2021年12月の記事一覧
12月22日(水)
二学期の給食は、今日が最後になりました。「救給カレー、牛乳、つみれスープ、いわしのカリカリフライ、切り干し大根のサラダ」でした。
つみれスープは、かつお節でじっくり出汁をとりました。かぼちゃ、ほうれん草、にんじんの3色のきれいなつみれでした。もずくも入れたので、少しとろみも出て、食べやすいスープでした。いわしのカリカリフライの衣は、じゃがいもを粒状にしたものです。カリカリッとした食感、味で、子どもたちも「もう1匹食べたかったぁ。」と話していました。
さて、明日は二学期の終業式、そして冬休みに入ります。今週末から厳しい寒さになる予報です。体調管理には十分気をつけてお過ごしください。冬休み中も「ふれあいクック」に取り組みます。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。
12月21日(火)
今日は一日早い「冬至」の行事食でした。冬至は、一年で最も昼の時間が短くなる日のことです。冬至の行事には、かぼちゃや小豆がゆを食べる、“ん”がつく食べもの(にんじん、きんかん、うどん、寒天(かんてん))を食べる、ゆず湯に入るなどの風習があるようです。
給食では、かぼちゃを入れたほうとう、ゆずを使ったゆずの香和え、さんまのゆずみそ煮を出しました。季節感あふれる給食でした。
さて、ほうとうはどこの県の郷土料理がご存じですか?ほうとうは、山梨県の郷土料理です。熊本県のだご汁に似ています。どちらも食べると体の中から温まり、ホッとします。
12月20日(月)
二学期の給食も、今日を入れて3回になりました。
今日は一足早めのクリスマスの行事食です。「ミルクパン、牛乳、つぶつぶコーンスープ、ローストチキン、ブロッコリーサラダ、クリスマスデザート」でした。
ローストチキンは、「マーマレードジャム、白ワイン、塩、こしょう、おろししょうが、濃口しょうゆ」で味をつけたとり肉を、オーブンで焼きました。マーマーレードジャムを入れたことで、とり肉がやわらかくなり焼き色もしっかりつきました。児童の感想に、「今日はローストチキンがおいしかったです。肉にちゃんと味がついていてやわらかかったです。今度はどんな給食が出てくるか楽しみです。」と書いてありました。とても嬉しい感想でした。
つぶつぶコーンスープは、米粉を使ってとろみをつけました。今日は少しとろみがつきすぎて、スープと言うよりシチューのような仕上がりになりました。次は、調理工程(分量など)を見直していきたいです。
クリスマスデザートは、チョコレートムースでした。いつもとは違うデザートだったので、クリスマス気分を味わうことができました!
12月17日(金)
今日は、毎月19日「食育の日」に合わせた「ふるさとくまさんデー」で、「宇城地方の味」でした。「びりんめし、牛乳、白玉もちのすまし汁、かみんこサラダ、みかん」でした。
宇城地方の特産品である「れんこん、白玉もち、みかん」と、三角町戸馳島の郷土料理「びりんめし」を出しました。びりんめしは、豆腐をたっぷり使った混ぜご飯です。豆腐を油で炒める時に、びりんびりんと言う音がすることから、この名前がついたそうです。給食では、豆腐をしっかり炒めて水分を飛ばしました。また、具も小さく切ったので子どもたちも食べやすかったようです。炊飯時に、出し昆布と塩を加え、炊き上がった御飯と味をつけた具、煎ったごまを混ぜ合わせました。ごまの食感と風味が、いいアクセントになりました。
かみんこサラダは、給食で人気のサラダです。さきいかを食べやすい長さに切り、酒蒸ししてから加えます。今日はれんこんでしたが、その時期の野菜(ごぼう、だいこん)で作るとおいしくできます。
さて二学期の給食も、来週3回になりました。しっかり味わって食べてほしいと思います。
12月16日(木)
今日は雨模様の一日でした。給食後、雨がやんでいたので、外で元気に遊んでいる子どもたちの姿がありました。しっかり食べて、体を動かすことで、体力がついていきますね。
給食は、「ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、小いわしの梅の香揚げ、切り干し大根のうま煮」でした。一汁二菜の和食給食です。小いわしは、頭も骨も丸ごと食べられます。衣が梅味のパン粉だったので、ごはんのおかずにピッタリの味でした。
副菜の切り干し大根のうま煮は、みそ汁で使ういりこ出汁をもらって煮含めました。甘めの味で、これまたごはんが進む味でした。
今週も明日までです。明日の給食は、ふるさとくまさんデー「宇城地方の味」です。元気に登校してください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 梶原 羊一
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp