ブログ

校長室から

プログラミング教育!

6月9日(水)

 今日は、ICTサポート支援員の方に来ていただき、ゲームをプログラムする学習をしました。

 友達同士で教え合って、上手にできていましたよ。

 「校長先生、見てください!」のリクエストには応えられますが、

 「校長先生、教えてください!」には困ってしまいますが。。。

主語・述語!

6月9日(水)

 6年生は、文法について学んでいました。

 ①と②の違いは、何でしょう?

 「う~ん、なるほど、それ、発表してみて!」と三宅先生の声がします。

食料生産!

6月9日(水)

 5年生は、社会。

 国内の食料生産について調べていました。

 日本の食糧問題について考えるための入り口です。

5cm2mm

6月9日(水)

 2年生は、長さのお勉強。

 5cm2mmなのですが、メモリを読んでいると、「7cm!」と答えてしまします。

 いろいろな考えを出し合いながら、「どうして、そうなのか」説明して理解を深めていくのです。

登校!

6月9日(水)

 横断歩道で止まってくださった車の方への、「ありがとうございました!」のあいさつも上手になりました。

 班長さんが、リードしてくれます。

 班に後れた子に「どうしたの?」と尋ねると、「ダンゴムシが好きなお友達がいるので、その子にあげようと思って。。。」と、見せてくれました。

 子供たちには日々ドラマがあります。

体力・運動能力テスト!

6月8日(火)

 今日は、全校で体力・運動能力テストをしました。

 スマイルの西川先生の教室には、わかりやすいイラストがかかれていました。

 1年生は、6年生が手を引いて、優しく案内してくれます。

 テストのやり方も教えてくれます。

 6年生の頼もしさを感じる1日でした。

 ありがとうございました!

あいさつ運動!

6月8日(火)

 今日は、民生・児童委員の皆様による「あいさつ運動」をしていただきました。

 子供たちへの「おはよう!」「がんばってね!」の言葉かけ、ありがとうございます!

私の宝物は~

6月7日(月)

 6年生は、専科の先生をお迎えしての外国語の授業。

 My treasure is my family. などを最初に言って、宝物について、さらに詳しく説明する内容でした。

 とても上手です。

 単語もよく知っているので驚きました。