学校ブログ

学校ブログ

消防士のお父さんからお話を聞きました。

2年生活科の授業に、消防士のお父さんお二人に来ていただきました。

子どもたちからの盛りだくさんの質問に、ていねいにわかりやすく答えていただきました。

「へえ~」「そうなんだ~」子どもたちは、興味津々な様子で、メモを取りながら聞き入っていました。

おすすめ100選の表彰式がありました

PTA役員の方からおすすめ100選の表彰式をしていただきました。

本校は、各学年に100冊おすすめの本が選定してあり、年間でその本を100冊読むことができたら表彰をしていただくことになっています。

今年もたくさんの子どもたちが100冊読むことができました。

特に今年度は読書活動に力を入れてきましたので、これからも読書に親しんでほしいと思います。

Eライブラリをしています!

一人1台に学習用端末が配布され、様々な場面で活用を行っています。

タブレットは学校内の授業だけでなく、少しずつではありますが、家庭に持ち帰りも行いながら活用をしているところです。

先日4年生は、人吉市で導入されている「Eライブラリ」を使いました。これはドリル学習になっていて、先生から与えられた課題に取り組んだり、自分でドリルを選んで学習したりすることができます。

隣の人と問題が違うことに驚きながら、先生の指示を聞いて一生懸命取り組んでいました。

~多様な社会~

毎週水曜日は、子どもたちは5時間で下校していますが、そのあと職員は、会議をしたり、研修を行ったりしています。

先日は、熊本県人権啓発Web講座で開講中の「性的指向・性自認に関する人権」の動画を視聴し、意見を交換しました。

自分にとって「当たり前」の感覚で発している言葉が、誰かを傷つけているかもしれないと、職員一人ひとりが自分を見つめ直す機会になりました。

 

手作り味噌、完成!

5年生が9月8日に仕込んだお味噌が完成し、木曜日に「味噌渡し式」が行われました。

大豆・塩・麹の素材が合わさって、素晴らしい味噌が出来上がっていました。

なかなか手作りする機会もないですので、とても良い経験になったようです。

関わってくださった人吉地区少年警察ボランティア連絡協議会の方々に感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。