学校ブログ

学校ブログ

南稜高校に行ってきました。(*^o^*)

 1年生は、10月21日(木)に南稜高校に「動物ふれ合い体験」に行ってきました。途中ちょっと小雨交じりとなりましたが、南稜高校の先生や生徒の皆さんから、たくさんの動物を紹介していただきました。ポニーやウサギにヤギ・・・ 普段見れない動物と接することが出来、子供達も大喜びでした。えさやりや、動物の芸も見せていただきました。お昼はポッポー館のご厚意で、温かい部屋の中で食べさせていただきました。南稜高校様、バスの運転手様、ポッポー館様、ありがとうございました。

授業に登下校に、いつもお世話になっております。

 秋も深まり、毎日朝霧が深い中、子供達は元気に登校坂を登ってきます。毎朝早くから登校の見守りをして下さる子ども王国保安官の皆様、ありがとうございます。

 また、地域の皆様には、授業では校外学習への安全見守りや、地域にまつわる話を聞かせていただいたり、授業支援をいただいたりと、教師側も一緒にたくさん学ばせていただいています。先日は、3年生は、立石様から青井阿蘇神社やおくんちまつり、郷土の風土など、たくさんお話を聞かせていただきました。5年生は、家庭科で、雑巾づくりからはじまりオリジナルエプロン作りまで、ミシン操作を丁寧に教えていただき、ポケット付の素敵なエプロンをつくりあげることができました。ありがとうございます。

 

R3運動会報告part④

 少し間があいてしまいましたが、運動会報告part④は団体競技についてです!

 1年生の「親子仲良し 玉リンピック」から始まり、6年生の「家族 is beautiful」、2・3年生の「ころころころりん!一緒にころりん?」、4・5年生の「空飛ぶ?ころりん?すっとんとん!」まで楽しい競技が盛りだくさんでした。かわいい一年生とおうちの方の仲睦まじい様子や大きな体の6年生がおうちの方と共に笑顔でゴールする姿、大玉があっちへこっちへ、どれも見応えがありました。

 協力して下さったおうちの方々や地域の方々ありがとうございました!運動会|団代競技|親子競技|玉転がし|玉入れ|

3年「ローマ字入力をやってみよう!」

 3年生のローマ字の学習もだいぶ前に終わり、タブレットを使った本格的な学習に入っております!ただでさえ人数の多い3年生、担任の先生の言葉によく耳を傾け、指示をしっかりと聞きながら学習を進めていました。

ホームポジションの位置をきちんと把握して、速く正確に打てるようになるといいですね!これからの練習と活用に期待です!ファイト!3年生!タブレット|総合|プログラミング|タイピング

6年・家庭科「生活を豊かにするソーイング」

 運動会報告の途中ではありますが、月曜日に行われていた家庭科の授業について書きます!

内容は、ミシン学習で作成するナップザックのような袋状の構造についての学習でした。使われている素材や活用の用途など様々な面から考えることができていました。後ろには、今年1年目の先生の姿が…。そうです、この家庭科の授業は、1年目の先生が家庭科の授業について学ぶための参観授業だったのです。多くの授業を見ながら自分のこれからの授業に参考にされるといいですね!家庭科|六年|参観授業|