新着
  今日はごしょっこ水族館の魚をアップで! こんなに大きく見れるのもごしょっこ水族館があるからですね。 マダイの目の上のブルーの線。マスカラ?っぽい。 スズキの口は大きい! 昨日仲間入りした、ヒラメの稚魚も元気です。そうそう昨日水槽の中の小さい水槽にヒラメの稚魚を入れたのですが、1尾大きな水槽の方に入ってしまって・・・・。今日はいませんでした。食物連鎖かなあ。 さて、朝タイムは運動会白団・赤団結団式です。 まずは赤団。団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。 今年の団のテーマ発表。 「絶対勝つぞー!えいえいおー」 早速声だし練習です。 白団です。 団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。 今年の団のテーマ発表。 6年生、5年生がリードしてくれます。この運動会の練習、応援団の体験でいろんなことを学んでいきます。 今日はうまくできた、もう少し工夫が必要だった・・・などそれぞれの感想があったようですが、経験しながら学ぶことが大切ですね。期待しています。6年生の皆さん。5年生も6年生を支えていい思い出残る運動会にしていきましょう。 それでは、授業の様子を少し。 1年生は算数の学習です。ペアで数だしゲーム。一人...
御所浦小学校では、1年間を通して、全ての学年で豊かな海を守る学習活動を行っています。 今日は、天草漁協御所浦支所のご協力をいただきヒラメの稚魚放流を行いました。 約1000匹?のヒラメの稚魚を放流します。 「左ヒラメ、右カレイ」といいますよね。目を上にして置いたときに左向きになるのがヒラメです。 今日のヒラメの稚魚は、7~8cmぐらいです。1年半で20~30cmぐらい大きくなるそうです。  「大きくなってかえっておいでー」「大きくなって私の釣り針にかかっておくれー」 などそれぞれの気持ちをつぶやきながら放流する子もいました。       1年間にガラカブ、ヒラメ、マダイなどの稚魚を放流したり、アマモを再生する活動に取り組んだり、たこつぼを投入したりする体験的活動の他にも、海のゴミについて調べたり、漁業関係者の方々に話を聞いたり、環境問題に詳しい方に話を聞いたりしながら学ぶ活動も行っていきます。 毎年していますので、学年が上がるにつれて、慣れたものです。すくっては放流、すくっては放流をくり返していました。今日は1人10~20尾の稚魚を放流します。 1年生は小学校では初めて放流になります。「かわ...
昨日の授業の様子から紹介します。 まずは3年生の算数。割り算の考え方について学び合っている時間です。 課題「20個のケーキを4人で同じ数ずつ分けます。一人分の数は何個ですか」についてそれぞれが自分で方法を選択しながら考えていきます。 自分の考えを確かめるために先生に相談している児童。 実物を操作しながらグループで話し合ってい考える児童。 自分で黙々と図を使いながら考える児童。 この後、それぞれの考えを交流の中で共有して考えを深めていきます。今日はタブレットも使って更に深めていったそうですね。 5年生では体積の学習。児童が自分の考えを伝えていきます。その中で質問などにも答えていきます。 先生は、課題が深まるように学び合いをコーディネート。 授業の振り返りもクラウド上に蓄積していきます。だれがどんな振り返りをしたのかも学びにつながります。 6年生は道徳の授業です。今日の種テーマは「個性の伸長」→「自信を持って、自分らしく生きる」です。 「雨上がりの日のこと」という題材を使いながら考えを深めていきます。 自分の長所、短所についても考えました。 自分の長所・短所って考えはするけど、なかなか言いにくいと...
今日の朝活動は、縦割り班遊びでした。 外での活動と、雨の場合の活動をリーダーが考えています。 今日はあいにくの雨となりました。 御所浦小の自慢の一つに縦割り班活動が充実して、低学年ファーストや高学年のリーダーシップの意識の上があり、そして学年問わず仲がいいということがあります。 今日は、各班の遊びの様子をご紹介。 「じじぬき」だそうです。 ジェスチャーゲームです。 ハンカチ落としゲームです。 ババ抜きです。 同じくババ抜きです。 ババ抜きです。 はあーっていうゲームです。 この班もババ抜きです。どの班も笑顔がたくさん。あふれていました。 何気ない遊びを、高学年が低学年を大切にしながら運営していくことが大切なんですよね。 さて、1年生の授業の様子を紹介します。 今日の国語は、まずはひらがな練習です。丁寧に「あ」「に」を練習します。 集中力&姿勢の良さ、すばらしい。 「あいうえおのうた」をみんなで読んでいきます。 もう暗記している子たちもたくさんいました。 担任の先生が、声の物差しで意識付け。まずは2の声、次は4の声、最後に1の声。 普段から意識していると、自分の声の大きさを意識できます。 1年生...
ツバメも巣作りで忙しく飛び回っていますね。今日は土曜日に実施した「御所浦田植え」の様子をご紹介します。御所浦島に唯一ある田を5年生の実習田にと貸していただいています。代かきから水張り、苗の準備まで地域の方にしていただいています。ありがとうございます。 まずは田植えの仕方をレクチャーしていただきます。 田植えが初めて、田に入るのも初めて!田の横の小川で裸足になって足慣らし。「えー!裸足でするんですか?」「ニュルってするー」「何か生き物がいるー」「キャー」など様々な声!! 半分は地域の方が機械で植えてくださっています。あとの半分を保護者の方の協力も得ながらみんなで植えていきます。 等間隔に記しがついた糸を張り、その印のところに植えて行きます。 「苗の寝とるよ。もっと深く」「苗ばふまんごて」「もくもくと植えよるね」など保護者の皆様からあたたかい声援が飛びます。中には滑ってお尻を田につけてしまう場面も。 1時間半ぐらいで植終わりました。 場所は外平分校のすぐそばです。記念碑が建っていました。先日の遠足でで行った南小跡もですが、地域の方の子どもへのメッセージが記してあります。その思いにいつも感動しま...
和伸の梅の実も大きくなってきました。季節の変化を感じます。 暑い日が続きますね。 理科園のキャベツもモンシロチョウの幼虫が成長せいていました。 さて、今日は1年生の様子をお知らせします。 図書室では、本の借り方や使い方の学習です。 司書の先生が図を示してわかりやすく説明してくださいます。 その後、お気に入りの本を選んで本読み。 「校長先生、この本にしました」 などそれぞれの感想も教えてくれました。 図工の時間はクレパスを使って、点や線、そして、それらをにじませる学習。 色を混ぜて「青と黄色でみどりがになった」など発見をつぶやいていました。 5年生の教室では、体積の学習です。 実物も使いながら、みんなで議論です。 今日の御所っ子水族館です。元気に差からたちが泳ぎ回っています。 さて、今日の給食はつぼん汁、メバルの照り焼き、ひこずり。 つぼん汁は人吉・球磨地方の郷土料理ですね。 ひこずりは熊本の郷土料理、タケノコの味噌炒めをいうらしいです。 ありがとうございます。おいしくいただきました。 明日は、5年生が田植えをします。天気がもつといいなあ。
今日は、下校の際にバスでの通学児童に対し「乗り方教室」を行っていただきました。 「バスの中では静かにすること」「窓から手や顔を出さないこと」などお話をいただきました。 いつも安全運転に心がけてくださり、ありがとうございます。 御所っ子水族館に背中に白い斑点がいっぱいあるヒラメが仲間入り。昨日も保護者の方が釣った魚の中から生かしたまま持ってきてくださいました。御所浦の海の豊かさを感じます。 さて、6年生が1年生をお迎えするために植えてくれたチューリップが見所です。 入学式にピンポイントでというのはなかなか難しいですね。でもサクラとともに入学をイメージする花ですよね。 深夜の地震警報。びっくりされたご家庭も多いと思います。 私も起きてはいたのですが、電気は暗くしていましたので、「何が何やらよくわからない」「津波が来たらどっちに逃げよう」「靴下をはく時間があるかな」などいろいろ考えて動けない自分がいました。緊張した一瞬でした。 子どもたちは「寝ていて気づきませんでした」「少し揺れた気がします」など様々でした。子どもたちは昨日訓練で行った地震津波避難訓練を朝目覚めて大切と感じたのではないでしょうか...
今日は昨日の交通教室を紹介します。今日実施の地震津波避難訓練や1・2年生の学校探検の様子は明日以降お伝えします。 さて、御所っ子水族館には新しい仲間が増えました!昨日は、保護者の方がヒラメをもって来てくださいました。タイ・ヒラメ、スズキ、カサゴ、カワハギなどとても御所浦の豊かな海って感じです。「美味しそう」という子どもの声が聞こえてきそうです。 さて、4月に毎年、天草警察署御所浦駐在所の方を講師にお招きし交通教室を実施しています。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。   学校横の信号付きの横断歩道で手をあげて左右を確認して、止まってくれたドライバーの方にお礼まで。1年生もしっかりできました。   3・4年生からは、自転車の安全な整備について、そして実際に運転するときの留意点を学びました。   高学年になると自転車運転もスイスイ。でも安全にはしっかり気をつけてくださいね。      4月当初は自分(たち)のことは自分(たち)で守る健康安全に関する行事が続きます。繰り返し行うことで、再確認でき、意識も高くなります。今年度も安全に留意した教育活動を展開していきます。
今日から家庭訪問です。スタートの今日は北地区にお世話になりました。 北地区で少し時間があったので少し風景の写真を! 家庭訪問は、お子さんを中心に担任と保護者でいろんなことを話す機会と捉えています。今後の学級経営、学校経営に活かしていきます。 本日の交通教室の様子は明日ご紹介しますね。授業の様子からご紹介します。 1年生の1時間目の様子   1年生は道徳の授業も1時間参観させていただきました。考えて、自分の好きなものやことを紹介し、「いいね」「私も」など共感し合っていました。   2年生の様子です。学校探検の準備です。   3年生の様子です。頑張りたいことについて話合い、自分の考えを書いて行きます。   のびのび学級は集中してそれぞれの課題にチャレンジ中!   4年生は今日も元気いっぱいです。 5年生の様子です。 最後に6年生。今日から英語専科の先生に来ていただき、授業スタート!今日は3〜6年全て1時間ずつ。今年も楽しく、そしてワクワクしてEnglishしましょう!   今日の給食は、カレーピラフかき玉汁、メンチカツです。 写真は大人用の更に大盛りバージョンです。冒頭に書きましたが明日交通教室の様子はお知らせし...
今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会、ありがとうございました。 いつも思うのですが、保護者の方々の参加率がありがたいです。 学校への愛情をとても感じます。今日は、新しい一学年上がった意欲あふれる子どもたちの、 新しい担任との授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか? その様子をお知らせします。 1年生は、国語「どうぞよろしく」自分の名前を丁寧に書いていました。たくさん◎をもらって、にっこにっこでした。 のびのび学級は、それぞれの課題を集中して学習していました。 そして、できた問題を保護者の方に出しながら交流タイム。 2年生は、国語「えをみてかこう」です。 元気に手をあげて、発表!花丸です。 3年生は算数。まずは九九のチェック!昨年度がんばって何度も何度も先生たちに「九九テストお願いします」と取り組んできました。もう完璧!?ですね。 この学びの姿勢もすばらしい! 4年生は、億より大きな数です。伝え合いが得意な4年生!今年も学び合いが充実しそうですね。 5年生は名前を使って自己紹介!例えばやまだたろうならば「やさしい」「マカロン大好き」「ダルビッシュ選手があこがれ」「体育が得意」「ロ...
水槽に新しいお魚たち。タイ、カワハギ、ヤノイヲが水槽に入りました。またその後、保護者の方から大きなスズキを寄贈していただきました。一気に御所っ子水族館も大にぎあいです。ありがとうございます。 さて、3月12日は歓迎遠足です。今日は南地区(旧御所浦南小学校)を目指します。 昨年度のお別れ遠足が同じコースで雨天のためにできませんでした。今回は曇りのちょうど歩くのに心地よい気候です。前日も当日も現地で地域の方にご挨拶したり、グラウンドの状況を確かめたりしたのですが、メーターを計ってってみると片道4km。往復8km・・・・。大丈夫。御所っ子はたくましいから。 さて、まずは身体測定を行います。 さて、遠足担当の「エイ!エイ!オー!!」の掛け声とともにスタートです。 道中も元気いっぱいです。なかなか、この南地区までの道は通らない児童も多いと思います。海の風景も違うんですよね。また、道路沿いに花などもたくさん植えてあったりして、地域の皆さんの思いも伝わる道中です。ひじき干しの風景もとても風情がありました。地域の皆さんが応援もしてくださいました。 1時間少しで到着しました。旧御所浦南小のグラウンドは...
今日の朝タイムは、地区児童会です。4つの地区(御所浦・南、牧島、嵐口、北)に分かれて、地区長などの役員紹介、1年生の紹介、登校の留意点の確認、危険箇所の確認などを行います。 高学年の新しい役員の皆さんが中心となって会を進めていました。 御所浦・南地区の様子です。 嵐口地区の様子です。 牧島地区の様子です。 北地区の様子です。 さて、授業の様子を少し。 のびのび学級は4人がそれぞれの課題を行っています。先生と一緒に学習する、自分でどんどん進めながらその後先生と確認するなどそれぞれしっかり集中して取り組んでいました。 1年生は国語「いい天気」教科書の挿絵から気づいたことを発表します。 「クリスマスツリーみたいな木があるよ」「かえるが二匹いる」「とりがいるよ」「ぶどうみたいな絵があるよ」など気づいたことを発表していました。 2年生は掲示用の「学級目標」を作成中です。 「校長先生、わたし「え」をつくったよ」など自信たっぷりおに紹介してくれました。 1・2年生は外でかけっこの練習もスタート!!そして、急ににわか雨。 急いで室内へ。 4年生は「白いぼうし」の学習です。あまんきみこさん作の物語です。ほのぼの...
入学式の前の日に、ごしょっこ水族館のメンテナンスも終了。 久しぶりに鯛やカサゴ、イラが泳ぎ回っています。 朝の運動場は登校した一年生を誘いにいって、広い運動場でかけっこです。この学年を超えた遊びの輪がすてきです。 さて、1年生の様子です。初めてのことがいっぱいです。いっぱい学びがあったようです。 まずは、座る姿勢や「はい」返事の練習です。 そして、「起立」「気をつけ」の練習。1年生の先生が、1つ1つ丁寧に指導・支援してくださるおかげで、保育所での学びを引き継いだ積み重ねの基礎の基礎ができあがります。 靴箱に靴のかかとをそろえる練習。この「そろえる」というのが大切なんですよね。 トイレの使い方の練習。SDGsの視点も入れて、わかりやすく学んでいきます。 今日は初めての給食。準備も先生たちの協力を得ながら自分たちで。 静かに素早く、協力して準備ができました。 初めてのこといっぱいですよね。一つ一つです。たくさんの学びがあったとおもいます。 さて、今日の朝タイムは、熊本地震を教材とした「つなぐ」のDVD視聴です。 地震はいつ起きるかわからないということで、4月当初にDVDを使って子どもたちと災害時の安...
 今日は入学式です。10名の新入生が笑顔で名前を呼ばれたら「はい」という返事。 2年生から6年生もしっかり新入生を迎えようという気持ちがあふれています。 地域の皆様からも温かい言葉をたくさんいただきました。 2年生のお迎えの言葉。昨年度からお姉さんお兄さんになるんだという気持ちで練習してきました。昨日も最後の仕上げを、新しい担任の先生と一緒に。 ほのぼのとした雰囲気の中63人の御所浦小学校がスタートです。 今日の給食はハヤシライス&フルーツヨーグルト。おいしかった~。  
今日から令和6年度が本格的にスタートしました。 子どもたちの声が響く学校!子どもたちも私たち職員もわくわくする1日です。 最初の出会いを大切にしていこうね。と職員同士で話し合ったところでした。 サクラは、葉が少し出ていますがきれいです。明日の入学式までもってくれました。 さて、就任式の様子です。今日は4名の先生方が就任し、紹介しました。 6年生の歓迎の言葉もとてもはきはきとバッチリでした。 そして、始業式。6年生代表児童の今年度の目標発表です。 6年生になったことの喜びと責任、リーダーとしての決意を発表してくれました。 聞いていて、6年生としての気持ちにとても心が熱くなりました。 私からは、今年度も「~合い」を大切に教育活動を行っていくこと。 そしてその中で「自分大好き」「友だち大好き」「御所浦大好き」の3つの大好きを大切にしてほしいという話をしました。 次は1年間の暮らしについてです。以下は話の要旨です。 キーワードは「相手意識」。その中で「あいさつ」「言葉遣い」「命を守る」の3つを意識していくことで、「みんなが笑顔で過ごせる御所浦小にしていこう」 健康面では「しっかり睡眠」「早寝早起き...
昨日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館のオープニングイベントが開催されました。 1年生は来賓の皆さんと一緒に除幕式に参加しました。 3月後半?と思ってしまうほどの強風及び寒さ。 恐竜のレプリカにかけてある幕もめくりあがるほど。 除幕式って一生のうちにすることってあるかないか?1年生、しっかり役目を果たしました。 全校児童で参加した恐竜の卵のかざりも来賓の皆さんも見てとても感心していらっしゃいました。 さて、ステージでは4・5年生が恐竜ダンスを披露。 とってももりあがりました。この歌には2,3,6年生のかけ声、先生方のかけ声も入っています。 さて、今日は修了式。児童全員(式の中では学年代表)に修了証が渡されました。 以下は私の話の概要です。 「今日は修了式、明日は卒業証書授与式となります。さて、修了式ってどんな日でしょうか? 「一年間 その学年の学習を終わった・身につけたということを認め合ったり、祝ったりする日です。 通知表には、修了証がついています。これが、1年間よく頑張りましたね。次の学年、6年生は中学校でも更に頑張ってねという証です。3学期の始業式の際に校長先生は3つのことをみなさんに話...
河津桜も22日の卒業式での満開を待つかのように咲いています。 卒業式練習もあと1回。在校生も姿勢と声、歌声で卒業生への思いを伝えています。 今日は、来年度の入学式で新1年生をお迎えする練習も初めて全校児童の前で披露。1年間でできるようになった様々なことを笑顔が披露しています。その安心感に学校への安心感を抱いてくれることでしょう。 6年生は、思い出の品や20歳になった自分に向けての手紙等を入れたタイムカプセルを埋める作業を行いました。 まずは、自分たちで掘ります。深く掘るには、大人の力も必要!何人もの保護者の方のご協力のもと、タイムカプセルを埋める立派な穴が完成。 今日は、そのタイムカプセルを埋める作業。このような一つ一つのことが思い出となっている子どもたちでした。 昨日は、水切り絵手紙を講師の方をお招きして行いました。 水切り絵手紙は、ペンや絵の具を使うのではなく、新聞紙を使って絵を描いていきます。材料は、新聞紙、はがき、のり、筆、水だけです。 まずは、鉛筆ではがきに書きたいもの物を下書きします。次に、自分が描きたい絵に合う色を新聞の中から探して切り抜きます。新聞の中には、同じ青でも...
今日は卒業式全体練習2日目です。在校生に「お世話になった6年生のために」という気持ちがあらわれています。 さて今日は5年生の最後の道徳の授業「バトンをつなげ」に参加させていただきました。 5年生は今学期を6年生の0学期と位置づけのための「6年生に向けて力をつけるぞプロジェクト」として自分たちで目標を決めて頑張ってきました。 卒業式や入学式に向けての花プランターづくりや世話、児童会活動や縦割り班、地区児童会の運営、そして6年生を送る会の準備や運営。一つ一つ丁寧に話し合いながらネクストリーダーとして頼もしくなってきました。 今日の題材は6年生を送る会を行ったときの心の揺れや6年生になるためにはという思いが中心です。今の5年生に共感するところも多い内容です。 自分たちのこと、そしてこれからどんな6年生になっていけばいいのかを話し合いました。とても前向きな意見や考えがいっぱい出されました。 最後に5年生の皆様に期待することということで話をさせていただきました。下はそのスライドの一部です。 6年生がこれまでリーダーとして培ってくれた御所浦小のよさの「バトン」はしっかり引き継いでくれると思います。 ...
和伸のサクラも五分咲き。 このサクラの花に吸い寄せられたのか、小鳥たちがたくさんきます。 今朝はメジロが蜜を吸っていました。遠くではウグイスが鳴いている声が聞こえていますね。 春ですね!5年生が入学式に合わせて咲くように植えてくれたチューリップも芽が出て成長中です。 その5年生のステンドグラス調の作品を紹介します。 光の当たりぐわいでまた見え方も変わるんでしょうね。素敵な作品です。 その5年生は、3・4時間目は化石掘りに出かけていきました。貝の化石をたくさん見つけたようです。 あわせて、近くに落ちていたゴミも拾ってきてくれました。ありがとうございます。 さて、朝の一場面。 私たちがメジロとりの昔話をしている横で、1年生の子どもたちが「だるまさんがころんだ」を始めました。 それが楽しそうなこと。前回全員あそびで行った「だるまさんの一日」がとても面白かったそうです。 2年生は、「スーホの白い馬」の学習です。「馬頭琴」が出てくる場面。 確か私の小さい頃からスーホの白い馬は教材であったような・・・。 いよいよ来週は令和5年度最後の週となります。 卒業式の練習に加え、3月20日は御所浦恐竜の島博物館...
6年生が今年度1年間学校全体をよく引っ張ってくれました。 昨日の昼休みは企画委員主催の「6年生と思い出をつくろう だるまさんの一日」で楽しみました。 だるまさんが転んだと同じような内容ですが 「だるまさんがねころんだ」 「だるまさんがねこになった」 「だるまさんがバスケットボールした」などオニが言ったポーズで静止します。 とっても盛り上がっていました。今日の朝は最後の縦割り班遊びです。 ドッチボール 鬼ごっこ ほかにもサッカーなどもそれぞれで学年問わず楽しんでいました。 さて、授業の様子です。のびのび学級では入学式用のお迎えシート作成中です。 1年間はさみ使いを鍛えてきましたのでお手の物。完成しました!! 職員室に完成した作品を見せに来て、解説をしてくれました。 4・5年生は20日の御所浦恐竜の島博物館オープニングイベントステージで発表する恐竜ダンスの撮影です。 とてもキレッ!キレッに踊ってくれました。20日が楽しみです。4・5年生の皆さん練習ありがとうございます。 5年生、いいリードです。 さて、今日は全体での卒業式練習台1回目でした。これから3回ほど練習して本番となります。 このほかに...