さんの講話を聞きました。子どもたちは事前学習に取り組んでの参加だったので、課題をもって参加することができ、真剣に話を聞いたり見学したりすることができました。

 その後は、あしきた青少年の家に向かい、「集団宿泊教室」を行いました。2日目のマリン活動では、ペーロン船に乗り、皆で力を合わせて海へ漕ぎ出し、汗を流して頑張りました。

 2日間を通して、子どもたちは団体生活や集団行動において協力することの大切さを学んだことと思います。これからの学校生活に是非生かしてほしいと思います。

 

全校集会と児童集会がありました

6月の全校集会を行いました。
校長先生からは、先生と子どもたちみんなで、6つの力を育てていこうという話がありました。
特に「思いやり」「地域を愛する力」を中心に話がありました。
委員会の発表は、保健委員会と園芸委員会の発表でした。
保健委員会からは6月4日は虫歯予防デーにちなんだ話がありました。
園芸委員会からは、委員会の仕事内容と学校に植えている花についてクイズがありました。
毎月、全員集まる貴重な時間が充実した時間になりました。

水生生物調査頑張りました♪(5年生)

 5月20日(月)に総合的な学習の時間で、山田川の鶴亀橋下に水生生物調査に出かけてきました。人吉市役所環境課の方に企画・準備などをしていただき、環境の分野に詳しい先生方がいろいろと教えてくださいました。調査の結果、山田川は快適な水環境であることが分かりました。これからもこのきれいで美しい山田川をみんなで守っていきたいですね。

 

全校集会と児童集会がありました!

全校集会では、校長先生から、SDGsと関連し、「⑩人や国の不平等をなくそう」という話から、「みんな違って当たり前で、違いを大事にしてほしい」という話がありました。学年が変わり、新しい友達との生活が始まる中で、友達のことを理解し、大切にし合える関係を作っていってほしいと思います。

生徒指導の先生からは、人吉西小学校のいいところ、伸ばしてほしいところの話がありました。どの話も一生懸命聞いていた子どもたちでした。

児童集会では、ISOボランティア委員会と、美化・掲示委員会の発表がありました。クイズ形式で工夫された発表で、学校のことや委員会の頑張りがとても伝わりました。

4月の学校の様子

4月8日(月) 就任式・始業式

新しく来られた先生方の「就任式」と1学期の「始業式」がありました。7名の先生方をお迎えし、児童はこれから新しく始まる学校生活に期待をふくらませていました。

 4月12日(金) お見知り集会・遠足

お見知り集会では、今年入学してきた32人の1年生を迎え入れました。お見知り遠足では、児童は元気いっぱいに村山公園を走り回り、楽しく過ごすことができました。

 4月24日(水) フラワー活動

校内の花壇に咲いている花の花がらを摘んだり、雑草を取ったりと子どもたちは、一生懸命に活動してくれました。今年度も花いっぱいの人吉西小になるように頑張っていけたらと思います。

 

令和5年度卒業証書授与式

21日(木)に令和5年度卒業証書授与式を行いました。42名の子どもたちが人吉西小学校を巣立っていきました。式には4・5年生も参加し、6年生の門出を祝いました。立派に巣立っていく卒業生の姿に会場全体が感動に包まれた卒業式でした。

小学校での学びを生かし中学校でも活躍してくれることを職員一同期待しています。

夢に向かって羽ばたけ!

お別れ集会・遠足♫

3月1日(金)にお別れ集会・遠足を行いました。お別れ集会では、1年間学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、メッセージを伝えました。また、6年生からも感謝の気持ちと歌の贈りものがありました。レクリエーションでは「貨物列車」と「猛獣狩り」を行い、全校児童で盛り上がりました。遠足では、心配していた雨も上がり、今回は人吉城跡ふるさと歴史の広場に行きました。広場に着くと、晴れ間も見え、お弁当やおやつを食べて楽しみました。自由時間では鬼ごっこや大縄をする様子も見られ、それぞれに楽しい時間を過ごしました。

PTAおすすめ100選表彰式

2月21日(水)の朝にPTAおすすめ100選表彰式が行われました。1・2・3年生は100冊、4年生は70冊、5・6年生は60冊を達成できた児童にPTAから表彰状としおりが授与されました。代表で6年生の児童が受け取りました。PTA会長からのお話では「読書を通して色々なことを学び、心を豊かにしていってほしい、そして今年達成できなかった児童もぜひ来年は達成できるよう積極的に読書に取り組んでいって欲しい」と話されました。これからも進んで読書に親しみ、豊かな心を養っていって欲しいと思います。

一人一人が主役の学習発表会!

1月27日(土)に学習発表会を行いました。4年ぶりに全児童が体育館で参観し、ご来賓の方や保護者の方もお呼びし、開催することができました。発表では、国語科や音楽科、総合的な学習などでの学びを伝える集大成として、各学年立派に発表することができました。緊張しながらも、大きな声で必死に伝える子どもたちの懸命な姿に、私たちも多くの感動をもらいました。今年度も残すこと2ヶ月となりました。各学年のまとめを行いながら、さらに子どもたちが成長できるよう支えて参ります。今後ともよろしくお願い致します。

多くのご観覧、誠にありがとうございました。

1年生 音楽劇「大きなかぶ」~人吉西小バージョン~

2年生 群読とぶち合わせ太鼓

3年生 「わたしたちの人吉」~国宝のなぞ~

4年生 福祉の果てまでイッテQ

5年生 「救える?地球の未来! ~えすでぃじぃず~」

6年生 「平和への思いを届けよう ~修学旅行の学びを通して~」

5・6年生 合唱「♪空高く」

大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目式

大谷選手から寄贈されたグローブが学校に届きました。そこで、1月23日(火)の朝に全校集会を行い、グローブのお披露目式を行いました。届いたグローブを見て大興奮の子どもたちでした。式では、校長先生から「打撃の神様」といわれた人吉西小学校の先輩である川上哲治氏の話がありました。その後、野球を習っている6年生の代表児童3名がグローブをつけてキャッチボールをしました。大谷選手の「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」という思いを子どもたちがしっかり受け止め、グローブを大切に使っていってほしいと思います。

3学期が始まりました!

1月9日(火)に3学期始業式を行いました。まず、全員で能登半島地震の犠牲者の方々に黙祷をささげました。そして、2・4・6年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。それぞれに楽しい冬休みを過ごしたようで、3学期へ向けて気持ちを新たにする発表でした。校長先生からは、何か目標を決めてそれに向かって努力をしていこうとお話がありました。校長先生も冬休みの間に目標を1つ達成できたことを話され、その中で撮られた富士山の写真を見て感動していた児童達でした。井上先生のお話では、「寒さに負けず生活しよう」という1月の生活目標を確認し、寒い3学期、寒さに負けずに過ごしていこうと話されました。

大きな怪我や事故もなく子どもたちの明るい声が学校に戻ってきたことをうれしく思います。あっという間の3学期。1日1日を大切に過ごし、実りある最終学期にしてほしいものです。今年もよろしくお願い致します。

2学期終業式

 12月22日(金)、2学期終業式が行われました。まず、1・3・5年生の代表児童が「2学期頑張ったことと冬休みに頑張りたいこと」を発表しました。持久走大会や日頃の学習の様子を振り返り、立派に発表することができました。校長先生からのお話では、を振り返り、「忍」という漢字を出されました。今まではコロナ禍で思うようなことができず耐え忍ぶ生活でしたが、新しい年にはきっと素敵なことが待っていることを話されました。そしてどんなことにも挑戦できるので「夢」をもち、目標を掲げながら生活していってほしいと話されました。生徒指導担当の井上先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。お金の使い方や交通ルールをしっかり守り、規則正しい生活を送ってほしいものです。

 17日間の冬休み、3学期を気持ちよく迎えるためにも、体を休めたり、復習に取り組んだりと有意義に過ごして欲しいと思います。

 保護者の皆様、2学期もたくさんのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。

 

4年生「木工教室 ~なりきり大工さん~」

12月11日と18日に木工教室が球磨工業高校で行われ、4年生が参加しました。事前に、木で作りたい物の設計図を描き、当日は高校生が設計や木材を考え、そろえてくれていました。最初は使ったことのない道具や機械に緊張していた子どもたちでしたが、高校生が優しく丁寧に教えてくれたおかげで次第に釘打ちやのこぎりで切ることができるようになりました。作品が完成した児童は、高校生と仲良く会話をする姿も見られ、子どもたちにとっては貴重な経験となりました。球磨工業高校のみなさんありがとうございました!

校内持久走大会、力走しました!

12月7日(木)に校内持久走大会が行われました。1~3年生は1000m、4~6年生は1500mを走りました。最後まで諦めずにゴールを目指す姿や友達を応援する姿がたくさん見られ、あたたかい雰囲気のなか、無事に全員が完走しました。この持久走でさらにたくましくなった子どもたち。残り2週間の2学期もラストスパートをかけ、さらに成長していってほしいと思います。

 

修学旅行に行ってきました

10月27日(金)~28日(土)にかけて、6年生は長崎へ修学旅行に行ってきました。事前学習から、「長崎で何を学ぶのか?」自分たちで目的を決め、学習を進めてきました。

平和学習では、被爆者体験講話を真剣な表情で聞き、自分たちが学習してきたことと重ね合わせながら、当時の様子を肌で感じていました。平和公園で平和集会を行い、原爆の地を回り、学習を深めました。2日目はハウステンボスでの班活動でした。休日ではありましたが、アトラクションにも乗れ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

この学びを学習発表会で伝えたり、普段の学校生活で活かせたりできるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。卒業まであと5ヶ月になりました。さらなる成長を期待しています。

おすすめ100選本棚寄贈式

 「PTAおすすめ100選」の本を入れる本棚を元PTA会長の有馬さんから寄贈していただきました。その本棚のお披露目と感謝の気持ちを伝える会を10月5日(木)に行いました。本棚を3台いただいたことや大きな木から作られたことに驚いていた子どもたちでした。木の香りに包まれる図書館でさらにたくさんの本と出会い、心を豊かにしていってほしいものです。

心を燃やせ!一人一人が全力を出し、笑顔あふれる運動会!

 令和5年度人吉西小学校運動会が10月1日(日)に行われました。朝から雨が降り、時間を遅らせてのスタートとなりました。いつもとは違う環境でしたが、精一杯に走ったり、踊ったり、応援したりする子どもたちの姿が見られました。後半は、子どもたちの思いが届き青空も見られました。無事に全競技実施でき、心を燃やした子どもたち。一人一人が全力を出し、笑顔あふれる運動会となりました。

 保護者の皆様、地域の皆様のご声援・ご協力、誠にありがとうございました。

運動会に向けて頑張っています!

10月1日(日)に開催されます、人吉西小学校運動会に向けて学校一丸となって練習に取り組んでいます。「心を燃やせ!みんなが全力を出し、笑顔あふれる運動会」というスローガンのもと、暑さに負けず、練習から一生懸命頑張っています。ぜひ、子どもたちの頑張りをご覧ください。ご来場をお待ちしております。

令和5年度2学期スタート!

 2・4・6年生による発表校長先生のお話8月28日(月)は2学期始業式でした。長い夏休みも終わり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では2年・4年・6年の代表児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。校長先生のお話では、よりたくましい心と体をもった人になってほしいという思いから「体力や自分の体を大切にする力をつけてほしい」とお話がありました。

行事が盛りだくさんの2学期。暑さに負けず、人吉西小の児童らしく何事にも全力で取り組んでいって欲しいと思います。

芸術鑑賞会がありました!

古野光昭フルノーツ・ジャズ・トリオの皆さんに来ていただき、ジャズの演奏会が行われました。校歌をジャズに編曲して演奏してくださり、いつもと違った雰囲気の曲になったり、一緒にダンスを踊ったりと、西小全員が一体になった感じがしました。

本場のジャズに触れる機会もなかなかありませんので、子どもたちにとってもいい時間になりました。

お見知り集会・遠足♪

 4月21日(金)にお見知り集会・遠足がありました。お見知り集会では、今年入学してきた38人の1年生を迎え入れました。「新入生自己紹介」では、緊張しながらもハキハキと自己紹介することができました。また、新しく来られた先生の○×クイズで盛り上がりました。

 お見知り遠足では、天気が心配されていましたが、児童の元気とてるてる坊主の思いが届き、遠足日和でした♪お弁当とおやつを食べた児童は元気いっぱいに村山公園を走り回っていました!同じ学年や他学年との交流が深まった遠足になりました。

てるてるぼうずお見知り集会お見知り遠足

 

地震に備えた避難訓練

 4月19日(水)ののびのびタイムの時間に避難訓練が行われました。2016年に発生した熊本地震から今年で7年目を迎えました。各学級で地震に関する指導を行い、地震の怖さや被害の大きさを知った児童たちでした。避難訓練では、建物や木が落ちてこない場所を考えながら真剣に避難訓練に取り組む様子が見られました。教頭先生のお話では、熊本地震での経験をもとに話され、実際に地震が起きたときに焦らないこと、そして日頃から周りの人と仲良くすることの大切さをお話してもらいました。いつ起きるか分からない災害に備えることの重要さに気づく有意義な時間となりました。

教頭先生からのお話

 避難する様子

 

人吉西小学校2023年度スタート!

 4月10日(月)に新しく来られた先生方の「就任式」と「1学期始業式」がありました。13名の先生方をお迎えし、児童はこれからの学校生活に期待をふくらませていました。「1学期始業式」では校長先生の「勇(優)気・やる気・元気」の3つの気についてのお話を真剣に話を聞く姿勢が見られました。新しいクラスや担任発表にドキドキの1日でした。

 翌、11日(火)は「入学式」が行われました。入学式には6年生が出席し、新入生を迎え入れました。38名の1年生が入学し、人吉西小学校の全校児童はで245名となりました!

これからよろしくお願いします。

令和5年度人吉西小学校教育目標R5学校教育目標.pdf

修了式でした

23日に無事に卒業式を終え、43名の子ども達が人吉西小学校を巣立っていきました。

24日は1年生から5年生までそろい、修了式を行いました。

各学年の代表児童が修了証を受け取りました。

春休みは交通事故に気をつけて、学習したことの復習や、お手伝い、普段できない経験を存分にしてほしいと思います。

 

今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします。

今年度最後の全校集会がありました。

今年度最後の全校集会は、「熊本子どもの美術展」と「人吉・球磨小中学校工作展」の表彰でした。年度の最後まで、自分の力を発揮していた子どもたちでした。

また、校長先生からは、学校の合い言葉である「とりがおか」の話や、文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」と命の大切さを関連させた話がありました。

今の学年で過ごすのも、残りわずかです。残された日を大切に過ごしてほしいと思います。

今年度最後の「学力充実」の時間がありました。

 学校支援ボランティアの皆様のご協力のもと、2年生の算数科の学力充実の時間がありました。児童一人一人に「できたね!」「ここをもう一回読んでごらん。」「〇のいくつ分だね。」と、声をかけていただきながら、どんどん〇付けをしていただきました。やる気満々でプリント表裏2枚に取り組んだ2年生の子ども達でした。

 ボランティアの先生方に最後のお礼を言うときに出た言葉は、「楽しかった~」でした。支援ボランティアの皆様、ほんとうに、ありがとうございました。

卒業式の準備

卒業式まであと2週間弱となりました。

毎日、6年生は卒業式の練習を行っています。

朝から自分たちで椅子を準備し、卒業式本番に臨む気持ちを高めています。

周りの人への感謝の気持ちと自分たちの成長を感じながら、卒業式まで最上級生として頑張ってほしいと思います。

1年生生活科「昔遊び」

学校支援ボランティアの方をお招きして、昔遊びを行いました。

遊びの種類は、「お手玉」「けん玉」「めんこ」「竹とんぼ」「羽子板」「こま」「あやとり」です。

経験したことがある子どもたちもいましたが、名人にコツを教えてもらい、上達している様子がありました。

感想発表もたくさんの子どもが手を挙げ、「もっとしたかった!」という声も聞かれました。

お別れ遠足へ!

お別れ集会のあとは、人吉城跡の横にあるふるさと歴史の広場に行きました。

美味しいお弁当と、いつもはないおやつを友達と食べて、2時間弱ずっと走り回って楽しく遊んでいた子どもたちでした。

天気にも恵まれてよかったです。思い出ができました!

お別れ集会がありました!

金曜日は、お別れ集会がありました。

6年生に向けて全学年からお礼のメッセージがあり、6年生からは歌を歌ってもらいました。

最上級生として1年間学校を引っ張ってくれた6年生の姿に、下級生も感動した様子でした。

そのあと、「体であっちむいてほい」と「○×ゲーム」をして大盛り上がりでした!

縦割り班活動

のびのびタイムに縦割り班で遊びをしました。

今日で6年生が運営する遊びが終わりになりました。1年間、企画・運営ありがとうございました。

来週は最後の縦割り班活動です。最後は5年生が企画・運営をします。ある班は、「どうやって遊びを決めてるんですか?」と6年生に尋ねていました。「みんなが楽しめるような遊びを考えて、前の日までに担当の先生に伝えにいくんだよ」と教えてくれていました。

そのようなやりとりができるまで関係が深まっていることを嬉しく思いました。

消防士のお父さんからお話を聞きました。

2年生活科の授業に、消防士のお父さんお二人に来ていただきました。

子どもたちからの盛りだくさんの質問に、ていねいにわかりやすく答えていただきました。

「へえ~」「そうなんだ~」子どもたちは、興味津々な様子で、メモを取りながら聞き入っていました。

おすすめ100選の表彰式がありました

PTA役員の方からおすすめ100選の表彰式をしていただきました。

本校は、各学年に100冊おすすめの本が選定してあり、年間でその本を100冊読むことができたら表彰をしていただくことになっています。

今年もたくさんの子どもたちが100冊読むことができました。

特に今年度は読書活動に力を入れてきましたので、これからも読書に親しんでほしいと思います。

Eライブラリをしています!

一人1台に学習用端末が配布され、様々な場面で活用を行っています。

タブレットは学校内の授業だけでなく、少しずつではありますが、家庭に持ち帰りも行いながら活用をしているところです。

先日4年生は、人吉市で導入されている「Eライブラリ」を使いました。これはドリル学習になっていて、先生から与えられた課題に取り組んだり、自分でドリルを選んで学習したりすることができます。

隣の人と問題が違うことに驚きながら、先生の指示を聞いて一生懸命取り組んでいました。

~多様な社会~

毎週水曜日は、子どもたちは5時間で下校していますが、そのあと職員は、会議をしたり、研修を行ったりしています。

先日は、熊本県人権啓発Web講座で開講中の「性的指向・性自認に関する人権」の動画を視聴し、意見を交換しました。

自分にとって「当たり前」の感覚で発している言葉が、誰かを傷つけているかもしれないと、職員一人ひとりが自分を見つめ直す機会になりました。

 

手作り味噌、完成!

5年生が9月8日に仕込んだお味噌が完成し、木曜日に「味噌渡し式」が行われました。

大豆・塩・麹の素材が合わさって、素晴らしい味噌が出来上がっていました。

なかなか手作りする機会もないですので、とても良い経験になったようです。

関わってくださった人吉地区少年警察ボランティア連絡協議会の方々に感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。

租税教室が行われました

先日、6年生を対象に租税教室が行われました。

自分たちの身近な生活の中に税金が使われていること、税金がなければ自分たちの生活が成り立っていかないことを学習しました。

最後に1億円のレプリカをもって、お金の重みを感じていた子どもたちでした。

2年生図工「形のかくれんぼ」

2年生の図工「形のかくれんぼ」の鑑賞の授業がありました。

紙を複数のピースに切って、その形からイメージしたものを自由に描いて、また1枚の紙に戻して作る作品でした。

子どもたちは作品のいいところを見つけ、友達と話しながら、パズルを合わせていました。

とても楽しそうな子どもたちでした。

人権集会を行いました

先日、校内人権集会を行いました。

全学年で集まり、自分たちが学習してきた人権学習の内容を踏まえながら、各学年の人権スローガンの振り返りを発表しました。

そして校長先生からは、「自分の大切にすること・周りの人を大切にすること」の話がありました。

自分のことも周りのことも大切にすること、相手の立場に立ち、思いを馳せていくことが、人権を守ることに繋がると思います。学習したことを忘れないように学校生活を送ってほしいと思います。

体育の学習、頑張っています!

1年生は4月からストレッチを頑張っています。

1年間続けてきたので、だいぶ柔らかくなりました。体が柔らかいと怪我もしにくいそうです。

このあとは縄跳びに取り組みました。色々な跳び方に意欲的に挑戦しています。

これからも頑張ってほしいです。

来年の一文字!

今年から、毛筆の授業が始まった3年生。今年の年賀状は、小筆で来年の一文字を書いてみました。それぞれの思いがつまった、すてきな年賀状が完成しました。

あやめ公園に行ってきました!

1年生全員で、あやめ公園に秋を探しに行きました。どんぐりや落ち葉、栗などたくさんの秋のものを見つけることができました。前回は夏に行ったので、季節の移り変わりも感じることができたのではないでしょうか。たくさん遊び、あっという間の3時間でした!

社会科見学に行ってきました!

3年生は社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。働く人々の工夫や思い、地域とのつながりなどについて詳しく知るために、校区にあるスーパー「ロッキー」に行って店内の見学をさせていただきました。子どもたちも、「よくスーパーには行くけど、こんなにじっくり見るのは初めてです!」と、興味津々で売り場を見て回っていました。

おくんち祭りに向けて

10月6日(木)、地域の伝統行事「おくんち祭り」の準備を手伝うため、青井神社に行ってきました。神社の中では祭りに向けて色々な準備が行われていました。子どもたちは、おみこしの掃除や竹を飾る手伝い、神社内の石拾いなどを行い、祭りに込める人々の思いを体験することができました。

台風14号の片付け作業・・・ご協力ありがとうございました。

 人吉西小学校の子供たちは、竹坂・桜坂・杉坂の3つの坂のいずれかを毎日上り下りしながら通学しています。台風14号の影響で木の枝や葉で坂の通行が危うい状況になりました。しかし、PTA役員の皆様のご協力で、子供たちが登校する時刻には、何事もなかったかのような元の坂になりました。学校職員だけでは間に合いませんでした。感謝の一言に尽きます。

〔19日午後〕

 

 

 

 

 

〔20日朝の

竹坂と桜坂〕

青井神社探検隊!

3年生は、総合的な学習の時間に青井神社を訪れ、青井神社に詳しい立石さんにお話を聞きました。今回は、特別に弊殿の中に入らせていただき、青井神社が国宝になったわけや、青井神社の「青井」の由来などについて教わりました。子どもたちも初めて知ることばかりで、とても勉強になったようです。次は、おくんち祭りのお手伝いをさせていただく予定です。

 

子どもたちの感想

○青井さんの「青」は、青々としたしんじゅのような森、「井」は水という意味があることをはじめて知りました。

○井ノ口の水が青井神社のはす池まで流れてきていることをはじめて知りました。

○青井神社は平成20年に国宝になったことが分かりました。国宝になった理由は、400年以上も前のたてものがのこっているからだと知りました。

芸術鑑賞:ワークショップ

10月に行われる芸術鑑賞会(「カンジヤマ・マイム」さんのパントマイム)の事前ワークショップが7月8日(金)にあり、5、6年生が参加しました。いかに想像力を働かしてチャレンジしてみるかがポイントでした。壁に囲まれたところからどう抜け出すか・・・を表現してみるというパフォーマンスをみんなでやってみました。最後には自分が考えた表現をみんなの前で発表!初めてでありながら、それぞれが面白い表現をすることができていました。10月の本公演がとても楽しみです♪

人権集会

6月は心のきずなを深める月間でした。3・4年生は、人権学習を通して、自分と他人の命を大切にすること、相手を思いやり、仲間と協力し合うことなどについて学習しました。学んだことを発表する人権集会では、各学年の人権スローガンを紹介し合い、サイレント誕生日ゲームをしました。サイレント誕生月ゲームでは、4年生を中心に、しゃべらずに、自分と同じ誕生月の人たちと集まり、自己紹介をしました。今まで、交流がなかった人とも話をすることができ、子どもたちはうれしそうでした。

歯と口を健康に!

6月4日~6月10日は歯と口の健康週間でした。自分の歯と口の健康に関心を持ち、正しい知識を身につけるために、養護教諭の藤本先生から「むし歯になりにくいおやつのとり方」について教えていただきました。むし歯になりにくくするためには、おやつの回数、おやつの時間、おやつの組み合わせに気をつけるとよいことが分かった子どもたち。「今日からしてみます!」と話していました。

5年:集団宿泊教室

6月15(水)、16日(木)の1泊2日で5年生が集団宿泊教室を実施しました。

水俣では「水俣に学ぶ肥後っ子教室」にて、水俣病を通して「人権」と「環境」について学びました。芦北では「あしきた青少年の家」に宿泊し、ナイトゲームやペーロン艇、海水浴などの活動を行い、みんなで寝食を共にすることで、集団の中でどう行動すればいいのかを学びました。この1泊2日の体験を、これからの学校生活にしっかり活かしていこうと考えている子どもたちです。

読み聞かせ

今日は、子どもたちも楽しみにしている読み聞かせの日。YO-N-DEの会のみなさんが、朝自習の時間に、読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、集中した様子で話を聞いていました。

あじさいの花が咲きました!

あじさいのちぎり絵に挑戦した3年生。あじさいの花の色を表現するために、少しずつ色を混ぜながら、障子紙に色をつけていきました。その後、障子紙を指でていねいにちぎり、あじさいの花の咲き方を真似しながら貼っていきました。とても素敵なあじさいが咲き誇りました。

教えてください!醤油ものしり博士!

3年生は、総合的な学習の時間に、醤油ものしり博士の久保田さんをお招きして、醤油の香り、色、味について詳しく教えていただきました。醤油のヒミツについて教えてもらった子どもたちは、「醤油の香りの成分が300種類もあるなんて知らなかった。」「醤油が大豆からできるのは知っていたけど、小麦や塩を使うことは初めて知った。」と話していました。たくさんの資料を使いながら醤油のヒミツについて教えていただき、子どもたちにとっても貴重な体験になったようでした。

町のよさを知ろう!

3年生は、総合的な学習の時間に「わたしたちの人吉」というテーマで、地域について学習をします。今回は、西小校区の良さを知るために、青井神社を訪れました。青井神社の歴史に触れた子どもたちは、「そんなに昔からあるんだ」「楼門に喜怒哀楽の彫刻があるなんて初めて知った」と話していました。これから、青井神社についてもっと知り、10月には、おくんち祭りの準備を手伝いに青井神社に行く予定です。

芋畑の草取りを行いました。

1・2年生は毎年、芋の苗を植え、秋に収穫をします。

そのための準備として、今年も芋畑の草取りを行いました。用務員の中村先生に畝を作っていただいていましたので、草取りを頑張りました。

美味しい芋になるように、力を合わせて育てていきたいと思います。

西小クリーン大作戦!

水曜日の「のびのびタイム」の時間に、クリーン大作戦を行いました。クリーン大作戦は、通学路や学校の周り、運動場をみんなで掃除し、きれいにする活動です。4・5・6年生はお溝沿いや通学坂のゴミ拾い、3年生は校舎の周りの落ち葉掃き、1・2年生は運動場の草とりをしました。子どもたちは、地域や学校への感謝の気持ちをこめて、精一杯清掃活動に取り組んでいました。

交通安全教室

人吉西小学校では、3年生から、校区内で自転車に乗ることができます。そのため、本日、警察署の方、交通指導員の方のご指導の下、「交通安全教室」を行い、自転車の正しい乗り方や横断歩道の渡り方等の確認を行いました。道路に出る前に、十分練習をし、ぜひ、おうちの方と一緒に危険な場所等について確認していただくようお願いします。これから、ゴールデンウィークに入り、交通量も増えることが予想されます。交通事故に注意し、安全にすごしてほしいと思います。  

本に親しむ

今日は金曜日。連休前ということで、3年生以下は一人3冊まで図書館の本を借りることができます。(上学年は、木曜日に3冊借りれます。)子供たちが本を選んでいる時の顔もカウンターに並ぶ時の顔も、「いいなあ~」としみじみ思います。

地震対応の避難訓練 ~平成28年熊本地震発生から6年~


4月13日、地震対応の避難訓練を行いました。進級して新しい教室にかわったばかりのこの時期に、避難経路を確認することが一番の目的でした。幸い、朝からの雨も上がり、入学したばかりの1年生も避難場所である「遊びの山」に向かいました。

仲良く元気に

校長先生からのお話を聞く姿勢が大変立派でした。上級生からのビデオでのお祝いメッセージや校歌もうれしそうに見ていました。きっと、お友達や上級生のお兄さんやお姉さんと仲良く元気に過ごしていってくれることでしょう。

1/28(金)研究授業(通級指導教室) 「自立活動の学習を通して、個に応じた教育の充実と困り感の軽減を目指して!」

 

 1月28日(金)の3校時に、通級指導教室の研究授業を行いました。本校は、通級指導教室あり、自立活動の学習を通して、個に応じた教育の充実と困り感の軽減を目指しています。本年度は教育相談等を行い、9名の児童が週2時間程度の学習を行っています。今回の授業は、視野の狭さという困り感の解消に向けて、多くの視点をもって考えること」をねらって学習を展開しました。いくつかの学習活動を通して、子どもは多くの視点をもって考えることの大切さに気づいていきました。 

鉛筆 1/27(木)研究授業(4の1体育) 「ICTの活用と豊富な場作りで、子どもが生き生き学ぶ体育学習を!」

 

 1月27日(木)の5校時に、人吉球磨の小学校体育研究会の研究授業を4年1組で行いました。「首はねとびのポイントを知り、自分の課題を見つけること」がこの時間の目標です。タブレットを使って自分の動きとモデルの動きを比べたり、多くの場を作って跳び箱に必要な動き作りをしたりと、子どもたちは生き生きと楽しそうに跳び箱運動を行っていました。

 

鉛筆 1/27(木)研究授業(3の1外国語) 「しっかり聴き、きちんと話し、納得するまでとことんやる子の育成を目指して」

 1月27日(木)の3校時に小研を行いました。年間20回の校内研修で、「先生達の授業力」と「子どもたちの学力」を高めることがねらいです。今回は、3年1組で外国語活動の授業を行いました。形の言い方や自分が欲しい物を伝える表現に慣れ親しむことを目標にした授業でした。子どもたちは、楽しみながら、しっかり聴き、きちんと話し、とことん学習していました。

晴れ 6年生学年行事(大きな門松が輝かしい新年の幕開けをまっています

12月5日、岡本様のご指導のもと、児童・保護者とともに6年生の学年行事で門松づくりが行われました。

自宅に飾る思い思いのミニ門松と、校門には立派な門松を作って下さいました。ありがとうございます。

新年が素敵な年になるようにと思いを込めながら、みんなで和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。

夜 イルミネーション点灯してます(*^o^*)

もみの木プロジェクト2021の皆さんとおやじの会の皆さんで、今年も学校にイルミネーションを設置いただきました。「子ども達の心に、明るい光を届けたい」と12月5日~25日の午後5時から10時まで点灯しています。寒くなってきた夕暮れから、心を和ませてくれています。お近くをお通りの際は、是非ご覧下さい。

イルミネーションは人吉アサノ電機様からのご協力です。ありがとうございます。

ご寄付ありがとうござました。

 去る7月21日、人吉西小学校昭和54年度卒業生の皆様からご寄付を頂きました。当日、卒業生を代表して竹田様が来校され、贈呈していただきました。卒業生の皆様方には、学校支援ボランティアとしても様々な形でご支援いただき、本当にありがとうございます。頂きましたご寄付は、子供達の教育活動に活用さていただきます。

ありがとうございました。(掲載が遅くなり申し訳ございません)

南稜高校に行ってきました。(*^o^*)

 1年生は、10月21日(木)に南稜高校に「動物ふれ合い体験」に行ってきました。途中ちょっと小雨交じりとなりましたが、南稜高校の先生や生徒の皆さんから、たくさんの動物を紹介していただきました。ポニーやウサギにヤギ・・・ 普段見れない動物と接することが出来、子供達も大喜びでした。えさやりや、動物の芸も見せていただきました。お昼はポッポー館のご厚意で、温かい部屋の中で食べさせていただきました。南稜高校様、バスの運転手様、ポッポー館様、ありがとうございました。

授業に登下校に、いつもお世話になっております。

 秋も深まり、毎日朝霧が深い中、子供達は元気に登校坂を登ってきます。毎朝早くから登校の見守りをして下さる子ども王国保安官の皆様、ありがとうございます。

 また、地域の皆様には、授業では校外学習への安全見守りや、地域にまつわる話を聞かせていただいたり、授業支援をいただいたりと、教師側も一緒にたくさん学ばせていただいています。先日は、3年生は、立石様から青井阿蘇神社やおくんちまつり、郷土の風土など、たくさんお話を聞かせていただきました。5年生は、家庭科で、雑巾づくりからはじまりオリジナルエプロン作りまで、ミシン操作を丁寧に教えていただき、ポケット付の素敵なエプロンをつくりあげることができました。ありがとうございます。

 

R3運動会報告part④

 少し間があいてしまいましたが、運動会報告part④は団体競技についてです!

 1年生の「親子仲良し 玉リンピック」から始まり、6年生の「家族 is beautiful」、2・3年生の「ころころころりん!一緒にころりん?」、4・5年生の「空飛ぶ?ころりん?すっとんとん!」まで楽しい競技が盛りだくさんでした。かわいい一年生とおうちの方の仲睦まじい様子や大きな体の6年生がおうちの方と共に笑顔でゴールする姿、大玉があっちへこっちへ、どれも見応えがありました。

 協力して下さったおうちの方々や地域の方々ありがとうございました!運動会|団代競技|親子競技|玉転がし|玉入れ|

3年「ローマ字入力をやってみよう!」

 3年生のローマ字の学習もだいぶ前に終わり、タブレットを使った本格的な学習に入っております!ただでさえ人数の多い3年生、担任の先生の言葉によく耳を傾け、指示をしっかりと聞きながら学習を進めていました。

ホームポジションの位置をきちんと把握して、速く正確に打てるようになるといいですね!これからの練習と活用に期待です!ファイト!3年生!タブレット|総合|プログラミング|タイピング

6年・家庭科「生活を豊かにするソーイング」

 運動会報告の途中ではありますが、月曜日に行われていた家庭科の授業について書きます!

内容は、ミシン学習で作成するナップザックのような袋状の構造についての学習でした。使われている素材や活用の用途など様々な面から考えることができていました。後ろには、今年1年目の先生の姿が…。そうです、この家庭科の授業は、1年目の先生が家庭科の授業について学ぶための参観授業だったのです。多くの授業を見ながら自分のこれからの授業に参考にされるといいですね!家庭科|六年|参観授業|

R3運動会報告part③

 走るぅ~走るぅ~俺たち、流れる汗もそのままにぃ~いつかたどり着いたらぁ~君に打ち明けられるだろう♪ということでpart③は全学年で行われました「徒競走」です。

 運動会と言えば、子ども達みんなが楽しみにしており、緊張しているあの競技です。足の速い子も遅い子も一生懸命に走る姿がたくさん見られました。そして、見に来られている方々の声援代わりの拍手が大変ありがたかったです。どんな順位になろうとも子ども達は笑顔で後ろの組の走りを眺めていました!

 「座って応援しま~~す!!!」の先生方からの声もとどろきながら、活気あふれる競技となりました。運動会|徒競走|かけっこ|赤白

R3運動会報告part②

 part②を見て下さり、本当にありがとうございます。保護者の方々、地域の皆様に学校の様子を知らせていくことで子どもたちの頑張りを校外にも広げていきたいと思っています。1日1回とは言いません、週1回のHPチェックでも構いませんので、アクセスお願いします(*^o^*)!アクセス数の伸びが担当、そして学校長、最終的には、学校全体の教育活動の励みになりますヽ(^o^)丿

 さて、今回は運動会報告のpart②です。種目の最初でもあります、応援合戦について報告します!

 子ども達と体育主任の先生の力により、快晴となった運動会。最初の種目は、応援合戦です。赤白に分かれて夏休み明けから内容を考え、放課後に一生懸命に頑張っていました。時には、リーダー同士でぶつかってしまったり、全体指導が上手くいかず涙したりと山あり谷ありの1ヶ月間でした。本番では、リーダーの大きな声と揃った動き、それぞれのアイディアあふれる演舞と団全員のかけ声がグラウンドに響きわたりました!

応援団|運動会|赤団|白団|応援合戦

R3運動会報告part①

HPの更新が滞っており、申し訳ありません。学校全体が運動会に向けてバタバタとしておりました!

今年度の運動会も去年同様、半日でしたが、子どもたちの頑張りがたくさん見られた運動会となりました。無事終えることができましたのも保護者の方々や地域の方々のご協力があったからこそです!本当にお世話になりました。晴天の中、子どもたちの力強い徒競走や華麗な団体表現、見所あふれる団体種目などなど大いに盛り上がった人吉西小でした!part①ですので運動会について、引き続き更新していきます!

運動会|青空|

運動会に向けて(体育委員会の活動)

運動会|グラウンド整備|朝|

 二学期も始まって約一週間が経とうとしています。運動会まで残り約一ヶ月となり、各委員会の運動会への取組も始まっています。体育委員会では、年間を通してグラウンド整備を行っています。動物のフンや雑草取りなど、いつも以上に頑張る6年生の姿がありました。最後の運動会、思いも大きいはずです!ありがとう!

2学期始業式(初のZOOM)

人吉西小|始業式|二学期

人吉西小|始業式|二学期 

 長い夏休みも終わり、本日、人吉西小の二学期始業式が行われました。コロナ禍ということもあり、ZOOMのテレビ会議システムを活用して行いました。いつもとは違う始業式でしたが、代表児童の夏休みの思い出や二学期に頑張りたいことなどなどしっかりと各教室に届いたと思います。

 校長先生からは「集中すること・力を合わせること・笑顔を大切に」ということでお話がありました。学習だけではなく、多くの行事の中で三つのことを忘れず、笑顔で成長してほしいと思います。

 二学期も思い出深い毎日になるように、頑張っていきましょう!

鉛筆 夏休みパワーアップ教室・・・がんばってます(*^o^*)

夏パワーアップ教室夏休みパワーアップ教室2

7月26日(月)から、3年生希望者の夏休みパワーアップ教室が始まりました。サポーターと支援員の7人の先生方に毎日サポートをいただきながら、みんな一生懸命がんばっています。連日暑い中に、ご指導いただく先生方ありがとうございます。子供達の朝からしっかり取り組む姿に、精神面のパワーアップも感じうれしく思います。

おやじの会(竹やぶ伐採)

先日、西小学校の「おやじの会」の活動が行われました!暑い中ではありましたが、会員の保護者の皆様やおやじの会OBの方々に学校近くの竹やぶをきれいにして頂きました。最後には、学校正面の「みどりの教室」から下を見ることができるまでになりました。蜂と戦ったり、竹の切り株に気をつけたりしながら作業をして頂きました。子どもたちの安全と学教環境を守って頂き、いつもありがとうございます。また、お世話になります!

 

校内研修「性はグラデーション」

校内研|LGBTQ|多様な性|性教育

夏休みに入り、子どもたちのいない学校は少し寂しい気持ちもあります。「きっと子どもたちはおうちで、一生懸命、学習をしているんだろうなあ…。」と思いながら先生達も学校で頑張っています!

今回は「多様な性のあり方」ということで熊本市からLGBTQ+ユースセーフスペース担当の曽方晴希(そかたはるき)さんにお越し頂き、たくさんお話を聞かせて頂きました。最近よく耳にする「LGBT」という言葉や「多様な性」について、丁寧に教えて頂きました。

’’十人十色’’という言葉があるようにそれぞれの良さや個性、生き方と同じように、1人1人の「性」があることを改めて考えました。お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。

 

1学期終業式

人吉西|夏休み|1学期|終業式

去年に引き続き、コロナ禍ということで大変なところもありましたが、無事に1学期の終業式を迎えることができました。終業式では、1・3・5年生の代表児童が大きな声で1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを発表してくれました。また、校長先生からは1学期のみんなの頑張りや5つの約束の振り返り、生徒指導の先生から夏休みのくらし方や命の大切さについてのお話がありました。2学期の始業式で全員の元気な姿を待っています!

1学期末授業参観

夏休みまで残りわずかとなり、本日は1学期末の授業参観が行われました。今年度もコロナの影響で色々な行事等が制限されている中で多くの保護者の方々に来て頂きました。家庭と学校がつながり、よりよい教育活動を行っていきたいと思います。授業参観|人吉|人吉西|小学校|人吉|人吉西|小学校|授業参観|人吉西|小学校|授業参観|

6年生:外国語「where do you want to go?」

 6年生は外国語「where do you want to go?」の学習の中で、「おすすめの国」を紹介しました。行ってみたい国やその国の食べ物、観光地など思い思いに1枚スライドにまとめ、電子黒板の前に立ち、それぞれ発表してくれました。小さいカードに絵をかいて発表するのもいいですが、電子黒板で映し出すと迫力があって聞く側も楽しそうでした!英語教育|熊本県人吉市立西小学校

6年生図工「学校へようこそ」

6年生の図画工作科の学習では、「学校へようこそ」を先週まで行っていました!高学年棟を中心に靴箱やホールの柱、棟の入り口など与えられたテーマに沿って作成してくれました。学校に行きたくなるような、学習が楽しみになるような、そんな作品ばかりでした!

玄関前のかわいい旗!

さよならタッチの手!

鉛筆 歴史マン現る(6年社会科授業)

6年社会の授業の一コマです。

「聖徳太子は、何を大切にした国6年社会づくりを目指したのか?」聖徳太子の行った政治や政策をひもときながら学習しました。突如、歴史マンの登場もあり、体にあるヒントにも目を向けながらグループで話し合いました。

昼 PTA美化作業ありがとうございました。

 

美化作業

6月20日(日)PTA美化作業がありました。早朝よりたくさんの保護者・児童に参加いただき、とてもきれいになりました。暑い中の2時間でしたが、本当にありがとうございました。また、お世話いただいた環境委員の皆様、計画・準備・後片付けと、ありがとうございました。