学校ブログ

学校ブログ

青井神社探検隊!

3年生は、総合的な学習の時間に青井神社を訪れ、青井神社に詳しい立石さんにお話を聞きました。今回は、特別に弊殿の中に入らせていただき、青井神社が国宝になったわけや、青井神社の「青井」の由来などについて教わりました。子どもたちも初めて知ることばかりで、とても勉強になったようです。次は、おくんち祭りのお手伝いをさせていただく予定です。

 

子どもたちの感想

○青井さんの「青」は、青々としたしんじゅのような森、「井」は水という意味があることをはじめて知りました。

○井ノ口の水が青井神社のはす池まで流れてきていることをはじめて知りました。

○青井神社は平成20年に国宝になったことが分かりました。国宝になった理由は、400年以上も前のたてものがのこっているからだと知りました。

芸術鑑賞:ワークショップ

10月に行われる芸術鑑賞会(「カンジヤマ・マイム」さんのパントマイム)の事前ワークショップが7月8日(金)にあり、5、6年生が参加しました。いかに想像力を働かしてチャレンジしてみるかがポイントでした。壁に囲まれたところからどう抜け出すか・・・を表現してみるというパフォーマンスをみんなでやってみました。最後には自分が考えた表現をみんなの前で発表!初めてでありながら、それぞれが面白い表現をすることができていました。10月の本公演がとても楽しみです♪

人権集会

6月は心のきずなを深める月間でした。3・4年生は、人権学習を通して、自分と他人の命を大切にすること、相手を思いやり、仲間と協力し合うことなどについて学習しました。学んだことを発表する人権集会では、各学年の人権スローガンを紹介し合い、サイレント誕生日ゲームをしました。サイレント誕生月ゲームでは、4年生を中心に、しゃべらずに、自分と同じ誕生月の人たちと集まり、自己紹介をしました。今まで、交流がなかった人とも話をすることができ、子どもたちはうれしそうでした。

歯と口を健康に!

6月4日~6月10日は歯と口の健康週間でした。自分の歯と口の健康に関心を持ち、正しい知識を身につけるために、養護教諭の藤本先生から「むし歯になりにくいおやつのとり方」について教えていただきました。むし歯になりにくくするためには、おやつの回数、おやつの時間、おやつの組み合わせに気をつけるとよいことが分かった子どもたち。「今日からしてみます!」と話していました。