今日の文政小

今日の文政小

運動会の練習(全学年)

9月13日月曜日

〇運動会の練習、がんばっています!

 運動会では、徒走、リレー、表現(ダンス)をします。

 ダンスは、低・中・高学年の3つに分かれて練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

笑う各学年のダンスの様子をごらんください!

★低学年★ ♪ダンス~ジャンボリーミッキー

 

★中学年★ ♪ソーラン節

 

★高学年★ 集団行動&♪ダンス~ダイナマイト

★明日は初めての全体練習をします。ちょっと天気が心配です…。

水俣病学習がありました(5年生)

9月10日金曜日

〇水俣病学習がありました(5年生)

 5年生は、総合的な学習で水俣病学習をしています。

 3,4時間目に、水俣市の共同作業所「ほっとはうす」さんとZoomでつなぎ、オンライン交流学習をしました。

【5年1組教室】

 「ほっとはうす」とは、胎児性水俣病の患者さんが通う共同作業所です。水俣市内にあります。代表の方と、3名の患者さんが話をしてくださいました。

 

【5年2組教室】

=学習内容= ~「水俣病から宝物を伝えるプログラム」~

①代表の方のお話(水俣病やほっとはうすのことなど)

②胎児性患者さんの話(自己紹介)

③患者さんの語り(水俣病とご自身のこと)

④エコバッグつくり

⑤子供たちの質問

⑥まとめ(♪『うみの歌』) 

 

【患者さんの話を聞く子どもたち】

 患者さんは、小さい頃や心に残る思い出の写真を見せながら、話をしてくださいました。

 

【ノートにメモ】

  患者さんのお話を聞いて、学んだことをしっかりとメモしました。

 

◆5年生「好きな食べ物は何ですか?」

〇患者さん「焼き肉です。」「刺身です。」

◆5年生「今の水俣の海はどんなですか?」

〇患者さん「とても綺麗でエコパークになっています。でも、埋め立てた水銀が流れ出さないか心配です…。これからみんなが考えていかなければいけない問題です。」

◆5年生「どんな水俣をつくっていきたいですか?」

〇患者さん「平和でいい水俣。」「バリアフリーが充実した水俣。」

 

★エコバッグつくり★

【エコバッグ完成!!】

 エコバッグの材料は、患者さんが準備してくださったものです。

 子供たちが簡単に組み立てられるように工夫されていました。

 チラシや新聞紙が、立派なエコバッグに変身しました!

【小物入れにぴったり!】

 完成した形が良くなるように、印刷の向きが計算されていました!

 すてきなエコバッグ!

 

【学習のまとめ】

 希望、未来、水俣…。

 『うみの歌』をみんなで歌いました。

 小さな声で、心をこめて歌いました。

♪海は きれいだ とても きれいだ~

 海は 私たちの 大切な たからもの~

 

【交流学習、終了。ありがとうございました!】

 コロナ禍で、患者さんとお会いすることはできませんでしたが、質問をしたり、答えてもらったり、双方向で充実した交流学習ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

授業後、子供たちのつぶやきが聞こえてきました…

 喜ぶ・デレ「いっしょに将棋をしてみたかったな。」

にっこり「ミニカーを見せてもらいたいなあ。」「ぼくも!」

期待・ワクワク「焼き肉や刺身が好きって、なんだか私たちとおんなじだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5年生の心が、水俣病の患者さんとぐっと縮まった感じがしました。

 

★胎児性水俣病の患者さんと会う(画面越しに)ことで、多くの発見ができました。子供たち一人一人が、水俣病学習の中にある「宝物」にも気づくことができたようでした。

★「ほっとはうす」のみなさん、熊本県教育委員会の担当の方々、貴重な学習の場を設けていただき、ありがとうございました!

運動会の結団式がありました

9月8日水曜日

★お知らせ★

9月12日(日)に延期していたPTA親子奉仕作業は中止となりました。

 

〇運動会の結団式がありました(オンライン)

 6時間目、オンラインで運動会の結団式をしました。

【運営委員会が進行】

 

【5年1組教室】

 ビデオ会議システムを使って、各教室で結団式をしました。

 

★赤団★

 

★白団★

 

【3年1組教室】

 しっかりと結団式に参加する子供たち。

★赤団、白団それぞれの団長さんがメッセージを伝えました。各団一致団結して、運動会にむけてがんばっていきましょう!

研究授業がありました(5の1)

9月6日火曜日

〇研究授業がありました(5の1)

 5年1組で外国語の研究授業がありました。

【5年1組教室】

 Unit4   He can bake bread well.

 外国語の授業は、「起立!」→「Stand up!」です。

 授業の初めは、今日の日付や曜日、天気などを英語で言います。

 

【簡単な英語のゲーム】

 リラックスした雰囲気の中、楽しい英語の授業ができました。

 

【インタビュー】

 みんなの前で上手にインタビューをし合うことができました。

 今日のめあては「できること・できないことなどについて伝え合い、お互いのことを知ろう」でした。

 伝え合う言葉は、もちろん「英語」です!

 

 

【友達にインタビュー】

 「Can you 〇〇〇?」の形式で、いろいろな友達に質問しました。答える言葉は「Yes,I can./No,I can't」です。

 

【先生たちにもインタビュー】

 児童「Can you play teniss well?」

 先生「Yea,I can」

 インタビューがバッチリできました!

 

【授業のふり返り】

 今日の学習で学んだことをワークシートに書きました。

 「〇〇さんは料理が出来ることがわかりました。」

 「〇〇さんが歌が上手なことは知っていたけど、ギターはできないことがわかりました。」

 授業を通して、英語でコミュニケーションがはかれただけでなく、知らなかった友達の一面を知ることができました。

 

【授業研究会】

 今日の外国語の授業について、話し合いや協議をしました。

★これからも校内研修を通して、文政小の子供たちの学力向上、教師の授業力向上に努めていきます。 

昼休み、何してるかな?

9月3日金曜日

〇昼休みの様子

 給食時間のあと、13時10分から45分までの35分間が昼休みです。

 暑い日が続きますが、何をして遊んでいるのでしょう?

【ドッジボール】

 地面にコートを書いて、3年生が遊んでいました。

 

【サッカー】

 4年生男子がサッカーをしていました。

 

【リレー】

 5年生がリレーの練習をしていました。

 バトンパスが上手でした!

 

【鉄棒】

 3年生?が鉄棒に座って、運動場を眺めていました。

 その横では2年生?が逆上がりの練習に励んでいました。

 エライですね喜ぶ・デレ

 

【鬼ごっこ】

 2年生は全員遊びの日のようでした。

 一生懸命、追いかけたり、逃げ回ったりしていました。

 

【ブランコ】

 1年生が仲良くブランコをしていました。

★コロナ予防、熱中症予防…、楽しい昼休みも気を付けながら遊ばないといけません。ですが、遊んでいる子供たちはみんな楽しそうでした。昼休みは、やっぱり思いっきり遊ばないとね!! ストレス発散です!!興奮・ヤッター!

学力充実タイム、スタート!

9月2日木曜日

〇学力充実タイムに取り組みました!

 子供たちの学力向上をめざした「学力充実タイム」を実施しました。(8月31日・火・6校時)

【3年1組】

 3年生以上の子供たちが取り組みます。

 (1,2年生は下校)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=文政小「学力向上プロジェクトチーム」作成=

★第1ステップ★

 基礎的・基本的事項の定着と、解決スピードを身につける!

・8~9月(計4回)

★第2ステップ★

 文政小の課題改善に向けて力をつける!

・10月(計4回)

★第3ステップ★

 学力テストに向けてがんばる!

・11~12月(計5回)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3年2組】

 取り組む教科は「国語」「算数」の2教科です。

 

【4年1組】

 担任だけでなく、校長先生、教頭先生、理科の先生など、ほぼ全職員で子供たちの指導にあたります。

 

【4年2組】

 一回目は、学力充実タイムのことについて説明しました。

 

【5年1組】

 主にプリントで学習をします。

 毎時間4枚を目標にがんばります。

 

【5年2組】

 どの学年も集中して問題に取り組みました。

 

【6年1組】

 「学力充実タイム」は、毎週1回実施します。

 自分のペースで問題に取り組み、確実な学力向上をめざします!

委員会活動がありました

8月30日月曜日

〇委員会活動がありました

 2学期はじめての委員会活動がありました。

 文政小には9つの委員会があります。

 スムーズな学校運営のため、5,6年生が活動しています。

 今学期もがんばっていきます!

 

【図書委員会】

 

【放送委員会】

 

【給食委員会】

 

【体育委員会】

 

【運営委員会】

 

【環境委員会】

 

【生活委員会】

 

【保健委員会】

 

【栽培委員会】

コロナ対策(1年生の給食)

8月27日金曜日

〇コロナ対策(1年生の給食)

 1年生は2グループに分かれて、2つの教室で給食を食べています。

【1年教室】グループ①

 となりの友達と十分距離をとっています。

 

【プレイルーム】グループ②

 食べるときはマスクをとりますが、もちろん「黙食」です。

★休日も新型コロナウイルス感染症に気を付けてお過ごしください。

 

〇フェンスができました!

 校門横の金網フェンスが錆びて壊れて、ずっとそのままでした…。

 夏休みの間に、作り替えてもらいました。

【新しいフェンス】 

 接地箇所がコンクリートの土台になり、学校から歩道への、土砂の流出が防げるようになりました。

 立派なフェンスになりました!

オンライン授業にむけての準備

8月26日木曜日

〇オンライン授業にむけての準備

 昨日の職員ICT研修を受け、全学年で「Teams」の使い方を学習をしました。

 「Teams」では、オンラインでチャット(文字やイラストでのやりとり)やweb会議(テレビ電話のようなもの)ができます。

 

==先生たちの声==

「けっこう簡単にできました。」

「1年生でも、チャット機能のスタンプを使えば、健康観察ができそうです。」

「子供たちがとても楽しそうでした。」

「明日は、web会議をしてみます!」

 

 マスク、手洗い、うがい、消毒作業、密を避ける…などの感染予防はもちろん必須です。それプラス、「学びの保証」を確実にする準備もしっかりと取り組んでいこうと思います。

 

「Teams」を使った授業の様子

★4年生★

 

★1年生★

 

コロナ対策の中、2学期スタート!

8月25日水曜日

〇コロナ対策の中、2学期スタート!

 感染拡大防止策を十分に行っての2学期スタートとなりました。

①全児童の体温チェック

「おはようございます!」

・職員が児童昇降口に立ち、児童の様子を見て(観察)、一人ずつ体温チェックをしました。

※熱が高い児童(37度以上)は、保健室で再度熱を測って様子をみるようにしています。

 

②教室に入る前に担任がチェック

・ご家庭で記入していただいた健康チェックカードを入室前に確認しました。(保護者の皆様の毎朝のご協力、ありがとうございます!)

 

 

③石けんで手洗い

・教室へ入ったら、まずは手洗い。

・しっかりと手を洗って清潔にし、自分の席へ行きました。

 

★児童席の間隔をあける

・できるだけ机を離すようにしました。

・黄色いテープを貼って、離れることを意識できるようにしている学級もありました。

 

★大人数の学級は広い教室へ移動(密の回避)

・1年生(35名)は、教室横のプレイルームへ机を移動しました。

・十分な間隔をとっての授業が可能になりました。

 

・6年生(41名)は、音楽室へ机を移動。

・音楽室の楽器は全て運び出し、6年生の机を設置しました。

 これでお互いの距離がとれるようになりました。

 

★始業式は、オンライン(Zoom)で

・密を避けるため、各教室で始業式を行いました。

・校長先生のお話を真剣に聞いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★様々なコロナ感染症対策を学校で行っていますが、100%安全な環境づくりには限度があります。ご家庭でも、感染予防の徹底や工夫を心がけられ、連携した対策行っていきましょう!

  

〇今日の学級の様子

 1時間目が始業式と大掃除。2~4時間目が授業でした。

 授業では、夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてや係を決めたりしました。

 

【1年1組】

 

【2年1組】

 

【2年2組】

 

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【4年1組】

 

【4年2組】

 

【5年1組】

 

【5年2組】

 

【6年1組】

 

【あすなろ2組】

 

【あすなろ3組】

 

 

〇オンライン授業に向けて…

 新型コロナ感染症の拡大をおさえる手立てを行っていますが、先行きは不透明です…。

 児童の「学びの保証」を確実にするため、もしもの時に備えて、オンライン授業に向けた研修会をしました。(もしもがないことを願います)

【職員室にて】

 マイクロソフトの「Teams(チームズ)」というビデオ会議システムについて研修しました。経験豊富な先生がレクチャーし、お互いに学び合いました。

 児童一人一台のタブレットPCが配付されています。今後は学級でもチームズを使った授業を行い、「いざというとき」に備えていきます。