学校生活の様子
2/21 4年生体育、保健の学習から
4年生体育、保健の授業では、養護の先生の指導で、これからおこる体の変化、第二次性徴について学習しました。4年生10歳という年齢は「思春期」と呼ばれる時期に差し掛かる頃です。身体も心も大きな変化を遂げるような時期でもあります。その時になって戸惑わないよう、このような授業を行っています。今日は、保健の教科書を使って、自分たちにの体に起こる変化について学習しました。初めて聞く言葉もあり難しかったと思いますが、みんなしっかり学んでいました。
また、第二次性徴が始まり、悩んでいる友だちにどんな声かけができるかも考えました。みんな優しい声かけができていました。授業ではこの変化は個人差があること、誰にでも起こること、思いやりの気持ちが大切なことも学びました。
最後まで真剣に学ぶ子どもたちの様子がとてもよかったです。
2/20 小学生親睦スポーツ大会(6年生交流会)
村の6年生を対象とした小学生親睦スポーツ大会が白水小学校の体育館で行われました。この活動は、卒業前の6年生の交流も目的としたものです。村のスポーツ指導員さん、教育委員会の方々のお世話いただきました。
大会の種目は、フィンランド発祥のスポーツ、モルックを行いました。ルールは「モルック」という棒を「スキットル」という数字がかかれた立ててある棒に当てるものです。「1本だけ倒すとかかれた数字が得点」「複数本倒すと倒した本数が得点」になり、先に50点ぴったりになったチームの勝利となります。
チームは3つの学校の混合です。始めは混合チームなので静かにゲームが進んでいましたが、時間が経つにつれどのチームも声援や拍手が聞かれ、盛り上がっていました。
学校に戻った6年生から「楽しかった」という声が聞かれました。しっかり交流もできたからでしょう。中学生になる前にスポーツを通して、仲良くなることができてよかったと思います。
2/19 最後のクラブ活動
6時間目、クラブ活動が行われました。4・5・6年生の異学年で構成されるクラブ活動は、共通の趣味や関心を持った子どもたちが集まって活動します。学年の枠を超えて交流し活動することで、自主性や個性の伸長を図ります。今日は、本年度最後の活動でしたので、1年間の活動を振り返ったあとは、最後の活動を行いました。
今日は、ゲストティチャーをお招きし、活動を行ったクラブもありました。ありがとうございました。どのクラブも最後の活動を楽しんでいました。
2/16 南部書写展巡回作品展
2/16 南部書写展巡回作品展
1月末に行われた南部書写展の巡回作品が本日から多目的ホールに展覧されています。本校の子どもたちが南部書写展でたくさん入賞したこと、校内で表彰式をしたことをホームページで紹介しました。今回の巡回作品展は、特選作品です。他校の子どもたちの特選作品と一緒に、本校の子どもたちの特選作品も見ることができます。本年度、南西小からは12名もの特選作品が選ばれています。
どれも堂々としていて立派な字です。字形や大きさが揃うように注意を払って書いたことがよくわかる立派な作品ばかりです。たくさんの子どもたちに見てもらって欲しいと思います。良い作品との出会いはきっと今後の活動に生かされることでしょう
2/15 令和6年度新入児体験入学
今日は、来年度入学の新1年生体験入学を行いました。今回は3年ぶりに新1年生も保護者も一緒の体験入学でした。体育館での受付が終わると、保護者の皆さんは家庭科室での説明、新1年生は5年生との交流を多目的ホールで行いました。5年生は、新1年生のために遊び体験コーナーをいくつも考え、遊び方を教えたりお世話をしたりしながら交流をしました。とてもお世話が上手でした。
5年生との交流が終わると、次は1年生との交流でした。1年生もこの日のためにプレゼント用意していました。教室に新1年生が入ってくると、朝顔のタネのプレゼントを渡しました。1年生もとても喜んでいました。
その他の様子です。
南西小は今日交流した5年生や1年生のように優しい子どもたちばかりです。安心して入学して入学して欲しいです。待っています。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
3月13日(木)の給食
3月12日(水)の給食
3月11日(火)の給食
3月10日(月)の給食
3月7日(金)の給食
3月6日(木)の給食
3月5日(水)の給食
3月4日(火)の給食
3月3日(月)の給食 ひな祭りメニュー
2月28日(金)の給食
2月27日(木)の給食
2月26日(水)の給食
2月21日(金)の給食
2月20日(木)の給食
2月19日(水)の給食
2月18日(火)の給食
2月17日(月)の給食
2月14日(金)の給食
まるパンと冬野菜シチューが ポークカレーに変更になりました。
ココアビーンズ、野菜サラダ
2月13日(木)の給食
2月12日(水)の給食
2月10日(月)の給食
2月7日(金)の給食
2月6日(木)の給食
2月5日(水)の給食
2月4日(火)の給食
2月3日(月)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美