新着
  今日はごしょっこ水族館の魚をアップで! こんなに大きく見れるのもごしょっこ水族館があるからですね。 マダイの目の上のブルーの線。マスカラ?っぽい。 スズキの口は大きい! 昨日仲間入りした、ヒラメの稚魚も元気です。そうそう昨日水槽の中の小さい水槽にヒラメの稚魚を入れたのですが、1尾大きな水槽の方に入ってしまって・・・・。今日はいませんでした。食物連鎖かなあ。 さて、朝タイムは運動会白団・赤団結団式です。 まずは赤団。団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。 今年の団のテーマ発表。 「絶対勝つぞー!えいえいおー」 早速声だし練習です。 白団です。 団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。 今年の団のテーマ発表。 6年生、5年生がリードしてくれます。この運動会の練習、応援団の体験でいろんなことを学んでいきます。 今日はうまくできた、もう少し工夫が必要だった・・・などそれぞれの感想があったようですが、経験しながら学ぶことが大切ですね。期待しています。6年生の皆さん。5年生も6年生を支えていい思い出残る運動会にしていきましょう。 それでは、授業の様子を少し。 1年生は算数の学習です。ペアで数だしゲーム。一人...
御所浦小学校では、1年間を通して、全ての学年で豊かな海を守る学習活動を行っています。 今日は、天草漁協御所浦支所のご協力をいただきヒラメの稚魚放流を行いました。 約1000匹?のヒラメの稚魚を放流します。 「左ヒラメ、右カレイ」といいますよね。目を上にして置いたときに左向きになるのがヒラメです。 今日のヒラメの稚魚は、7~8cmぐらいです。1年半で20~30cmぐらい大きくなるそうです。  「大きくなってかえっておいでー」「大きくなって私の釣り針にかかっておくれー」 などそれぞれの気持ちをつぶやきながら放流する子もいました。       1年間にガラカブ、ヒラメ、マダイなどの稚魚を放流したり、アマモを再生する活動に取り組んだり、たこつぼを投入したりする体験的活動の他にも、海のゴミについて調べたり、漁業関係者の方々に話を聞いたり、環境問題に詳しい方に話を聞いたりしながら学ぶ活動も行っていきます。 毎年していますので、学年が上がるにつれて、慣れたものです。すくっては放流、すくっては放流をくり返していました。今日は1人10~20尾の稚魚を放流します。 1年生は小学校では初めて放流になります。「かわ...
昨日の授業の様子から紹介します。 まずは3年生の算数。割り算の考え方について学び合っている時間です。 課題「20個のケーキを4人で同じ数ずつ分けます。一人分の数は何個ですか」についてそれぞれが自分で方法を選択しながら考えていきます。 自分の考えを確かめるために先生に相談している児童。 実物を操作しながらグループで話し合ってい考える児童。 自分で黙々と図を使いながら考える児童。 この後、それぞれの考えを交流の中で共有して考えを深めていきます。今日はタブレットも使って更に深めていったそうですね。 5年生では体積の学習。児童が自分の考えを伝えていきます。その中で質問などにも答えていきます。 先生は、課題が深まるように学び合いをコーディネート。 授業の振り返りもクラウド上に蓄積していきます。だれがどんな振り返りをしたのかも学びにつながります。 6年生は道徳の授業です。今日の種テーマは「個性の伸長」→「自信を持って、自分らしく生きる」です。 「雨上がりの日のこと」という題材を使いながら考えを深めていきます。 自分の長所、短所についても考えました。 自分の長所・短所って考えはするけど、なかなか言いにくいと...
今日の朝活動は、縦割り班遊びでした。 外での活動と、雨の場合の活動をリーダーが考えています。 今日はあいにくの雨となりました。 御所浦小の自慢の一つに縦割り班活動が充実して、低学年ファーストや高学年のリーダーシップの意識の上があり、そして学年問わず仲がいいということがあります。 今日は、各班の遊びの様子をご紹介。 「じじぬき」だそうです。 ジェスチャーゲームです。 ハンカチ落としゲームです。 ババ抜きです。 同じくババ抜きです。 ババ抜きです。 はあーっていうゲームです。 この班もババ抜きです。どの班も笑顔がたくさん。あふれていました。 何気ない遊びを、高学年が低学年を大切にしながら運営していくことが大切なんですよね。 さて、1年生の授業の様子を紹介します。 今日の国語は、まずはひらがな練習です。丁寧に「あ」「に」を練習します。 集中力&姿勢の良さ、すばらしい。 「あいうえおのうた」をみんなで読んでいきます。 もう暗記している子たちもたくさんいました。 担任の先生が、声の物差しで意識付け。まずは2の声、次は4の声、最後に1の声。 普段から意識していると、自分の声の大きさを意識できます。 1年生...
ツバメも巣作りで忙しく飛び回っていますね。今日は土曜日に実施した「御所浦田植え」の様子をご紹介します。御所浦島に唯一ある田を5年生の実習田にと貸していただいています。代かきから水張り、苗の準備まで地域の方にしていただいています。ありがとうございます。 まずは田植えの仕方をレクチャーしていただきます。 田植えが初めて、田に入るのも初めて!田の横の小川で裸足になって足慣らし。「えー!裸足でするんですか?」「ニュルってするー」「何か生き物がいるー」「キャー」など様々な声!! 半分は地域の方が機械で植えてくださっています。あとの半分を保護者の方の協力も得ながらみんなで植えていきます。 等間隔に記しがついた糸を張り、その印のところに植えて行きます。 「苗の寝とるよ。もっと深く」「苗ばふまんごて」「もくもくと植えよるね」など保護者の皆様からあたたかい声援が飛びます。中には滑ってお尻を田につけてしまう場面も。 1時間半ぐらいで植終わりました。 場所は外平分校のすぐそばです。記念碑が建っていました。先日の遠足でで行った南小跡もですが、地域の方の子どもへのメッセージが記してあります。その思いにいつも感動しま...
和伸の梅の実も大きくなってきました。季節の変化を感じます。 暑い日が続きますね。 理科園のキャベツもモンシロチョウの幼虫が成長せいていました。 さて、今日は1年生の様子をお知らせします。 図書室では、本の借り方や使い方の学習です。 司書の先生が図を示してわかりやすく説明してくださいます。 その後、お気に入りの本を選んで本読み。 「校長先生、この本にしました」 などそれぞれの感想も教えてくれました。 図工の時間はクレパスを使って、点や線、そして、それらをにじませる学習。 色を混ぜて「青と黄色でみどりがになった」など発見をつぶやいていました。 5年生の教室では、体積の学習です。 実物も使いながら、みんなで議論です。 今日の御所っ子水族館です。元気に差からたちが泳ぎ回っています。 さて、今日の給食はつぼん汁、メバルの照り焼き、ひこずり。 つぼん汁は人吉・球磨地方の郷土料理ですね。 ひこずりは熊本の郷土料理、タケノコの味噌炒めをいうらしいです。 ありがとうございます。おいしくいただきました。 明日は、5年生が田植えをします。天気がもつといいなあ。
今日は、下校の際にバスでの通学児童に対し「乗り方教室」を行っていただきました。 「バスの中では静かにすること」「窓から手や顔を出さないこと」などお話をいただきました。 いつも安全運転に心がけてくださり、ありがとうございます。 御所っ子水族館に背中に白い斑点がいっぱいあるヒラメが仲間入り。昨日も保護者の方が釣った魚の中から生かしたまま持ってきてくださいました。御所浦の海の豊かさを感じます。 さて、6年生が1年生をお迎えするために植えてくれたチューリップが見所です。 入学式にピンポイントでというのはなかなか難しいですね。でもサクラとともに入学をイメージする花ですよね。 深夜の地震警報。びっくりされたご家庭も多いと思います。 私も起きてはいたのですが、電気は暗くしていましたので、「何が何やらよくわからない」「津波が来たらどっちに逃げよう」「靴下をはく時間があるかな」などいろいろ考えて動けない自分がいました。緊張した一瞬でした。 子どもたちは「寝ていて気づきませんでした」「少し揺れた気がします」など様々でした。子どもたちは昨日訓練で行った地震津波避難訓練を朝目覚めて大切と感じたのではないでしょうか...
今日は昨日の交通教室を紹介します。今日実施の地震津波避難訓練や1・2年生の学校探検の様子は明日以降お伝えします。 さて、御所っ子水族館には新しい仲間が増えました!昨日は、保護者の方がヒラメをもって来てくださいました。タイ・ヒラメ、スズキ、カサゴ、カワハギなどとても御所浦の豊かな海って感じです。「美味しそう」という子どもの声が聞こえてきそうです。 さて、4月に毎年、天草警察署御所浦駐在所の方を講師にお招きし交通教室を実施しています。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。   学校横の信号付きの横断歩道で手をあげて左右を確認して、止まってくれたドライバーの方にお礼まで。1年生もしっかりできました。   3・4年生からは、自転車の安全な整備について、そして実際に運転するときの留意点を学びました。   高学年になると自転車運転もスイスイ。でも安全にはしっかり気をつけてくださいね。      4月当初は自分(たち)のことは自分(たち)で守る健康安全に関する行事が続きます。繰り返し行うことで、再確認でき、意識も高くなります。今年度も安全に留意した教育活動を展開していきます。
今日から家庭訪問です。スタートの今日は北地区にお世話になりました。 北地区で少し時間があったので少し風景の写真を! 家庭訪問は、お子さんを中心に担任と保護者でいろんなことを話す機会と捉えています。今後の学級経営、学校経営に活かしていきます。 本日の交通教室の様子は明日ご紹介しますね。授業の様子からご紹介します。 1年生の1時間目の様子   1年生は道徳の授業も1時間参観させていただきました。考えて、自分の好きなものやことを紹介し、「いいね」「私も」など共感し合っていました。   2年生の様子です。学校探検の準備です。   3年生の様子です。頑張りたいことについて話合い、自分の考えを書いて行きます。   のびのび学級は集中してそれぞれの課題にチャレンジ中!   4年生は今日も元気いっぱいです。 5年生の様子です。 最後に6年生。今日から英語専科の先生に来ていただき、授業スタート!今日は3〜6年全て1時間ずつ。今年も楽しく、そしてワクワクしてEnglishしましょう!   今日の給食は、カレーピラフかき玉汁、メンチカツです。 写真は大人用の更に大盛りバージョンです。冒頭に書きましたが明日交通教室の様子はお知らせし...
今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会、ありがとうございました。 いつも思うのですが、保護者の方々の参加率がありがたいです。 学校への愛情をとても感じます。今日は、新しい一学年上がった意欲あふれる子どもたちの、 新しい担任との授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか? その様子をお知らせします。 1年生は、国語「どうぞよろしく」自分の名前を丁寧に書いていました。たくさん◎をもらって、にっこにっこでした。 のびのび学級は、それぞれの課題を集中して学習していました。 そして、できた問題を保護者の方に出しながら交流タイム。 2年生は、国語「えをみてかこう」です。 元気に手をあげて、発表!花丸です。 3年生は算数。まずは九九のチェック!昨年度がんばって何度も何度も先生たちに「九九テストお願いします」と取り組んできました。もう完璧!?ですね。 この学びの姿勢もすばらしい! 4年生は、億より大きな数です。伝え合いが得意な4年生!今年も学び合いが充実しそうですね。 5年生は名前を使って自己紹介!例えばやまだたろうならば「やさしい」「マカロン大好き」「ダルビッシュ選手があこがれ」「体育が得意」「ロ...
水槽に新しいお魚たち。タイ、カワハギ、ヤノイヲが水槽に入りました。またその後、保護者の方から大きなスズキを寄贈していただきました。一気に御所っ子水族館も大にぎあいです。ありがとうございます。 さて、3月12日は歓迎遠足です。今日は南地区(旧御所浦南小学校)を目指します。 昨年度のお別れ遠足が同じコースで雨天のためにできませんでした。今回は曇りのちょうど歩くのに心地よい気候です。前日も当日も現地で地域の方にご挨拶したり、グラウンドの状況を確かめたりしたのですが、メーターを計ってってみると片道4km。往復8km・・・・。大丈夫。御所っ子はたくましいから。 さて、まずは身体測定を行います。 さて、遠足担当の「エイ!エイ!オー!!」の掛け声とともにスタートです。 道中も元気いっぱいです。なかなか、この南地区までの道は通らない児童も多いと思います。海の風景も違うんですよね。また、道路沿いに花などもたくさん植えてあったりして、地域の皆さんの思いも伝わる道中です。ひじき干しの風景もとても風情がありました。地域の皆さんが応援もしてくださいました。 1時間少しで到着しました。旧御所浦南小のグラウンドは...
今日の朝タイムは、地区児童会です。4つの地区(御所浦・南、牧島、嵐口、北)に分かれて、地区長などの役員紹介、1年生の紹介、登校の留意点の確認、危険箇所の確認などを行います。 高学年の新しい役員の皆さんが中心となって会を進めていました。 御所浦・南地区の様子です。 嵐口地区の様子です。 牧島地区の様子です。 北地区の様子です。 さて、授業の様子を少し。 のびのび学級は4人がそれぞれの課題を行っています。先生と一緒に学習する、自分でどんどん進めながらその後先生と確認するなどそれぞれしっかり集中して取り組んでいました。 1年生は国語「いい天気」教科書の挿絵から気づいたことを発表します。 「クリスマスツリーみたいな木があるよ」「かえるが二匹いる」「とりがいるよ」「ぶどうみたいな絵があるよ」など気づいたことを発表していました。 2年生は掲示用の「学級目標」を作成中です。 「校長先生、わたし「え」をつくったよ」など自信たっぷりおに紹介してくれました。 1・2年生は外でかけっこの練習もスタート!!そして、急ににわか雨。 急いで室内へ。 4年生は「白いぼうし」の学習です。あまんきみこさん作の物語です。ほのぼの...
入学式の前の日に、ごしょっこ水族館のメンテナンスも終了。 久しぶりに鯛やカサゴ、イラが泳ぎ回っています。 朝の運動場は登校した一年生を誘いにいって、広い運動場でかけっこです。この学年を超えた遊びの輪がすてきです。 さて、1年生の様子です。初めてのことがいっぱいです。いっぱい学びがあったようです。 まずは、座る姿勢や「はい」返事の練習です。 そして、「起立」「気をつけ」の練習。1年生の先生が、1つ1つ丁寧に指導・支援してくださるおかげで、保育所での学びを引き継いだ積み重ねの基礎の基礎ができあがります。 靴箱に靴のかかとをそろえる練習。この「そろえる」というのが大切なんですよね。 トイレの使い方の練習。SDGsの視点も入れて、わかりやすく学んでいきます。 今日は初めての給食。準備も先生たちの協力を得ながら自分たちで。 静かに素早く、協力して準備ができました。 初めてのこといっぱいですよね。一つ一つです。たくさんの学びがあったとおもいます。 さて、今日の朝タイムは、熊本地震を教材とした「つなぐ」のDVD視聴です。 地震はいつ起きるかわからないということで、4月当初にDVDを使って子どもたちと災害時の安...
 今日は入学式です。10名の新入生が笑顔で名前を呼ばれたら「はい」という返事。 2年生から6年生もしっかり新入生を迎えようという気持ちがあふれています。 地域の皆様からも温かい言葉をたくさんいただきました。 2年生のお迎えの言葉。昨年度からお姉さんお兄さんになるんだという気持ちで練習してきました。昨日も最後の仕上げを、新しい担任の先生と一緒に。 ほのぼのとした雰囲気の中63人の御所浦小学校がスタートです。 今日の給食はハヤシライス&フルーツヨーグルト。おいしかった~。  
今日から令和6年度が本格的にスタートしました。 子どもたちの声が響く学校!子どもたちも私たち職員もわくわくする1日です。 最初の出会いを大切にしていこうね。と職員同士で話し合ったところでした。 サクラは、葉が少し出ていますがきれいです。明日の入学式までもってくれました。 さて、就任式の様子です。今日は4名の先生方が就任し、紹介しました。 6年生の歓迎の言葉もとてもはきはきとバッチリでした。 そして、始業式。6年生代表児童の今年度の目標発表です。 6年生になったことの喜びと責任、リーダーとしての決意を発表してくれました。 聞いていて、6年生としての気持ちにとても心が熱くなりました。 私からは、今年度も「~合い」を大切に教育活動を行っていくこと。 そしてその中で「自分大好き」「友だち大好き」「御所浦大好き」の3つの大好きを大切にしてほしいという話をしました。 次は1年間の暮らしについてです。以下は話の要旨です。 キーワードは「相手意識」。その中で「あいさつ」「言葉遣い」「命を守る」の3つを意識していくことで、「みんなが笑顔で過ごせる御所浦小にしていこう」 健康面では「しっかり睡眠」「早寝早起き...
昨日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館のオープニングイベントが開催されました。 1年生は来賓の皆さんと一緒に除幕式に参加しました。 3月後半?と思ってしまうほどの強風及び寒さ。 恐竜のレプリカにかけてある幕もめくりあがるほど。 除幕式って一生のうちにすることってあるかないか?1年生、しっかり役目を果たしました。 全校児童で参加した恐竜の卵のかざりも来賓の皆さんも見てとても感心していらっしゃいました。 さて、ステージでは4・5年生が恐竜ダンスを披露。 とってももりあがりました。この歌には2,3,6年生のかけ声、先生方のかけ声も入っています。 さて、今日は修了式。児童全員(式の中では学年代表)に修了証が渡されました。 以下は私の話の概要です。 「今日は修了式、明日は卒業証書授与式となります。さて、修了式ってどんな日でしょうか? 「一年間 その学年の学習を終わった・身につけたということを認め合ったり、祝ったりする日です。 通知表には、修了証がついています。これが、1年間よく頑張りましたね。次の学年、6年生は中学校でも更に頑張ってねという証です。3学期の始業式の際に校長先生は3つのことをみなさんに話...
河津桜も22日の卒業式での満開を待つかのように咲いています。 卒業式練習もあと1回。在校生も姿勢と声、歌声で卒業生への思いを伝えています。 今日は、来年度の入学式で新1年生をお迎えする練習も初めて全校児童の前で披露。1年間でできるようになった様々なことを笑顔が披露しています。その安心感に学校への安心感を抱いてくれることでしょう。 6年生は、思い出の品や20歳になった自分に向けての手紙等を入れたタイムカプセルを埋める作業を行いました。 まずは、自分たちで掘ります。深く掘るには、大人の力も必要!何人もの保護者の方のご協力のもと、タイムカプセルを埋める立派な穴が完成。 今日は、そのタイムカプセルを埋める作業。このような一つ一つのことが思い出となっている子どもたちでした。 昨日は、水切り絵手紙を講師の方をお招きして行いました。 水切り絵手紙は、ペンや絵の具を使うのではなく、新聞紙を使って絵を描いていきます。材料は、新聞紙、はがき、のり、筆、水だけです。 まずは、鉛筆ではがきに書きたいもの物を下書きします。次に、自分が描きたい絵に合う色を新聞の中から探して切り抜きます。新聞の中には、同じ青でも...
今日は卒業式全体練習2日目です。在校生に「お世話になった6年生のために」という気持ちがあらわれています。 さて今日は5年生の最後の道徳の授業「バトンをつなげ」に参加させていただきました。 5年生は今学期を6年生の0学期と位置づけのための「6年生に向けて力をつけるぞプロジェクト」として自分たちで目標を決めて頑張ってきました。 卒業式や入学式に向けての花プランターづくりや世話、児童会活動や縦割り班、地区児童会の運営、そして6年生を送る会の準備や運営。一つ一つ丁寧に話し合いながらネクストリーダーとして頼もしくなってきました。 今日の題材は6年生を送る会を行ったときの心の揺れや6年生になるためにはという思いが中心です。今の5年生に共感するところも多い内容です。 自分たちのこと、そしてこれからどんな6年生になっていけばいいのかを話し合いました。とても前向きな意見や考えがいっぱい出されました。 最後に5年生の皆様に期待することということで話をさせていただきました。下はそのスライドの一部です。 6年生がこれまでリーダーとして培ってくれた御所浦小のよさの「バトン」はしっかり引き継いでくれると思います。 ...
和伸のサクラも五分咲き。 このサクラの花に吸い寄せられたのか、小鳥たちがたくさんきます。 今朝はメジロが蜜を吸っていました。遠くではウグイスが鳴いている声が聞こえていますね。 春ですね!5年生が入学式に合わせて咲くように植えてくれたチューリップも芽が出て成長中です。 その5年生のステンドグラス調の作品を紹介します。 光の当たりぐわいでまた見え方も変わるんでしょうね。素敵な作品です。 その5年生は、3・4時間目は化石掘りに出かけていきました。貝の化石をたくさん見つけたようです。 あわせて、近くに落ちていたゴミも拾ってきてくれました。ありがとうございます。 さて、朝の一場面。 私たちがメジロとりの昔話をしている横で、1年生の子どもたちが「だるまさんがころんだ」を始めました。 それが楽しそうなこと。前回全員あそびで行った「だるまさんの一日」がとても面白かったそうです。 2年生は、「スーホの白い馬」の学習です。「馬頭琴」が出てくる場面。 確か私の小さい頃からスーホの白い馬は教材であったような・・・。 いよいよ来週は令和5年度最後の週となります。 卒業式の練習に加え、3月20日は御所浦恐竜の島博物館...
6年生が今年度1年間学校全体をよく引っ張ってくれました。 昨日の昼休みは企画委員主催の「6年生と思い出をつくろう だるまさんの一日」で楽しみました。 だるまさんが転んだと同じような内容ですが 「だるまさんがねころんだ」 「だるまさんがねこになった」 「だるまさんがバスケットボールした」などオニが言ったポーズで静止します。 とっても盛り上がっていました。今日の朝は最後の縦割り班遊びです。 ドッチボール 鬼ごっこ ほかにもサッカーなどもそれぞれで学年問わず楽しんでいました。 さて、授業の様子です。のびのび学級では入学式用のお迎えシート作成中です。 1年間はさみ使いを鍛えてきましたのでお手の物。完成しました!! 職員室に完成した作品を見せに来て、解説をしてくれました。 4・5年生は20日の御所浦恐竜の島博物館オープニングイベントステージで発表する恐竜ダンスの撮影です。 とてもキレッ!キレッに踊ってくれました。20日が楽しみです。4・5年生の皆さん練習ありがとうございます。 5年生、いいリードです。 さて、今日は全体での卒業式練習台1回目でした。これから3回ほど練習して本番となります。 このほかに...
今日の朝タイムは、表彰です。様々な面で子どもたちが頑張っていましたので、3学期もたくさんの表彰ができました。 まずは絵画から。熊日学童スケッチ作品展 子どもの美術展 文集「あまくさ」の表彰も行いました。たくさんの皆さんが作品を応募しました。 最後に体育関係です。 小体連主催の長縄大会です。天草郡市のすべての学校が長縄にチャレンジして記録をもちよります。 その結果発表と賞状が届きました。御所浦小は例年強豪校の一つです。以前勤務していた学校でも、御所浦に負けた・・・と悔しがっていた姿がありました。 長縄は、体力だけではなく、頭脳も使うし、チームワークも必要ですので、チームの和もたかまります。 結果は以下の通りです。 1年生 115回 5位 2年生 202回 3位 3年生 289回 1位 4年生 249回 4位 5年生 293回 3位 6年生 320回 2位 縦割り班の部   御所浦小2班 236回 1位   御所浦小1班 184回 10位 このほかにも1~6年生すべての学年が目標達成チャレンジの部ですべてが目標達成しました。 すごいです。     昨日の体育館です。1年生が入学式の時のお迎えの言葉及び学校紹介...
和伸の河津桜が2分咲き。来週初めには満開を迎えそうです。 春が着々と訪れています。ソメイヨシノの花芽もだいぶ膨らんできました。 今日は地区児童会から。 今年一年学校だけではなく、地区のこともリードしてくれた6年生への感謝の気持ちを伝える。 春休みの暮らしについての確認。そして、新入学の皆さんへ登校時間など挨拶カードの準備の話し合いです。 北地区 御所浦・南地区 嵐口地区 牧島地区 新しい地区長などの役員も決まりました。よろしくお願いします! 6年生の皆さん、1年間よくまとめてくれましたね。 さて、1年生は道徳の授業「もうすぐ2年生」 そうそう、1年生は入学式の準備も着々と行っていました。もう2年生の準備もはじまっていますね。 2年生は、1年間頑張ったこと、3年生で頑張りたいことを整理していました。 3年生は社会科の学習。昔と今の御所浦の航空写真を見比べて、どんな違いがあるかを考えます。 6年生は外国語「Jr.High school life」の学習です。 5年生は社会科「公害について」の調べ学習です。 のびのび学級は、3人それぞれの学びを進めていました。 今日の給食は、ジャガイモとマカロニのケチャップに ブ...
今日午前中、快晴の一日でした。しかし、午後から夜中にかけて雨の予報が出ています。 朝からの青空がとてもステキです。 2年生算数。学年末でこれまでの総復習に取り組んでいます。分からないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたり、自分で考えたりと、何とかして解決しようとする意欲が伝わってきました。 3年生国語「モチモチの木」。登場人物の性格について叙述をもとに考えます。子ども同士のフリーな感じの学び合いが思考を深めていきます。 5年生図工。カッターで紙を切り抜き、フィルムで色を付けていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 6年生国語「海の命」。海の命という物語文を通して、何を伝えたいのか?をテーマに自分の考えを伝え合っていきます。45分後には、学び合いを通してより自分の考えが深まったようでした。 今日も給食は「ごはん、ひじきのりの佃煮、照り焼きチキン、ごま和え、みそ汁、牛乳」 和食のおいしさを味わった給食でした。
昨日の昼休みの様子から。5年生企画「6年生との思い出をつくろう」子供たち、先生たちも参加してけいどろをして遊びました。 こちらは、御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープン記念イベントで披露する「恐竜ダンス」の練習風景です。4,5年生が出演します。かなり仕上がってきています!来週は、衣装も着て更にレベルアップを図ります!皆様、当日をお楽しみに。 今日の午前中を使って、「御所浦せんばいなか」の地域の方々とともに、「恐竜の卵デザイン」の色つけをしました。 事前に「御所浦せんばいなか」の方々がコンパネを30cm×30cmの板材を切り出し、卵の形を塗ったものに事前に考えておいた、オリジナルのデザインの色つけを行っていきました。 個性豊かな恐竜の卵が仕上がっています。 当日、小学生、中学生がデザインしたものが御所浦恐竜の島博物館近くに設置されます。3月20日(水)に完成披露がされますので、お楽しみにされてください。 昼休みは、6年生と2年生の思い出づくりの遊びがされていました。 今日の給食「ミートボールカレー、するめ和え、福神漬け、デコポン(御所浦産)」 今日も最後まで観ていただきありがとうございまし...
今日は、様々な行事が錯綜していました。児童総会、888ラジオインタビューの様子などをご紹介します。 明日は、今日の午後の5年生企画の「みんなでおにごっこ」、4・5年生の恐竜ダンス練習の様子、明日実施の恐竜の卵絵描きなどをご紹介します。 3月20日の御所浦恐竜の島博物館オープンに向けていろんな取組が進行しています。 小学校でも1年生はCMの音源と当日の除幕式への参加。 2、3,6年生は、恐竜ダンスの歌音源。 4,5年生は恐竜ダンスステージ発表 そして全校児童で恐竜の卵の絵描きを担当します。 今日は朝から888ラジオのインタビューがありました。 4年生の様子です。質問は「御所浦の好きなところ」「恐竜ダンスの見所」です。 5年生の様子です。 6年生の様子です。質問内容は「御所浦の好きなところ」「将来、こんなすてきな御所浦になればいいなあ」です。 マイクを向けられても、どうどうと自分の考えを述べていました。子どもたちが答えた内容は3月20日の生放送中に流されるそうです。ご期待ください。 さて、今日は本年度2回目の児童総会、1年間のまとめの総会です。 まず私の感想から 『今年度の児童会活動のテーマ「自...
河津桜も花芽が大きく膨らんできました。 今週末にはちらほらと咲き始めるかなという季節となりました。 昨日は児童会活動があり、明日行われる児童総会に向けて、また一年間のまとめについて話し合いが行われました。 その中で図書委員会の活動の様子を紹介します。 これまでの読書冊数です。全員で2月末までで7736冊です。一人113.8冊読んだことになります。 すごいです。この児童みんなの読書活動を支えてくれているのが図書委員会です。 多読賞の賞状づくりの様子です。一番本を読んだ児童は330冊を超える冊数を読んでいるそうです。100札以上読んでいる人は33人だそうです。 皆さんが本を読みたくなる仕組みや取組をこれまで考え、活動してくれました。 デジタルをたくさん使う今だからこそ、読書のアナログ的なところはとても大切だと思います。 ありがとうございます。 さて、今日は風が強く、少しずつ寒くなってきましたね。 そんな中、1・2年生はボール蹴りゲームです。的のコーンに蹴って当てるゲーム。 なかなか、当たらない。でも的を狙って蹴ること自体が楽しいですよね。 寒さや風に負けずに元気に活動していました。 1年生は、...
本校では、毎年、白亜紀資料館研究員の方を講師として化石セミナーを開催しています。 5,6年生が3艘に分かれてクルージングに出航! 目的は、次の2つ。 ①野外地の見学を通じ、地元の化石や地層について学びを深めるとともに、天草の貴重な自然遺産について理解を深める機会とする。 ②世界的にも貴重な自然遺産について学習することを通して、地元への愛情を深め、郷土の貴重な財産を誇りに思う心情を育てる。 化石セミナーでは、2つのコース(Aコース:横浦島~牧島)(Bコース:弁天島、京泊海岸、白亜紀の壁)を毎年交互に行きます。今年は、Bコースです。 足跡化石発見地である弁天島は、船上から見学。 恐竜化石最初の発見地である京泊海岸も船上から見学。 採石場跡地では、上陸して化石発掘! ハンマーを片手に黙々と博物館寄贈級の化石をねらいます。 なんと!博物館の方が「ぜひ寄贈をお願いします!」というほど、珍しい貴重な化石が発掘されました!白亜紀の終わり(今から1億年前)の頃の広葉樹の化石。葉脈までくっきりとうっているのはめずらしく、博物館寄贈となりました。この他、亀の甲羅の化石やアンモナイトの化石など貴重な化石が次々...
1時間目4年生。今日は、中学校の国語担当の先生との小中連携授業。テーマは、「手話について」 「耳が聞こえないと音楽会は楽しめないの?」えっ!?子供たちは考えます。色や振動でリズムや音色を見分けるなど、様々な方法を知って驚く子供たち。 早速、ありがとう、ごめんなさい、おはよう等、日常でよく使い言葉の手話を調べ、表現します。認知症サポーター養成講座を受講し、児童民生委員の委嘱状も受けている4年生。みんなが暮らしやすい世界にするために、自分にもできることをまた一つ見つけたようでした。 のびのび。明後日の児童総会に向けて練習にも熱が入ります。 1年生。素晴らしい集中力。国語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」で主人公の行動について考えます。「私も金魚を飼っていて、・・・」など自分の経験と重ね合わせながら考える姿に感動しました。 2年生国語「スーホの白い馬」範読を聞いて、物語の世界に引き込まれています。 6年生国語「海の命」登場人物の人間関係について教科書の本文を根拠に、タブレットで整理しています。思考に困ったら、他者参照。ナイスです。担任の頃、研究授業でした光景を思い出していました。 1年生は、地...
今日は、送別遠足&6年生を送る会です。子供たちもとても楽しみにしており、中には、てるてる坊主をつくって晴れることを願っていた子供たちもいたようです。私も明け方からいくつもの天気予報サイトで御所浦の天気を確認していましたが、昼前には、雨が降り出す予報が出ていましたので、送別遠足に出かけるのは中止となりました。 しかし、遠足中止をいつまでも引きずる御所っ子ではありません。今できる環境の中で、今できることをとことん楽しむのが御所っ子のいいところです。 6年生を送る会では、5年生が企画・運営をがんばってくれました。 まずは、なんと腕相撲大会からのスタートです! 先生たちも参加し、名勝負が繰り広げられました。 次に、2重跳び対決!さすが、6年生!最後まで余裕な表情で跳んでました。先生は、後ろ二重跳びで参加です。それもまたすごい! 次は、手押し車競争。力勝負です。 先生たちペア(一番手前)も参加。優勝は、6年生ペア。さすがです。6年生の力強さに憧れを抱く子供たちが多いことも納得です。 次は、未成年の主張。 (1年生)「6年生に言いたいことがある~」(全)「なぁ~に~」(1年生)「なんでそんなに足がはやいの~...
今朝は、各教室からピーッと張り詰めた雰囲気を感じます。そうです。今日の朝タイムは、第8回タイピング大会でした!2年生の様子 3年生。 1年生 どの指でタイピングすればよいかも分かります。 4年生。終わって記録中。 6年生。1分間のチャレンジのため、5年生に行ったときには、終わっていました。すみません。 4月の自分の入力数と正タイプ率とを比較すると、かなりの伸びが見られています。子供たち自身も自分の成長にビックリしていました。 もう一つの話題。今日は、1年生と4年生の担任が入れかわって行う、交換道徳授業が行われました。 1年生。先生が替わっても、いつもの勉強スタイルができていることが素晴らしい! 発表もとっても上手になりました。 4年生では、1年生担任が授業を行います。おやっ?先生が2人いるのに気がつきましたか? 今日は、ALTの先生をGTとして活用し、外国と日本の学校生活の様々なちがいや同じ所を紹介してくれました。 子供たちも興味津々。 6年生も道徳の授業。満開の桜は、3日~5日だけど、残りの360日が桜にとっては大切なんです。という桜を守るお仕事をされている方の思いから、将来、どんな...
河津桜の花芽もふくらんできました。今週末から3月来週にはちらほら咲きそうな雰囲気です。 さて、昨日の午後は今年度最後のクラブ活動でした。家庭科クラブはくるみボタン作りです。 生地を自分で選び、切り抜いて、型に入れて、ボタンをカチッというまで押す。 こんな素敵な「くるみボタン」が完成! 髪につけたり、手に持ったりして写真撮影! スポーツクラブは、サッカー。 運動場を広く使って、駆け回ります。 インドアクラブは、人狼ゲーム。 議論を重ねながら誰が人狼なのかを見つけていきます。 アウトドアクラブは、人生ゲームです。 人生ゲームもそのときそのときの時代にあわせて変わっていきますので、面白いですね。 今年度のクラブ活動も最後を迎えました。 6年生・5年生が中心となり、楽しい活動を考え取り組んでいました。 さて、4年生の理科の授業は「姿を変える水」を「水を熱し続けると水の温度と様子はどのようになるか」を中学校の理科の先生にも来ていただき、予想し、実験し、結果を考察していきます。 予想では、「水の温度はどんどん上がっていく!」「60度ぐらいで止まるんじゃない?」などたくさんの考えが出されました。 実験...
 昨日の授業参観、PTA総会、学級懇談会はありがとうございました。PTA総会内でお知らせしました保護者の皆様による学校評価です。保護者の皆様からのお声やご意見を今後の学校の教育活動にもいかしていきたいと思います。ありがとうございました。    
今日は快晴の一日になりました。美しい花々が玄関に続きます。  今朝、学校前で撮影したものです。なんと、きれいな虹が御所浦の空にかかっています。 上の虹と下の虹の写真を横に並べると、ひとつの虹が完成しますよ!ナイスショット! さて、昨日の授業参観の様子について紹介します。 今年度最後の授業参観は、学習発表会で1時間と教科の授業を1時間の計2時間の参観でした。 1年生は、たぬきの糸車の劇と動物の赤ちゃん図鑑発表、けん盤ハーモニカの演奏を披露しました。 下の写真は、けん盤ハーモニカ演奏の様子です。 下の写真は、動物の赤ちゃん図鑑で調べたことを発表しています。 2年生は、自分の成長について小さい頃のことをインタビューしたり調べたりして発表します。この他、けん玉やイラストなど興味のあることの発表会を行いました。  算数では、面の数を意識して箱づくりを親子で行っています。 3年生は、1年間で学んだことを劇にして発表します。一人一教科を担当し、脚本づくりから取り組んでいました。 4年生は、つなしの会で学習のことや将来の夢について発表します。ひとつ、ふたつ、みっつ、・・・ここのつ、とお。10歳(とお)を迎...
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。 今日はお弁当の日でした。30分登校を遅らせて、お弁当作りを手伝った、全部自分で作ったという子どもたちも多いのではないでしょうか。 今日のお弁当の様子をご紹介します。 5年生です。 2年生です。 3年生です。 4年生です。 1年生です。 お弁当って、笑顔があふれますよね。愛情がこもっているのを感じるんでしょうね。 中には「たまごやき、自分で焼きました」などお弁当を通じて親子の会話も盛り上がったのではないでしょうか? 昨日は島あじマラソンでした。島外から100人以上のランナーが参加されました。中学校の先生方など島内ランナーも参加されました。町挙げての大きなイベントです。 私も走ってはいませんが少し参加させていただきましたが、町の皆さんの「おもてなし」の熱い心をとても感じました。 中学校の皆さんがボランティアとして運営に参加をしました。SST(ソーシャルスキルトレーニング)の成果をとても感じました。中学生の皆さん、応援、運営スタッフ、案内お疲れ様でした。 今年度は、天草市(宝島協会)のキャラクターの「キャプテン海道くん」、某ケー...
3月20日は御所浦恐竜の島博物館のオープンです。 町でもたくさんの準備が行われています。小学校でも地域の皆さんと一緒にこのイベントを盛り上げようと取り組んでいます。 昨日は、まだ題名が決まっていませんが、仮名「恐竜ダンス」の歌入れが行われました。 歌入れといっても「「みんな御所浦に集まれー!」GO!GO!]などのかけ声入れです。 御所浦出身のミュージシャンの方や地域のこの企画を盛り上げてくださる方が来校してくださり、 収録が始まりました。2・3・6年生が歌入れ担当です。1・4・5年生は当日イベントに参加する予定です。 2・3・6年生の子どもたちも笑顔で声入れ。 先生方も「絶景かな!」など、ばっちり! 御所浦方言での会話を入れ込むところも。 今後編集して3月初旬にはできあがるようです。 この様子はケーブルテレビなども取材に来てくださいました。この様子はまた放送予定だそうです。 ダンスの練習も少しずつスタート。4・5年生の皆さんよろしくお願いします。 そうそう、支所からの依頼で5年生は町の休憩場所などにたてるのぼり旗のデザインもしてくれました。 下のようなすてきなのぼり旗をデザインしてくれました。 さ...
昨日の夜、そして今朝の明け方とても雷が鳴り響く、まさに「春雷」って感じですね。 昨日はPTA本部役員会終了とともに大雨、今日も登校の時にちょうど雨。 子どもたちも「靴びちょぬれです」「気持ち悪いです」など・・・ 「さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の全校ドッチボール大会。 全校が赤白に分かれて対戦します。大盛り上がり! 6年生がキャッチしたボールを低学年に渡したり 低学年が狙い澄ましたように高学年を当てたり うまく隠れて逃げ回ったり 6年生とも一緒に遊ぶのもあと少し。ひとつひとつがお世話になった6年生との思い出ですね。 昨日の午後は、学校薬剤師の先生に来ていただき薬物乱用防止教室です。 「薬物とは何か」「ひごろ飲んでいる薬」「アルコールやたばこ」などについて話をしていただきました。 途中でロールプレイもあり、聞くだけでなく考えながら取り組めました。 「日頃飲んでいる薬もたくさん飲むと危険なことがわかりました」 「断り方もとても大切だということがわかった」 「大人になってからもアルコールやたばこの摂取には気をつけたほうがいい」   などたくさんの感想を話し合っていました。 さて、今朝は職員読み聞...
今日も暖かい一日。汗ばむ陽気です。2月というのに・・・・。 子どもたちは今日も元気です。 1年生は、国語の音読発表会の練習。気をつけるところアドバイスをそれぞれ伝えて、さらによくしようと頑張っていました。お面も用意でき、かぶっている姿がなんともかわいい。 2年生は、「たのしかったよ、2年生」作文を書きます。 自分で、思い出を考えます。バス遠足のことを思い出しながら書いている子もいました。 3年生は算数の習熟問題。 のびのび学級は、それぞれの課題に合わせて教科も国語・算数。 先生と一緒に考えるところ、自分の力で考えるところ・・・集中して取り組んでいました。すごい。 5年生は、御所浦支所からの依頼された「まちカフェ」のデザインを考えていました。 色のバランス、イラストなどを「御所浦らしさ」をイメージしながら考えます。 どんな作品ができあがるでしょうか。楽しみです。 5年生の3学期のスマイルアクションです。「分担して全員が動く、学級から学校全体に目を向ける」 期待しています。ニューリーダーの皆さん。 6年生は外国語の学習。今日のGoalは「部活や教科の言い方を知ろう」です。 6年生のスマイルアクションです。...
今日は、登校から下校まで大雨の一日でした。時折、風雨が激しくなることもありました。 のびのび学級。「1年間の思い出」を題材に、条件(様子や気持ちを表す言葉、200字以上など)に沿って書いていきます。 4年生社会。世界の食文化について自分が興味をもった国について調べまとめていきます。 5年生。SDGsの17のゴールについて調べ、自分たちにできることを考え、スライドにまとめています。授業参観での発表が楽しみです。 6年生社会科。日本の人々は世界でどんな役割を果たしているのだろうか、をテーマに自分で決めた人物について調べていきます。 今日の午後は、クラブ活動(クラブ見学)でした。3年生にとって来年度どのクラブに入ろうかと考える貴重な機会です。 まずは、家庭科クラブ。プラ板づくりを高学年に教えてもらいながら行います。大きなプラ板がトースターで熱することで、ぐにゃっとなって小さく縮んでいく様子を楽しんでいました。 インドアクラブ。カードゲームとフルーツバスケットを楽しんでいます。様々な推理を働かせドキドキしながらゲームは進みます。 スポーツクラブ。しっぽ取り、タグラグビー、ドッジボールで汗を流し...
春の陽気を感じる一日となりました。 校庭の梅の花も風に揺られ、名残惜しそうに少しずつ散り始めました。 写真家になった気分でパシャリ!校庭には、きれいな花がいつも咲いています。ありがとうございます。 昨日から、定期旅客船の乗降場所が小学校裏の桟橋に変わり、多くの人や車両が利用しています。 学級でも安全な利用と交通安全について事前指導を十分に行いました。先生方も引率します。桟橋では、一列に並んで歩き、安全に注意した行動ができていました。 登校後は、運動場で異学年でのサッカー ブランコに揺られながら、心地よい風を感じる子供たち。順番待ちもバッチリです。 今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジの測定日。 どの班も真剣です。新記録が出て歓喜に沸く運動場でした。 1年生。国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習のゴールで自分が調べたい動物の赤ちゃんを決めて、調べていきます。 タブレットにひらがな入力し、ネットから必要な情報を取り出しています。すごい! 下の写真は、2年生が図工で使う材料を近所の海岸から拾ってきた物の一部です。 「ざいりょう から ひらめき」という単元です。材料を集めて、見たり触ったりしなが...
朝の縄跳び練習の様子です。ちょうど登校のときから雨が上がり、児童玄関前で短縄、長縄の練習です。 「校長先生 二重跳びを数えてください」 「校長先生 どっちが長くできるか競争しましょう」など私も数を数えたり、実際縄跳びを跳んだり・・・ まだまだ、跳べます。 さて、昨日の午後は5年生のナップサックづくりに地域の方がGTとして支援に来てくださいました。 全員できあがりました。このナップサックは例年、毎日の体育セット入れとなります。 いいナップサックができあがったようです。 いつもご支援ありがとうございます。 さて、今日の授業の様子です。のびのび学級は算数。速さの学習と漢字スキルをそれぞれの課題に応じて取り組みます。 1年生は図工の授業。「すきまちゃんのすきなすきま」 自分の分身を作成し、すきまをみつけてタブレットで撮影します。 いろんなすきまを探して「チラッ」。 そして、「カシャッ」。話し合いながら隙間を見つけた試す様子、ほのぼのとしていました。 6年生は算数の時間。1つの問題を頭を寄せ集めながら、考えていました。素敵な姿でした。 同じく、4年生も算数の問題を集まって、相談中です。 「ああ!」「そこは・...
町内の放送でも繰り返しアナウンスされていますが、明日2月15日から3月15日まで御所浦港(本郷港)が工事のためフェリーおよび定期船の発着が小学校裏の水産試験場前発着所での運行となります。 この件につきまして、学校周辺の交通量、自動車が通る場所が大きく変わることが予想されますので、すべての子どもたち担任から話をしました。また、保護者の皆さんにはこのHP以外にも学校メールでお知らせという形でお伝えします。土日はさらに交通量も増えることも予想されますので、各ご家庭でも交通安全について話をしていただければと思います。児童の登下校時間と定期船・フェリーの発着時間が近い時間帯もあります。下校の際には、学校職員で安全のために見守り指導を行っていきます。 さて、主に交通量が変わるところは図書館横三叉路です。図書館の陰となり支所側からの進行してきた場合は見にくいことがあります。土日は特に交通量も多くなり、また観光客など日頃道を使わない方の往来も増えると考えられます。特に児童の自転車等での通行の際の周囲の確認が大切です。 また水産試験場横が臨時駐車場となります。図書館横交差点から体育館までのせまい道の往来も増え...
気持ちのよい晴れ間の広がる一日となりました。 運動場では、2年生が長縄の最高記録に挑戦中。さぁ、どこまで記録を伸ばせるか。長縄練習を通して伸びるのは、記録だけではありません。クラスの絆、団結力がとても強くなります。入るタイミングを教えたり、励ましたり・・・。自然とドンマイドンマイ。こうすればいいよ!などの会話が繰り広げられます。 1年生は、後ろ跳び、かけ足跳びなどいくつもの技に挑戦中。  3年生算数。23×30 2けたをかけるかけ算の筆算の仕方を考えます。 4年生も算数。復習問題を解いて、友達と確かめ合います。 6年生も算数。自然と学び合う姿がうまれます。 習字一筆一筆への集中力 5年生、アイコンタクト、スマイル、クリアボイスもバッチリです。 今日の給食は、世界を知ろう!シリーズ「アメリカ編」 「UFOパン、ポークビーンズ、シーザーサラダ」 「ポークビーンズ」は、アメリカの伝統料理のひとつです。1860年代の南北戦争当時のアメリカ陸軍の食事として缶詰で支給されたのが始まりと、あります。豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理は、タンパク質たっぷり!日本では大豆を使いますが、本場アメリカでは、白...
朝夕は冷えますが、昼は幾分暖かい毎日です。   ほうれん草 にんじん も成長しています。ブロッコリーももう花が咲きそう!! さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の「全校しっぽとりゲーム」でした。 赤白に分かれて、しっぽとりです。 全校運動場に散らばると、実際の人数よりも児童数が多く感じます。 それぐらい、子供たちが駆け回っていたのかもしれません。 さて、今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジです。 6年生のリードで長縄チャレンジ。今日は外ということもありなかなか前回の記録を超えられない班、新記録を出して喜ぶ班などいろいろです。 さて、授業の様子です。 6年生社会科。いつもそうですが、子供たちで自分たちで話し合いながら授業を進めていきます。 今日は自分で整理した内容を見比べて、シートの構成プロット(例えば、色分け、矢印を使う、キーワードの長さ・・・など)の工夫についても意見交換して深めていました。 タブレットで作成するシート、それぞれが個性があります。その1枚で伝えるって長い文章をかくレポートよりいろんな工夫が必要ですよね。いい視点で話し合いを深めているなあと感心しました。 2年生はミッキーマウスマ...
今日から3学期の人権旬間が始まります。人権委員の皆さんよろしくお願いします。ちなみに人権委員とは、人権旬間の様々な取組をリードしてくれる各学級の代表者です。 3学期の人権旬間は「友だち、家族、地域の方、卒業する6年生に対して、日頃の感謝の気持ちを伝える」ことが目標です。 今日は、谷川俊太郎さんと和田誠さんの絵本「ともだち」の一部を紹介しました。 皆さんが思い浮かべる「ともだち」とはどんな人でしょうか?それぞれ思い浮かべるイメージが違うと思います。 「ともだちって」どんな人でしょう? 「ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと」・・・「ともだちって そばにいないときにも いま どうしているかなって おもいだすひと」・・・ この旬間中に、たくさん友だちのいいところや、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。 もう一つ「どんなきもちかな」という部分を紹介しました。 「どんなきもちかな」  「しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな」・・・「ないしょばなしを されたら どんなきもちかな」・・・ 「やくそくを やぶられたら どんなきもちかな」・・・ 3学期の人権旬間...
立春を過ぎ、肌寒さを感じる中にも久しぶりに晴れ間も見られる1日になりました。 1年生、国語の習熟の時間。本文を根拠に問題をどんどんといています。 2年生国語。3つの詩を読んで、どんな技が使われているか読み解いていきます。 ザーザーなどの「音」、~のようになどの「たとえ」、強く、たくさんなどの「どれくらい」など。 見たこと、聞いたこと、さわったこと等詳しく書く表す技に気付いていました。 3年生。教室に入ると、小さな紙を教室中に広げ、囲んでいます。何だろう?と思ってのぞき込むと動物のイラストと動物の名前が書かれたカードでした。そう、動物の名前を言って素早くとる「動物カルタとり」でした。何度も発音し、イラストとアルファベットを見ながら、楽しく学習していました。 5年生算数。円柱の展開図を書いて、実際に円柱形にしていきます。 すると、展開図の長方形部分の横の長さは、何cmにすればいいんだろう。と疑問を持ち、具体物で操作しながら、円周の長さとの関連性を導き出していました。ICTを活用したり、具体物で確認したり、不易と流行を感じた授業でした。 6年生算数。習熟の時間で相談しながらチャレンジしています。...
今日は次年度入学予定児童の皆さんが体験入学に来てくれました。もう児童玄関前に姿が見えたら、低学年の子どもたちがしっかりお迎えをしてくれます。1.2年生の皆さんが今日に向けて準備を頑張ってくれました。 最初は自己紹介です。まずは1年生といっしょに活動。 グループに分かれて活動です。 紙皿車競走です。 こちらはすごろくです。説明やゲームの補助などがんばりました。 体育館に移動してかけっこ活動です。小中合同運動会の中では未就学児競技が実施できなかった今日一緒に体を動かします。 2年生の皆さんが学校探検を一緒に。説明の仕方もGOODでした。 1年生・2年生の成長を感じるとともに、次年度入学の子どもたちが御所浦小への入学を楽しみにしてほしいなあと改めて思いました。 今日の子どもたちの様子から。 のびのび学級はゴムラグビーボールを使って体を動かします。 3年生のこの集中力は素敵です。 5年生算数。角柱の性質をみんなで集まって整理中です。 今日はいい天気。立春もすぎ少し春めいた1日となりました。
今日は、風が強く、雨模様の一日でした。 1時間目。廊下からいろいろな声が聞こえてくるなぁと感じてみてみると、2年生が明日の新入学児童をお迎えするための学校探検のリハーサルをしていました。 職員室を紹介 保健室を紹介 校長室を紹介 一人一人が自信を持って発表していました。明日が楽しみです。 1年生教室でも、明日の新入学児体験入学でおもてなしをするための準備が着々と進んでいます。 すごろくを準備。どうすれば新入学児童が楽しめるかよく考えています。 こちらは、カルタの説明。 どうすれば新入学児童が喜ぶか学校生活に安心感を抱くか、相手のことを考えて行動することは、1年生、2年生にとってとても貴重で大切な学びの時間となっています。 3年生算数。小数のひき算は、どのようにすればよいだろうかを課題として学びます。 0.8-0.2=? 8-2=6(整数として考える児童もいます) 8って何?2って何?(疑問が出されます) 学び合う中で、0.1が8つと0.1が2つ。だから、6は0.1が6つ。つまり答えは0.6だ! 子供たちの表情もスッキリとした様子でした。 6年生社会科。日本と諸外国との問題について資料をもとに...
明日は、節分ですね。明後日は立春です。暦では春ということになります。 保健室の掲示も2月バージョン。「節分」です。「追いだそう、私の中の鬼」 「寝坊鬼」「運動不足鬼」「ゲーム鬼」「後回し鬼」「忘れ物鬼」「夜更かし鬼」「好き嫌い鬼」「いらいら鬼」 おいだして、すっきり!!次の学年への準備をしましょうね。 私も「運動不足鬼」を追い出したいと思います。 さて、今日は給食も節分メニューでした。季節を感じる給食ってとてもすてきだと思います。 今日の給食は、恵方巻き(中はキムタクなっとう)、鰯の生姜煮、豚汁です。 恵方巻きを自分で作ります。今年は「東北東」の方を向いて言葉を発せず丸かじりするんだそうです。 昔はなかったですよね。職員室でも話題になっていました。 一説では、鬼が忘れていった金棒にたとえた関西地方の風習が全国に広がったといわれています。 2年生も恵方巻、おいしくいただきました。皆さん今年もいいことがいっぱいありますよ。   鰯も節分を感じますね。鰯を小枝にさして魔除けとした風習があったそうです。 さて、今日の授業の様子です。 3年生は総合的な学習の時間。施設訪問の際のレクレーションの説明や役割分...
今日は小雨で、朝から霧?霞?梅の花もこの雨で少しずつ散り気味です。 グリーンタイムで植えた花々は元気いっぱい!今、花いっぱいの御所浦小です。 さて、昨日は小中学校の先生方みんな集まって、6年生の授業を参観しました。 御所浦小・中学校は、9年間の学びの充実を協力しながら取り組んでいます。定期的に小学校の先生が中学校の授業に参加する。中学校の先生に小学校の授業に来ていただくなどの交流は行っていますが、昨日は全員集まっての参観、そして保育園の先生方も交えての意見交流会でした。 授業は社会科。戦後の高度経済成長。三種の神器?3C?高度経済成長? 資料をもとに子どもたちが課題を追究していきます。 子ども同士で意見交換、わからない・疑問があるところの相談・・・しっかりと時間いっぱい考える授業でした。 さすが、学習でも、生活でもリーダーの6年生です。活発な意見を出す姿を見せてくれました。 さて、今朝の朝タイムは、縦割り班にわかれての長縄タイムです。 私が見ていた班は3分間に何回跳べるかを競います。みんなで声を掛け合い、うまく上級生が下級生をフォローします。学級の部も含めてもうしばらく練習期間はあります。...
 今朝の朝タイムは、職員読み聞かせです。 今日は主に担任以外の先生で各学級を分担します。みな先週から本を選んでいました。 4年生の読み聞かせの様子です。 さて、1・2年生の体育の様子を見せてもらいました。 校長室にいると、運動場をはさんだ体育館から長縄の練習のかけ声が聞こえてきます。 今日もがんばっているなあとうれしくなります。体育館に着くとちょうど次の活動の跳び箱の活動に入ったところでした。 跳び箱の上に乗って、飛び越したり、回転しながらおりたりします。着地後はポーズを決めて、次の人に「どうぞ」の合図。 さて、1年生は新入学生体験入学に向けてのお迎えレクレーションの準備です。 皿を使った車やかるたなど、次の1年生が楽しんでくれる内容を考えて、準備をします。 ゲームのスタート・ゴールを作ったり、カルタを選んだり、一緒に遊べるものをつくったり、自分たちで相談しながら進めていました。 3年生の英会話の学習は、スリーヒントクイズです。 「屋台に売ってある」「いろんないろがはいっている」「めん」・・・「ラーメン」「焼きそば」「ちゃんぽん」・・・・fried noodles!   ちゃんぽんは英語で言うと何だっけ? 「干支...
昨日の1・2年生の生活科収穫祭からの一枚です。 さあ、それぞれの家庭で野菜たちは何の料理に変わってのでしょうか?私もサラダと鍋にしていただきました。 さて、昨日の午後のクラブ活動の様子からです。昨日は2時間続きのクラブ活動。子どもたちもとても楽しみにしていました。まずは家庭科クラブです。昨日は、クレープ作りでした。クレープを焼いて、ホイップを作って、フルーツを切って・・・もう考えただけでもおいしそうですね。分担しながら手際よくおいしいクレープを作っていました。 アウトドアクラブは恒例の魚釣りと焼き芋大会です。昨日は夏場ほど魚が釣れなかったのですが、ガラカブ(カサゴ)が何匹か釣れていました。焼き芋もちょうどいい芋加減。ほくほくした食感。みんなでおいしくいただきました。 インドアクラブは、カードゲームです。疑われたり、探ったり、心理ゲームです。 会話が生まれるのでとてもおもしろそうでした。 スポーツクラブは、サッカー、キックベースボールなどなど 広いグラウンドをいっぱい使って駆け回りました。担当の先生も・・・さすがです。 次回は、3年生のクラブ見学かな? 今日の授業の様子から。 4年生は理科の...
今日は、社会福祉協議会御所浦支所の方々に来ていただき、4年生は福祉体験活動です。 今日の目的は、「介助(声かけ)する人の大切さをその方法について学ぼう」です。 最初は、高齢者疑似体験です。視野が狭くなるゴーグル、イヤーディフェンダー、肘サポーター、手首おもり、足首おもり、背曲げエプロン等を着用して、高齢者の方々の生活のしづらさを体感します。そしてペアで声かけをしていきます。 次は、車いす体験です。手押しハンドルで押したり、坂や段差があるところをうまく通ったり、その時々で声かけをします。4年生はこれまで認知症サポーター事業で様々な学習をしてきました。今日もどんな声かけがいいのかなど考えながら取り組んでいました。御所浦地区は、高齢化率が天草市の中でも高い地域と言われています。「自分たちができることが増えた」と子どもたちが感じてくれたらうれしいです。 1・2年は、生活科の学習です。冬野菜の収穫PART2です。今日は、水研側の生活科園の大根の収穫です。 この前の教室前よりも大物です。童話「おおきなかぶ」みたいです。 今日、新聞紙にくるんで、大根の花束のような形状で持って帰ります。ジャガイモもほく...
新年・新学期の抱負を各学年の代表が紹介してくれました。1~3年は学校通信に掲載しています。   「3学期がんばりたいこと」4年代表児童  3学期がんばりたいことは4つあります。1つ目は国語の漢字です。2学期には、漢字を覚えていなかったことがあったし、漢字大会で満点を取れなかったからです。家で漢字の練習をして、3学期は漢字大会で満点を取りたいです。  2つ目はあいさつです。2学期に自分からあいさつができていなかったし、地域の人にあいさつが聞こえていなかったことがあったからです。誰にでも聞こえるあいさつを目指します。  3つ目は手伝いです。2学期は1日に1回しか手伝いをしていなかったからです。3学期は1日に3回できるようにしたいです。  4つ目は習い事のピアノです。5年生から校歌をひくので、まちがえずに校歌をひける ようになりたいならです。   だれにでも自分から声をかけられる5年生になれるようにがんばります。   「3学期がんばること」 5年代表児童  3学期がんばることは2つあります。 1つ目は、勉強です。なぜならば。2学期よりもむずかしく、考える必要になっていくからです。私は、わからなくなったら...
今日は給食の話題から。 今日は中学2年生のリクエスト給食です。カツカレーにフルーツヨーグルト、福神漬け、牛乳というメニュー。 ちなみにいつものように写真は大人用です。ジャガイモがほくほくして美味!! 去年の給食週間の際に校長先生が好きな給食として話した内容に近かったので、ちょっとうれしくなりました。 今週は、「世界を知る給食」「天草の魚給食」「昔の給食」そして今回の「リクエスト給食」と様々なバリエーションがあり、給食センターの皆さんの愛情をたくさん感じました。ごちそうさまでした。 ご家庭でも給食の話がたくさん出た一週間だったのではないでしょうか?!これも食育の一つですね! さて、昨日の様子からです。 5年生が卒業式そして入学式に向けてチューリップの球根を植えてくれました。 正門の方には6年生そして学校のためにと、これも5年生が植えてくれたミニシクラメンやビオラも花盛りです。  とても6年生になるという熱い気持ち、お世話になった6年生への思いが伝わってきます。 ありがとうございます。5年生の皆さん。心持ち、とてもすてきです。 その5年生の理科の学習です。電磁石を使って、モータを作り車を走らせま...
寒さも落ち着き、昨日まで玄関の花にかかっていた雪も溶け、きれいな花が顔を出しました。 まずは、昨日行われた1年生の研究授業算数「大きいかず」の学習の様子からです。 単元のゴール「ごしょうらすごろくをつくろう!」のためには、10より大きい数を書くことが求められます。そのために23など数字の書き方と23は、10が2つと1が3つという考え方を身に付けていきます。 お金の模型を使って・・・ タブレットでお金のイラストを動かしながら・・・ 発表もモニターを指し示しながら、「~ですよね」と相手意識をもって発表ができています。 今朝もあいさつ運動で地域を元気に。 長縄で新記録を目指して 異学年でサッカー それぞれに朝の活動を充実させています。 今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジの練習です。 跳ぶ順番を工夫したり アドバイスをしたり 朝から爽やかな汗をかいた子供たちでした。 2年生。1mの長さを予想して切った紙テープと、実際に1mを測って切った紙テープとを比較しながら1mを体感していきます。 3年生算数。小数点についての学習  4年生。社会科で天草の陶芸について学習します。 天草には、多くの窯...
今朝は、大雪を心配しましたが、少しの雪でよかったです。 子ども田たちは学校に着くとバケツを持って外にかけ出していきました。 その足取りはスキップみたいにはねて。雪が積もることはめったにないですよね。 「家の近くはもっと積もってました」「雪合戦しよーーー」など話してくれました。 3年生は、チームで雪集め。 他の学年が集めた雪も使って、雪合戦が始まりました。 私も参戦させてもらいました。 5年生からはステキな写真をいただきました。 いつもおしゃれに写真を撮る5年生。「勉強になります」 5年生の仲のよさをとても感じます。 さて、もぐもぐタイムの表彰がありました。 もぐもぐタイムとは、給食週間の一環で学年対抗で行うざんさいを少なくする取組です。 6年生 5年生 4年生 3年生 これからもたくさん食べて、心も体もしっかり成長していきましょう!!めざせ!たくましい体と心! さて、今日はタイピング大会もありました。一年間としてみるとどの学年も数段キーボードを打つタイピングの速さが増しています。授業でもスムーズにタブレットを使ってまとめている姿にとても成果を感じています。 のびのび学級の様子です。 1年生の...
今朝は、時折、雪が舞う寒い一日となりました。今日もあいさつ運動で地域を明るくしています。 短縄で技を磨いている児童もいます。 5年生。理科の学習。乾電池1個にコイルの巻き数100巻きと200巻きでは、くっついてくるクリップの数はどう違うのか実験中。すると、「先生!乾電池が2個になったらも気になるので実験してもいいですか?」の声。すばらしい! 1年生、たぬきの糸車を学習中。実際に糸車の手作り模型を使ってイメージを膨らませます。 3年生は、算数の習熟の時間。 4年生も算数「分数のたしざん」。「なぜ、そうなるのか。」答えに至るまでの説明をとても大切にしています。 今日は天草の魚給食。今日の魚はチヌです。セルフバーガーに挟んでフィッシュバーガーにして食べます。おいしくいただきました
今朝も挨拶の爽やかな声でスタート!3年生が低学年のリーダーとして活躍中です✨ さて、授業の様子から。のびのび学級では体の巧緻性を高める時間です。ゲーム形式で楽しく取り組んでいました。 6年生は国語「メディア」について考える時間です。 3年生はアリの行列の各段落に見出しをつける学習中です。 4年生は「ウナギのなぞを追って」で、自分の決めたテーマで要約の学習です。 5年生は「想像力のスイッチを入れよう」という教材文から筆者の考えをもとに自分の考えをまとめていきます。 見出し→要約→考えをもとに→批評読みと各学年の学びがつながっています。 プランターの花を紹介します。ストック プリムラ ビオラ ノースポール 今日の給食は、「世界の知ろう」料理「ガーナ」編です。 ジョロフライス、まめまめサラダ、ミートボール入り春雨スープでした。 ジョロフライスとは、ネットの情報に寄れば「アフリカ西岸ギニア湾沿岸の料理で、ピラフに似ているが、ココナッツオイル、クミンなどの香辛料などが特徴的だそうです。アフリカ、中東、ヨーロッパを旅をしていると「豆のサラダ」は頻繁に出ますね。なつかしく食べたところでした。 「ガーナ」・・・チョ...
今週1月15日から今日19日までが御所浦小では給食記念週間でした。 今日は、給食集会です。 給食センターの先生に今日の給食の調理の様子や調理員の皆さんの調理の様子をオンラインで伝えていただきました。 大きい釜、作業するスピードなどにこどもたちもびっくり。 また、給食センターの調理場がとても清潔でぴかぴかひかってみえました。 こまめに作業のエプロンを替えたりなどとても給食の安全に気を遣ってくださっているのが伝わってきました。 その皆さんのおかげで、私たちもおいしい給食を毎回食べられるんだなと思いました。 ありがとうございました。 集会の司会は健康委員会の皆さんです。オンラインということで少し緊張気味でしたが、しっかり運営ができました。すばらしい!! 昨日は4年生で食育の学習がありました。今日もお世話になった栄養職員の先生にGTでお話していただきました。 まずは、6時間目の授業でしたが、その日食べた給食を思い出します。 そして、使われていた食材を・・・。私も思い出しながら数えてみました。とてもたくさんの食材が使われています。 キクラゲを思い出せませんでした。そしてレバーが入っていることに気づいていませ...
 天草市では、6年間を通して、英語に触れることにより国際理解を深め、英語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、英語による言語活動を通して、国際社会の中で生きるためのコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成することを目標とし、1年生から外国語科の授業を展開しています。昨年12月にアンケートを実施しましたので、その結果をお知らせします。 鮮明にご覧になりたい方は、令和5年度外国語に関する調査と考察(御所浦小HP公開用).pdf 令和6年度外国語科教育計画について 令和6年度外国語科教育計画.pdf 今後とも、英語を通して、外国の言語や文化を知りたい、英語を使ってコミュニケーションを図りたいという児童を育てていきたいと思います。
さて、今日は昨日の話題からです。昨日の午後6年生は租税教室でした。 天草法人会の皆様が講師に来てくださいました。 租税教室は、税の大切さと役割、その活用について子どもたちにわかりやすく授業をしてくださる機会となっています。6年生の社会科で税について学ぶので、本校では毎年6年生が租税教室で学んでいます。 税ってたくさんの種類があります。子どもたちも「消費税」「所得税」「たばこ税」「固定資産税」・・・などたくさんの種類を知っていました。また、子どもたちにとって1番身近な消費税についても他の国の税率と比べて紹介されました。子どもたちも法人会の講師の方々の絶妙なトークに併せて、しっかり考え、たくさん発表していました。 「税金がなくなったら・・・」という動画なども視聴しながら考えを深めました。 最後に一億円が入った?ジュラルミンケースをもってみて、1億円の重さを体験しました。 「税」を正しく知る、素晴らしい機会となりました。 さて、ロサンジェルスドジャースの大谷選手よりグローブが3つ寄贈がありました。 メディア等でも扱われて、私たちもいつ来るのかな?本当に来るのかな?とやきもきしていたのですが、つ...
今日は、朝の読み聞かせ活動でした。昨日夕方、出張から帰ったら、先生たちが図書室から本を選んできて読みの練習。 今日のための準備をされていました。本を選ぶ際にも、子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだと思います。 1年生教室では、4年担任。 2年教室では、3年担任。 3年生教室では2年担任。 4年生教室では、1年生担任。 5年生教室では、勝成先生。   6年生教室では、6年担任。今日は落語でした。 12月末で全校の読書冊数は6278冊です。平均すると、一人 92.3冊を読んだことになります。 一人100冊まであと500冊と少しです。 今年の目標は10000冊です。たくさん本を読んで、本を好きになってほしいなあ。 私も今年になって3冊本を読みました。今、4冊目です。夜にスマートフォンをつい扱ってしまうことも多かったので、あえて読書タイムを入れています。皆さんのご家庭でもどうでしょうか? さて、今日の授業のようすです。 1年生は国語の時間。「たぬきの糸車」の中から好きな場面を選び感想を書く学習中です。 「糸車を回す音がなんか楽しくなります」など感想を教えてくれました。 2年生は算数。かけ算表からの...
昨日は暖かい1日でした。梅もだいぶ花開きました。着実に春への準備をしています。 昨日の2年道徳の「まつりにこめられたねがい」のあと、GTの方にいただいた絵馬に願いごとを記入しました。 それぞれの願いごとがあったようです。家族に関すること、御所浦に関すること、世界平和に関すること、そして自分に関すること。思い、願いを大切にしていきたいですね。 今日はお礼のお手紙を書きながら、まつりにこめられたねがいについて考えていました。 1年生は国語の学習。「かめ」→「かめら」→「かもめ」など言葉を一文字加えたり変えたりしながら言葉遊び中です。 3年生は漢字学習を自分たちで進めていきます。 その3年生は挨拶ボランティアもとても頑張ってくれます。素敵な3年生です。 今日もいい天気!!皆さんの心も今日青空
朝は子どもたちのさわやかな挨拶で始まります。 今、「挨拶をたいせつにする」旬間ということで有志のボランティアの子どもたちが児童門に並んで地域の皆さんに挨拶です。 さて、2年生の道徳の授業の様子を紹介します。「まつりにこめられたねがい」という教材を使ってまずは考えます。八代の妙見祭を見に行った際のおじいちゃんとの会話から地域の皆さんの願いに気づいていく内容です。後半は御所浦菅原神社の神主様に来ていただき、「人々の願いとおこめ」というテーマで話をしていただきました。 今、御所浦には11の神社があります。すべての神社を管理されています。 「学問成就」「家内安全」「大漁祈願」「船の交通安全」など様々ですが、それぞれに地域の皆さんの願いがこもっています。 お米は24粒を植えると4合のもみができるそうです。精米すると2.5合。2.5合の米を数えていくと20000粒近くになるそうです。ですから1粒の米が800粒以上の米になるそうです。 まさに「いのちのね」なんです。「命をいただいて、自分の命をながらえさせてもらいます」という気持ちが大切なんですよ。   5年生になったら、田植え稲刈り体験をしますが、そ...
昨日今日と小春日和です。和伸公園の梅はもうちらほらと咲き始めました。 さて、昨日の様子から2年生の大根収穫の様子です。 昨日持って帰ったので、早速食卓に並んだ、今日並ぶ予定のご家庭もあるかと思います。 「とったどーーー」 さあ、どんな料理になるのでしょうか? 放課後子ども教室はラダーを使った運動遊びです。 1年生は初めてでしたが、教えてもらいながら讓治に細かな動きを行っていました。 外では、4年生が冬の生き物探しです。「校長先生、生き物がありしかいません!」 つい1ヶ月前ぐらいはカマキリなどもいたのですが・・・、やはりあたたかいと言っても、冬ですね。 さて、今日の様子です。円を使って、円周がどの位の長さになるのかを調べます。 4年生は、算数の表の学習。表の分かっている情報から分からない数字を導き出す学習です。 「ここからこの数字を引けばいいのか」「こことここをたせばいいのか」など「あー」と言う声がたくさんあがっていました。 6年生は社会科の調べ学習です。「韓国」「サウジアラビア」「アメリカ」「ブラジル」から自分で調べたい国を選び、その国と日本の関係についてまとめていきます。 暖かい日が...
今日は、1月11日鏡開きや樽開きの日ですね。今夜はご家庭でもおもちを食べることが多いのではないでしょうか。 「鏡」は円満を「開く」は末広がりを意味するそうです。 鏡開きの時期は寒いというイメージがあるのですが、今日は小春日和。 職員玄関側には5年生が育ててくれているプランターの花がきれいに花を咲かせています。 その5年生の総合的な学習の時間のまとめが掲示してあります。「御所浦のいいところ」がテーマです。 今日はその中の3作品を紹介します。明日以降残りの作品は紹介します。 「御所浦の海はいいよ!」 「御所浦のイベント」 「御所浦のおすすめの物、おすすめの景色」 その5年生の授業のようすです。給食週間で、給食クイズ中でした。 「ソフト麺の正式名は?」 ソフト麺なつかしいですよね。私たちの頃はソフト麺のミートソーススパゲッティが楽しみだった思い出があります。   6年生は道徳の時間です。「心に響いた「どうぞ」の一言」という教材を使って、「どうすれば思いを形にすることができるか」をみんなで考えていきます。 外を見ると1・2年生の長縄の取組がスタートしました。 天草郡市小体連の取組で各学校が挑戦します。...
昨日はPTA挨拶運動もありました。ありがとうございました。 朝から子どもたちにあたたかい声かけありがとうございます。 昨日は久しぶりで、声も少し小さいなあと思っていたのですが、今日は爽やかな挨拶をする子どもたちがたくさんいました。いつもの御所浦小に戻ってきたなと感じたところでした。 企画委員会からのあいさつの新しい取組が始まりました。その内容については、またお知らせします。 さて、保健室横掲示板には「感染症に負けない体づくり」の掲示物です。キーワードは「免疫力を高めるには!」です。①規則正しい生活リズム②体を温める③ストレスを減らす です。 さて、今日の授業のようすです。 6年生は国語の時間。学習の振り返りをしています。 現在「振り返り」の充実を図っているところです。 下のように、低中高でポイントを絞って、自分をふり返ることで自分の学びを客観化したり、次につなげていったりします。 5年生は算数の時間「円と多角形」の導入場面でした。 円を描いた折り紙を折っていき、多角形を見つけていきます。 Iタブレットを使うことが多い今の学習形態ですが、このように実際に物を使っていろいろ考える活動も大切にしています...
今日から3学期 スタートです。3学期は51日間と短い授業日数となります。その51日間を進級のための大切な一歩として充実させていきたいと思います。 朝の教室には、子どもたちへの担任からのメッセージでお出迎えです。 担任の子どもたちといっしょに3学期も充実させていくぞ~!という心持ちが伝わってきます。 さて、3学期の始業式です。1月1日夕方石川県能登半島を震源とする大きな地震でお亡くなりになった方々のご冥福をいのりみんなで黙祷をしました。 以下、校長の話としてこんなことを話しました。 「今日新学期が始まりました。いろんな目標やがんばりたいこと、やってみたいことを心に決めている人もいると思います。今年の目標や3学期の目標をしっかり立ててください。何かするときに「失敗」はつきものです。大人になっても失敗はたくさんします。いろんな事に「失敗」をおそれずにチャレンジして、「頑張ること」をつづける3学期になったらすてきですね。」 「2つ目は、「命を大切にする」ことです。危険から自分を守ることは最も大切です。そして、もう一つ。命を大切にすることは自分を大切にすることと同じように周りの人を大切にするこ...
新年あけましておめでとうございます。 しかし、震度7の大きな揺れが襲った石川能登半島地震もあり、お身内やお知り合いに被害に遭われたり、関係者の方がいらっしゃったりする方はご心配のことと思います。私も熊本地震の大きな揺れを思い出し、命を守る可能性の高い行動について考えさせられました。また、羽田空港での飛行機の衝突事故などもあり、帰省していらっしゃった方に影響が出たかもしれません。大丈夫だったでしょうか。   さて、12月25日に実施しました小中合同ボランティアの様子を写真たっぷりでお知らせします。 各地区に分かれ、夏休みと冬休みに小学生・中学生が道路や港のゴミを拾ったり、地域の皆さんがよく使う場所を清掃したりします。自分たちで考え、自分たちで伝え合って、進めていきます。もちろんそれぞれの地区の担当の教職員が付き添いますが、基本は小中学生が自分たちで進めていきます。いつも中学生の皆さんが小学生をうまくリードしてくれています。今回も、いつもお世話になっている地域の皆さんのために、帰省する皆さんのために、大好きな御所浦のためにという思いを込めてのボランティアです。 今年も、小中連携を...
さて、今日は2学期最後の日。終業式です。明日から17日間冬休みに入ります。 私の話の一部を紹介します。 「2学期の80日間と子どもたちは様々な面で活躍してくれました。校内マラソン大会や5・6年が出場した陸上記録会は自分の最高の力を出そうととても輝いていました。  また、3・4年生の天草郡市音楽会での心を一つにした歌声は、会場にとても響いていました。他にも、御所浦の中での学びや体験、1・2年のバス乗車体験、1~4年生のバス遠足、5年生のあしきた青少年の家での集団宿泊教室や倉岳小との水俣に学ぶ肥後っ子教室合同発表会など島外での学びもたくさんありました。毎日の学校生活の中での学習、係りや委員会の仕事、掃除やあいさつ等にも頑張る姿が随所にありました。  更に、町の皆さんと一緒につくった6年生のイルミネーション点灯式の取組や稚魚の放流・たこつぼ投入、5年生のアマモ再生の取組など環境を改善していくための活動には、「御所浦のために」という気持ちを感じました。   さて、今年度は「~合い」ということを様々な教育活動で意識して取り組んできました。学習中も「学び合い」の活動、人権旬間では「認め合い」をテー...
今日は寒かったですね。朝から子どもたちは「雪、積もらなかったー」「雪合戦したかったなあ」「家から出るとき吹雪みたいでした」など朝の感想を教えてくれました。 さて、今日は2学期終業式。昨日の午後の体育教室、5・6年代表作文と終業式の様子の2本立てで紹介します。 昨日の午後は中学校の体育の先生に来ていただき、体育教室です。まずはリレーです。 短距離が専門の先生。「す・ご・い!」「は・や・い!」 2年生の担任とのデッドヒートもありました。 子どもも走り方を見て、走り方がダイナミックになったような気がしました。 その後は、先生が鬼になった「いろおに」を楽しみました。 専門性がある先生が、気軽に子どもたちに関わってくださるので本当にありがたいです。 さて、昨日の給食の時間に放送された5・6年の代表児童の2学期の振り返りです。紹介します。 【5年代表児童作文】 私が2学期がんばったことは2つあります。 一つ目は、集団宿泊教室で、仲間と協力したことです。なぜなら、初めて会う滝尾小学校の5年生たちともナイトゲームをして親しみました。ふとんをたたむときやペーロンのときに仲間と協力してがんばれました。 二つ目...
今朝は寒かったですね。明日までは降雪・着雪のおそれがあるそうです。 さて、昨日の学習の様子からまずはお知らせします。 6年生の理科の学習です。これまで「てこのはたらき」について学んできました。 「支点・力点・作用点」むかーし勉強しましたよね!その原理を生かして「モビール」というおもちゃをつくります。 支点からの距離と重さを考えながら左右のバランスを考えて作成していきます。   1年生の国語「ものの名まえ」の授業で「お店屋さん」に招待いただきました。 自分たちでつくったカード(パン、おもちゃ・ロボット・魚・・・自分の好きなものを選んでカードを作っています) を1年生がお店屋さんの店員になって売ってくれます。 お客さん役の先生方と店員さんになりきって「商品のセールスポイント」を伝えたり、おつりなどのやり取りをしたり・・・とても楽しそうに活動していました。 5年生は、お楽しみ会を開いたそうです。みんなで話し合って決めた「マフィンづくり」。 おいしくできあがりました。 さて、今朝の朝タイムは健康委員会の発表です。 「病気にならないためには」というテーマでポイント説明やクイズを行ってくれました。 保護...
 今日は、昨日の雨で順延とした1~3年生のマラソン大会。 寒さなんかへっちゃらです。朝から燃えるものがあったのでしょう?半袖・半ズボンで遊ぶ子どもたちも・・・ まずは準備運動です。 1・2年生 1kmがスタートです。工事の関係で少しコースが変わりました。 2年生が積極的にレースをリードしてくれます。 1年生もしっかり、自分のがんばりを見せてくれました。 保護者の皆さんの応援もありがとうございます。日曜日、昨日、今日と延び延びとなってしまいましたが、今日実施できて子どもたちのがんばりをたくさん見ていただきありがたかったです。 折り返してラストスパートです。 地域の皆さんもたくさん沿道に出て応援してくださいました。 いつもありがとうございます。 3年生のスタートです。練習も4年生と一緒にしてきたのですが、今日は3年生のみのレースです。 写真からも、3年生のたくましくなった姿、一生懸命な姿が感じることができますね。 昨日の夜は運動場が乾くかもとても心配しましたが、なんとか実施できました。 ありがとうございました。 さて、今日の給食時間は3・4年生の代表児童の作文発表でした。紹介します。  4年代...
今日はあいにくの雨。そして、寒い。このような中1・3年生の授業参観・学級懇談会にはたくさんの保護者の皆様に来ていただきありがとうございました。 予定しておりました。1~3年生のマラソン大会は明日に順延となりました。 明日もよろしくお願いします。 さて、1年生の授業参観の様子です。国語「もののなまえ」の学習です。 ひらがなから始まった1年生の国語の学習も、カタカナ、そして漢字とたくさん学んできました。 今日は、成長の姿を少し感じてもらえたと思います。 3年生も国語「三年峠」の学習です。「朗読名人になろう」 グループでこれまでの学びをいかして朗読の練習です。   「振り返り」はクラウド上でためていきます。友だちの意見も参照でき、これまでの自分の学びも確認できます。 6年生音楽の時間「L・O・V・E」という曲の合奏練習の様子です。 2年生も国語「お話の作者になろう」の学習です。 さて、2学期もあと今日を入れて4日です。 給食時間は1・2年生代表児童の作文発表でした。紹介します。 1年代表児童 「わたしが2学きにがんばったことは、3つあります。一つ目は学しゅうです。たしざんのさくらんぼけいさんをがんば...
今日は、普段経験できないような貴重な体験活動2つが行われました。 1つ目。令和6年3月20日(月)は、何がある日か知っていますか。御所浦で大きなイベントがあります。それは、「御所浦恐竜の島博物館」のリニューアルオープンの日です。 リニューアルオープンを紹介するCMが来年1月から3月まで放送されることになるのですが、今日は、その音源収録を1年生が行いました。 みんなで声をそろえて言ったり、恐竜の鳴き声をしたりと子供らしさあふれる収録となりました。 CMの仕上がりが楽しみです!ぜひ、1月からの「御所浦恐竜の島博物館」のCMをお楽しみに!そして、ぜひ「御所浦恐竜の島博物館」にお越しください! 2つ目は、熊本県天草広域本部農林水産部林務課のご協力のもと、5,6年生を対象に木工教室が開催されました。 まずは、森林や林業への理解を深める森林環境学習が行われました。 次に、「木のよさ」を体感するために、天草産の間伐材を使って椅子づくりがはじまりました。 1枚の板から長さをしっかりと測りながら、のこぎりで切り、組み立てていきます。 リズミカルな金づちの音が体育館に響きます。 最後は、ヤスリかけを丁寧に行いました...
すみません。今日もショートバージョンでお伝えします。 今日は、曇り空の一日となりました。しかし、子供たちの心と表情は晴れやかです! 1年生。2学期を振り返って作文を書いています。町探検、たしざん、ひきざん、漢字、大切なお友達への優しい言葉かけ・・・。大きく成長した2学期でしたね。 2年生。合奏の準備をしていました。みんなで「せーの!」と協力しながら準備しています。 かえるのうた、かっこう、こぎつねの3曲を木琴、鉄琴を使って、演奏してくれました。とっても上手でしたよ。 3年生。民話の紹介文をタブレットを使ってまとめていきます。 6年生。テスト前の要点を整理する時間。真剣な表情。 今日の給食「食パン、マーシャルチョコ、ミニはるまき、シーザーサラダ、カレー風味ビーフンスープ、牛乳」です。美味しくいただきました。 今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
今日は6年生の理科の学習の様子から 「てこのはたらき」を学習しています。 簡易な天秤を活用して、つりあうための規則性を考えます。 自分たちであれこれやってみながら、気付いていくことが大切です。 日常の中にも、てこのはたらきや天秤など様々な応用がありますよね。 その基礎を学んでいきます。       5年生は社会の工業について学習中です。 今日のテーマは「どうして日本の工業は海外に生産を移したのだろうか」です。 今、熊本はTSMCなどで日本でもHOTな場所です。 そういうことと関連して考えるのも大切ですね。 2年生は、文集「あまくさ」仕上げです。ひとりひとりがテーマをもって書いていました。 早く終わった人は計算の学習をバリバリ進めていました。 のびのび学級では、それぞれの内容が違うことをそれぞれのペースで学習していました。 今日の給食です。サバの照り焼、切り干し大根の酢の物、みそ汁。美味しくいただきました。
今日は、朝から温かい雨でした。予報では、明日は今日より最低気温が9度ほど低いそうです。そして日曜日にかけて少しずつ寒くなってそうです。気温の変化への対策とともに感染症予防にも気をつけていきたいですね。 今日もショートバージョンでお伝えします。 さて、ごしょっこ水族館の様子です。 今日も「武蔵坊(仮名)」は悠々と泳いでいます。さすが見応えありますね。貫禄があります。 生活科園のジャガイモ、大根も大きくなっています。 さて、2年生の体育、室内でのリレーです。躍動感ある走りです。 6年生は計算大会の練習中です。 5年生は、文集天草に出品する作文の清書中です。 4年理科は空気、水、金属の温度による体積変化について学んでいました。 今日の給食は、イタリアン!? ピザトースト、ラビオリスープ、フルーツヨーグルト とても「ボーノ」でした。おいしくいただきました。
今日の給食は、秋田県をテーマにした給食です。 ホッケ照りやき、こんぶに、いものこじるです。 「いものこじる」とは里芋を用いてつくられる汁料理で、秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」とよぶそうです。おいしくいただきました。 今日はタブレットの活用について、今日の様子から。 のびのび学級です。社会で調べたことをプレゼンテーションでまとめて職員室で発表してくれました。 とても詳しく、わかりやすくまとめられていました。 同じく、のびのび学級。総合的な学習の時間、自分で課題を決めてまとめています。 自分で決めたテーマは「横浦島と天草上島を橋でむすぶこと」です。 さあ、どんなまとめになるのでしょうか?楽しみです。 4年生は国語の時間。「プラタナスの木の下で」で読み取ったことをタブレットを使って整理しています。 さて、5年生の昨日の午後の様子からです。 まずは走り終わった5年生。ステキなたくましくなった笑顔です。 夏休みに予定していた学年レクレーションが赤潮の影響で延期となってしまい、 マラソン大会の後に実施となりました。 ソフトバレーボールとても盛り上がったそうです。 ルールを子どもたちが...
本日の授業参観、学級懇談会、マラソン大会たいへんお世話になりました。 マラソン大会は4~6年生のみの実施。19日午前に1~3年生は実施の予定です。 授業参観、学級懇談会は2,4,5,6年生の実施となりました。 1,3年生の授業参観、学級懇談会につきましては19日午前に合わせて実施の予定です。 まずは、マラソン大会の様子からです。 4年生のスタート前のかけ声!一斉にスタートしていきます。 4年生は、いつも一緒に走る3年生がいない中でしたが、一生懸命走りました。 5、6年生。6年生のスタート前の円陣の様子です。小学校最後のマラソン大会。 5、6年は3kmを走ります。 スタートの様子です。なんか壮観ですね。 持久走が好きな人、嫌いな人、得意な人、苦手な人。 いろんな思いがあると思います。練習の中でいろんな力が身についていたと思います。 その身につけたことをこれからの3ヶ月に生かしていってほしいと思います。 本日はPTA体育委員・PTA本部役員お皆さん、交通指導員の皆さんなどたくさんのご協力をいただきました。 また、たくさんのご声援もありがとうございました。   1~3年生は、19日の実施となりま...
 今日はベリーショートバージョンです。 今日の給食は、ガパオライス。 ガパオライスって、タイの料理です。ガパオとはバジルという意味で、日本ではナンプラーなどで味付けしてあるものが一般的です。  おいしくいただきました。タイといえば巨ダイの夜の様子。 先ほどメールを送信させていただきました。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。  
ブログ
2023/12/07
パブリック
日中は太陽が顔を出し、ぽかぽか陽気でした。 1,2年生は、日曜日のマラソン大会に向け最後の調整です。 自分の記録更新に向け、自分のペース配分を確認しながら走ります。 本日は、いつもあまりお伝えしていない昼休みの様子についてお伝えします。 多くの児童が、運動場で異学年でサッカーを楽しんでいます。 1年生教室では、他学年の子供たちもおり、仲よく過ごしています。 ある学級の教室の様子。誰もいませんでした。 こちらは、委員会活動で「これまでのあいさつ運動を見直そう!」と学年の応じたスローガンを考えていました。 青空の下でのサッカー!気持ちいい! 掃除も縦割り班でがんばります。ひざをついての雑巾がけ、丁寧に掃く姿など、上学年の姿が下学年の姿に現れています。 4年生。2学期を振り返っています。 5年生。版画の下絵に夢中。 6年生。1枚の板から自分がデザインした製作物を仕上げていきます。1枚の板を無駄がでないように、電動糸のこぎり、のこぎりを使って活動します。安全面に十分配慮している姿はさすがです。 今日の給食「コッペパン、冬野菜のブラウンシチュー、マカロニサラダ、牛乳」美味しくいただきました。 ...
今日は暖かいですね。寒かったり、あたたかかったり、体調の管理も難しいですね。 子どもたちの体調を見てくださっている保護者の皆さんも気が抜けない毎日ではないでしょうか。 道路で茶色のカマキリを発見しました。私は今までカマキリは住む環境に合わせて体の色を変える変色能力を持っていると思っていました。検索してみると、違ったみたいです。緑系、茶色系の個体がそれぞれいて、緑が多い場所では緑の個体が、枯れ葉などが多いところでは茶色の個体が生き残りやすいと言うことだそうです。何でも不思議に思ったら調べてみるものですね。 高学年のマラソン大会の様子です。今日はラストの児童門から応援させていただきました。 10日のマラソン大会に向けて自分との戦い中です。 さて、1年生教室では、ちょうど通りかかった時に自分の図工の作品をタブレットを使って写真撮影の瞬間でした。 なかなかピントが合いにくかったのですが、うまく場所を変えながら写真を撮っていました。 1年生ではスキマ時間もタブレットを使ってキーボードの練習する子どもも。 2年生では外国語活動です。 今日のテーマは動物です。 What animal do you like?  I like  〇〇....
今日は、ひさーしぶりのまとまった雨でした。こんなに朝から降ったのはいつ以来だろうと思ってしましました。 子どもたちも少しパワーダウンな朝です。昨日までランニングタイムに向けてすぐに運動場にかけ出していたのですが、今朝は教室で過ごします。 さて、2年生の図工の作品です「くしゃ くしゃ ぎゅっ」です。 ひょっとしたら授業参観に向けて掲示される分かもしれません。 さて、今日の授業のようすです。 のびのび学級は国語と 算数です。 1年生の音楽です。貨物列車をみんな笑顔でつながって、まるーくなっていました。 1年生の国語です。昔話の紹介交流をしています。 2年生は、国語。毎日行っている5問テストの様子です。 百と夏の上の部分、横棒が一本と二本の違いがありますよね。 そんなまちがいやすいところをしっかり押さえていました。 3年生は「三年峠」の学習です。韓国の民話です。リズム感があって、とんちが効いていておもしろい話なんですよ ね。 6年生は外国語の授業です。ちょうど子どもたち同士でスリーヒントクイズの途中でした。   ①I'm big ②I eat water melon ③I 'm grey and I have big mouth. さあ、皆さん分かりま...
 天草ロマンチックファンタジーの一環として行われる御所浦イルミネーション。今年は嵐口漁民グランドで開催中です。今年も地域の実行委員会の皆さんに本校6年生がイベント、装飾、体験型など企画を提案して、当日まで進めてきました。12月2日、いよいよ点灯式の日です。 いよいよオープニングセレモニー開始直前。6年生、思いを込めて円陣を組んで気持ちを引き締めます。 いよいよスタートです。今日の企画内容と決意を改めて紹介します! ステージでは、子どもたちの企画が大盛り上がり。子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんの笑顔があふれます。 3月20日にオープンする御所浦恐竜の島博物館を記念しての恐竜絵画コンテスト。 あとで表彰もありました! 恒例、ラムネ早のみ ひさしぶりにしました。なかなかビー玉がつまって飲み干せない。 箱の中身はなんだろな!?意外とむずかしい! 歌どん早押し曲あてクイズ。さすが、よく知っています。 会場からも「ああ、・・・だよね」「ああ、思い出し切れん。歌は歌えるのに・・」など会場自体がとても盛り上がりました。 体験型イベントでは、投げ福笑い。なかなか難しかったですが、パーツの投げる順番、投...
今日のごしょっこ水族館。巨鯛の武蔵坊(仮名)が今日もゆうゆうと泳いでいます。「これ刺身にしたらおいしいよね!」と言っている声も聞きました(笑) さて、1年生の図工です。ハンガーとスズランテープ、ビニル袋を使い風に揺れる作品を作成中。「校長先生、これクラゲだよ!」「ぼくのはタコだよー」 「わたしはイカ!!」 さすが、ごしょっこ海の生き物が身近です。完成して掲示されたらまた紹介しますね。2年生は国語「相談にのってください」。それぞれで話合いの最中です。写真からも活発な対話の様子が伝わってきませんか? のびのび学級では自立活動の時間です。はさみの上手な使い方とコミュニケーションを一緒に学んでいます。前回は★の形でしたが、今日はバージョンが上がって雲の形です。これまでの形を組み合わえせて最終的にどんな共同作品が出来上がるか、乞うご期待ください。 明日はイルミネーション点灯式グランドオープンです。6年生は最後の準備に余念がありません。 今日は寒かったですね~。焼き肉と汁で元気いっぱいになりました!おいしくいただきました! すみません。今日は午後出張で移動の船の中で書いてUPしていますので、ショートバージ...
今日の朝タイムは人権集会でした。 各学年で人権旬間に学んだこと、考えたことの発表です。 1年生の発表の様子です。 2年生の発表の様子です。 3年生の発表の様子です。 4年生の発表の様子です。 5年生の発表の様子です。 6年生の発表の様子です。 人権旬間を通じて、教材から、友だちとの話し合いからたくさんの学びがあったようです。 その感じた気持ち、思ったことを、このあとの生活でも大切に過ごしてほしいと思います。 さて、1年生の授業のようすです。国語で作文を書きました。 その感想を交流する前の自分での読みの確認中です。 2年生は算数の学習中です。四角形と三角形の特徴をみんなで考えます。 直線、角・・・大切なヒントがたくさん出ていました。 のびのび学級でも、算数。 6年生は、午後から嵐口漁民グラウンドに移動して、自分たちでできる飾り付けをしていきます。 実行委員会の皆さんが、ほぼ毎晩集まって、イルミネーションを飾ってくださっています。 今年はインドの世界遺産「タージマハル」をイメージしてデザインされたそうです。 素晴らしいイルミネーションです。 そのイルミネーションに、自分たちでつくったマツボックリ...
朝のランニングタイムも、子どもたち一生懸命走っています。 持久力、忍耐力、基礎体力・・・いろんな力をつけていってほしいですね。 さて、今日の朝自習は職員読み聞かせでした。 1年生の様子。 2年生の様子。 3年生の様子。 4年生の様子。 5年生の様子。 先生方それぞれが、違う学年の子の反応や伝えたいことをイメージして本を選びました。 先生方の個性が出ます。 すみません。6年生は行ったときには終了していました。 さて、1年生の授業のようすです。スキマ時間にタブレットを使ってタイピングの練習中です。 「校長先生、〇〇文字行きましたよ」など報告してくれました。 どんどん上達しているようです。 さて、4年生は総合的な学習の時間に御所浦の海「海上交通」について学んでいます。 先日は伝馬船体験をしたのですが、今日はGTに来ていただき、海の交通の歴史について学びます。 毎年ありがとうございます。  さて、これはどこの写真でしょう?赤丸がヒントです! そうです。小学校がある御所浦地区。御所浦港の周辺です。赤丸が菅原神社です。 このように、写真を基にクイズなども入れながら解説をしていただき、児童が不思議に思ったこと...
12月10日のマラソン大会に向けて、朝のランニングタイムも始まりました。 朝から登校したら、朝の準備を終えて、それぞれで体操です。 準備運動が終わった人からランニングタイムスタートです。 先生方も走りながら子どもたちに声かけ。ありがとうございます。 さて、今日の授業の様子です。1年生は物語を読んだ感想作成と発表交流です。 早く書き終わった人から交流スタート。すっかり、交流の仕方も上達し、自然と発表が始まります。 6年生は、算数の難しい問題。どっちの答えが合っているのかを検討中です。 「色がぬってあるって問題に書いてあるから、〇〇じゃないかな?」自分の考えを伝え合って、納得した答えに辿り着いたようでした。 3年生も算数の時間。グループで考える人はグループで、一人で考えたい人は一人で。先生と一緒に考えたい人は一緒に。自分で選択して、その中で交流しながら問題にチャレンジです。 さて、今日はのびのび学級の授業を観させていただきました。 今日のテーマは、「どうすれば友だちパワーを使って、きれいな★の形を切れるだろうか」です。 はさみで切るときのポイントを言葉にして考えるということとみんなできるため...
今日は、簡略版で紹介します。(すみません、オンライン研修等で・・・) 今日の授業の様子です。 のびのび学級は、国語の学習。国語辞典で言葉の意味を調べています。 3年生も国語の学習。短歌についての学習です。私が授業を観ていたときには「よなよな」と言う言葉の意味を考えていました。「よなよな」と手を揺らすなど、イメージがしにくいのですが、先生と一緒に考えて「ああ!」となっていました。 4年生も国語の学習です。リーフレットができあがったようです。 伝統工芸品等のリーフレットをつくっていたのですが、「招き猫」「薩摩焼」などなど力作が多数。 掲示されるのが楽しみです。 6年生は、学力充実の時間。集中力すごいです。対話するときと集中して個別に取り組むときのメリハリが。 今日は5年生の中学校の家庭科の先生に来ていただき、一緒に授業でした。 「物をいかして住みやすく」という単元で「これまでの学習を生かして気持ちよく住むための計画を立てよう」が学習のめあてです。3R(リサイクル リユース リデュース)も意識しての見直しです。 「自分でできること」「続けられること」「誰かのためになること」という視点で考えていき...
少しずつ寒くなってきました。「昨日は暖かかったのに、今日はさむいですーー」といいながら登校する子どもたち。 今朝は、風もふいていて、和伸前にも落ち葉がいっぱい。 集めても風で飛ばされる・・・集めては飛ばされる。私がせかせかしているのを見つけた6年生と4年生が「いつもありがとうございます。手伝いますよ!」と言って手伝ってくれました。この一言が自然と出るのが素晴らしなあと強く思いました。おかげですぐに落ち葉はなくなりました。 落葉樹が少ない本校です。サクラの落葉もあと少しです。 さて、水曜日に御所っ子水族館史上最大のマダイが水槽を泳いでいます。ギョギョギョって感じです。 いつも、ありがとうございます。子どもたちも「でけー」「おいしそうだな」「同じ大きさで色が違う魚、もう一匹ほしいですね」など巨鯛を見ながら感想を伝え合っていました。 さて、生活科園を朝から2年生と見に行きました。「ブロッコリーは青むしだらけだ」などよく気がつく子どもたちです。 ※下の写真、青むしがいるの分かりますか? 畑にも、新しい人参の芽がたくさん! 授業のようすです。のびのび学級は国語、算数をそれぞれ進めています。 間をと...
今日の朝タイムは、第4回タイピング大会でした。1分間で何文字入力できるのか。正タイプ率も表示されるので、速さ、正確さどちらも必要になります。学期末には、タイピング大会の表彰もあるので、子供たちは、登校後や休み時間等少しの時間を有効活用して、練習に取り組んでいます。 4年生。入力文字数が伸びることで自信をつけています。 5年生。教室中にタイピング音だけが「カチカチカチ・・・」と響きます。 6年生。この取組を始めて、授業でのタイピング力が上がることで、自分の考えをまとめる力も高まってきました。 3年生もギリギリセーフ!間に合った!1分間というタイピング大会の時間設定のため、4学年しか写真が撮れませんでした。 今日の授業から。 のびのび学級。はさみの使い方を工夫しながら、3人で協力して大作を作りあげていきます。細かく切りたいときには、~~。友達のアドバイスを聞くときには、~~。どんな大作が出来上がるか楽しみです。 1年生。国語「ともだちのことをしらせよう」友達から聞いたことを文章にするために、再度、友達に聞いて考えを確かめています。 3年生。算数の練習問題に黙々と取り組んでいます。 2年生算数「...
朝タイムは、話し合いタイムです。 毎月1回、職員が現状の課題を分析したことをもとに動画を作成し、全校児童で取り組んでいます。その後、毎週、話し合いタイムで学んだことを生かして継続した取組を行っています。 今日のテーマは、相手に伝わりやすいように順序立てて話す。(低学年)、相手の反応を確かめることができる。(高学年) 今日は、このテーマで土日にしたことを伝え合います。 土日したことを話すと、自然と笑みがこぼれます。 今日の授業風景。 1年生。国語「友達のこと知らせよう」友達の楽しいことをインタビュー形式でたずねていきます。自分が聞きたいことを質問しながら対話を深めていきます。友達のことを伝えなくてはいけないから、しっかりと聞かなくてはと真剣モード! 2年生。担任が出張のため、各自の課題に向かって、集中して取り組んでいました。 3年生。3けた×1けたの筆算の仕方を考えます。考えを出す中で、繰り上がりに気を付けながら2けたの時と同じように計算をすればよいことに気付いていました。 のびのび。自立活動。単元のゴールを示して、そのための学習計画を立てていきます。 はさみを使って様々な形を切ったり、...
11月8日は「いい(11)歯(8)の日」でした。「健康な歯を目指して!」 そのためには、歯の治療も欠かせませんね。 まだ治療が終わっていないご家庭は早めの治療をお願いします。 さて、金曜日から日曜日にかけて立て続けに行事がありました。 17日(金)は天草郡市小中学校音楽会でした。今回で70回の記念大会です。 3・4年生が参加して、元気な歌声を響かせてくれました。 表彰、講評もいただきました。 18日は第9回烏峠パノラマウォークです。 開会の挨拶の様子です。ジェスチャーもつけて、島外の方への御所浦の紹介もあわせてしてくれました。 烏峠は片道6km。心配された雨も開会式の時には止んでいました。 そして、晴天へ!!いつ行っても素晴らしい眺めです。 熊本、宮﨑、鹿児島、長崎が見渡せる360度見れるところはここだけですよね。 こんな素晴らしい景色が!! 中学生も大活躍!詳しく御所浦のことを案内してもらいました。聴いてもらおうというテクニックもすばらしかったです。 わたしも歩かせていただきました。筋肉痛を心配していましたが、まだまだ大丈夫!自分の足腰の健康をちょっと自覚できました!来年度は家族で是...
みなさん、令和6年3月20日、天草市立御所浦恐竜の島博物館がリニューアルオープンします! 昨日は、御所浦小学校と御所浦中学校がオープンよりも一足早く、博物館内に入ることができました!まだ、館内は工事中。では、何を見学したのかというと、恐竜骨格の組み立て作業を間近で見ることができたのです!実際に完成した恐竜の骨格は見たことがあっても、組み立て作業から見たことはないのではないでしょうか。こんな経験、なかなかできません。関係者皆様の地元の子供たちに対する温かい想いに感謝です。 まずは、安全確認。ヘルメットを装着していざ、館内へ! みなさんが、実際に訪れた際の感動を大切にしたので、館内の説明は、省略します。 子供たちが見入っている先には、なにが!!! 全長13mもあるティラノサウルスの骨格が目の前に。大迫力に子供たちも大興奮。 通路にある展示物にも興味津々。自分が知っている恐竜のことや化石のことを語り出す子供もいるなど、さすが御所浦の子供たちだと感じました。 報道各局からの取材もあり、堂々とインタビューに答える姿も見られました。 私たちの故郷御所浦のすばらしさを肌で感じた子供たち。子供たちの感想...
人権旬間がスタートしました。今日の朝タイムは人権集会です。 2学期の人権委員の皆さんです。昼休みに集まって、人権集会に向けて担当の先生とミーティングをくり返してくれました。よろしくお願いします。ありがとうございます。よろしくおねがいします。 今日は、人権委員の皆さんが日頃ありがちなドッチボールでのいざこざのシチュエーションモデル(劇)を見せてくれました。 そこから、どんなことがいけなかったのか?どうすればよかったのか?を縦割り班で話し合います。 6年生が1年生にも分かりやすく、難しい場合は言葉を言い換えてくれながらまとめてくれていました。 各グループからの発表もたくさん手が挙がりました! 最後に、今日話した「命と人権」という人権集会でした話の概要です。 みなさん一人一人には命があります。命は大切ですね。先生たちは、みなさんのたった一つの大切ないのちが輝いてほしいと願って、いろんな取組をしています。学校の学習をがんばっている姿、友だちと協力しながら行事をやりとげようとする姿、友だちと楽しく遊んでいる姿。いろんな活動を通して御所浦を大切にしようとする姿。それらは、皆さんの「いのち」が輝い...
今日の朝タイムは、天草郡市音楽会に出場する3・4年生が合唱を披露してくれました。 11月16日、17日に開催される天草郡市小中学生音楽会は第70回目の記念する大会となります。 本校は17日の出場となります。「みんなみんな輝いている」「地球が教室」の2曲を歌います。 今日は初めての大人数でのお披露目!表情に緊張がうかがえます。 しかし、高音のきれいさ、ハーモニーの心地よさなどとても素晴らしかったです。 3年生担任の先生の指揮もばっちり! 聴いていた他の学年からも賞賛の声をたくさんもらいました。 17日も頑張ってくれることでしょう。期待しています。 今回は保護者の観客を入れての久しぶりの音楽会ですが、席に限りがありますので、自校の発表の時のみの入れ替え制となります。ご協力お願いします。 さて、授業のようすです。 4年生は、「調べた情報を整理して、足りない部分をさらに調べよう」が今日のテーマ。加筆するところ、修正するところを自分で見つけていました。 ノートを見ながらしっかり考える!自分で気づく展開はとても大切ですね。 2年生はかけ算九九の秘密を探っています。「9ずつ・・・・」「ああ、そうか」な...
昨日今日と寒さが増しましたね。秋がわずかしかなく、一気に冬になった感じがしました。 今朝はPTA挨拶運動でした。PTAの皆様それぞれの地点で挨拶運動ありがとうございました。   さて、朝活動はシェイクアウト訓練の事前指導です。 1~3年生は、地震や津波によってどんな被害が起きるのかを考え、その場で自分の命を守る行動はどのようなものがあるかを考えます。 3年生の様子 2年生の様子 1年生の様子 4~6年生は、「くまもとマイタイムライン作成支援動画」を視聴し、学校や自宅回りの危険箇所や避難場所、災害への備えについて考えます。 6年生の様子 5年生の様子 4年生の様子 今日は、どこかのタイミングで避難訓練があるということは伝えていましたが、 いつ始まるのかは伝えない訓練です。 昼休み、緊急地震速報の音声を流します。昼休みですので、児童は運動場、教室、廊下など様々な場所にいましたが、 その場で危険退避の行動を自分で考えてとっていました。 私は運動場を遠目から観察していましたが、身を沈めて運動場中心に集合し、高学年が声かけをしていました。 この高学年の声かけが素晴らしかったです。 災害はいつ発生するか...
ブログ
2023/11/13
パブリック
今朝は、とっても冷え込みましたよね。布団から出るのが辛かった人もいたのではないでしょうか。 しかし、登校してくる子供たちは、とっても元気いっぱい! 1年生。「じどう車くらべ」今日は、はしご車のしごととつくりについて本文や挿絵を根拠に学び合っています。 2年生。「わたしはおねえさん」の紹介文を作成中。 3年生。「すがたをかえる大豆」について、筆者の書き表し方の工夫について、自分たちで立てた問いをもとに、紹介文を作成中。 4年生。興味をもったことを索引を活用しながら百科事典で調べ中。 5年生。「構成を考えよう」を意識して、「中」をどの順番で説明すると、自分の考えがより伝わるのか考え中。 6年生。「鳥獣戯画」の説明の工夫を使って日本文化を伝えるよさをパンフレットで紹介していきます。 タブレットを文房具のように当たり前に使いこなす子供たち。 次の時間。運動場では、5,6年生がベースボール型を行っていました。 キャッチからスローへ基本もバッチリ押さえます。 ゲームでは、チームを励ます温かい言葉もどんどん飛び出します。 打って、捕って、投げて。技能も上達しています。 さて、今日のタイトル「サツマ...